![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/aa42f54ad1a9b4a0f0648a063ec97c00.jpg)
15日の月曜日は、2~3日前まで、天気予報では雨や雪。
なので、平日休だったのだがどこも計画をしていなかった。
しかし、11月と12月の二月続いてのダメージ。心が痛んでいる。元気をを回復するには「山」しかない! そして、また、一歩一歩、前を向いて進もう。
それはそれとして、今日は朝からぐずぐずしていて、好天気なのに気づいたのは9時過ぎだった。なので、行先はただ一つ。
今年はたくさんお世話になったお礼もかねて、「天山がおいらを呼んでいる!」。しかし、家を出たのは10時を過ぎてしまった。
少し節約ムード!(なんでかな?)三瀬トンネルを避けて、三瀬峠へ。
いつものところで、いつもの「メロンパン」を買って、11時15分にやっと「天山」が見えてきた。スキー場も雪がついているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/426db729d6e632df89f4defc1a688348.jpg)
できたら上宮駐車場から登ろうと思ってはいたが、時間の関係と道路が凍結状態なので、天川駐車場から登ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/183b16290986fbe6d1311b9905eee9ac.jpg)
駐車場には私の愛車だけで、他には一台もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/b126ec782900cc96393dfd6c9ada80ec.jpg)
11;30 登山開始。ここは北側斜面なので、雪がしっかり残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/a385b88c7097b5c9ff8c604a2a79bb2d.jpg)
前回初おろしの全天候型登山靴「スポルティバ ネパール エポ GTX」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/881fa3a091071f17a9aedf6ad8a12d12.jpg)
ゆっくり登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/e1a5913b39d2a5e06172f04d653dd61e.jpg)
結構雪山の感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/0f427020f205afc6612826cc9510594f.jpg)
作礼山もきれいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/5d759972b7429286243f136cb078c05a.jpg)
天山山頂が近づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/0329b229347422a8d10c1200a690f216.jpg)
三瀬峠方面もはっきりと見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/62d03fac41c46d9990ac9f3ee6c3ad95.jpg)
「天山の自然を守る会」の活動がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/0c14e31adfba91c4692cbefd0659bf99.jpg)
もう一つ、カラスが待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/eed1a3429fed9937cbfde6954cbdb987.jpg)
雨山方面にはあまり雪が見られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/e1d5da2310ed2f48b043d01207f0c200.jpg)
やはり、カラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/68/3683bc681c1be7ccae871931e8ba533a.jpg)
今日は、カップヌードルカレー味と巻きずし。プラスおやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/6fb7b8c34b7dcc297f1556e52df09764.jpg)
お湯を沸かしながらの一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/6108874b3c1a68a7a281d44de7766f98.jpg)
遊び心でもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/aa42f54ad1a9b4a0f0648a063ec97c00.jpg)
何だか、少しづつ元気が出てくる。さぁ、おやつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/c7211f02d93d52ec23038f9d86176171.jpg)
このカラスがずっとこちらをうかがっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/a53988253c2b8eeedec4298369848ba6.jpg)
少しザックから離れると、あっという間に近づいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/00b03c417e550a1bb6b0f11532b5be09.jpg)
なので、大きな声を出して追い払った。(やさしくしてやればいいのに!)
お腹も一杯になったので、さっそく稜線の散歩。(なんでやねん!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/c22c5341fd5731e41dac675017542a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/7748ab9f083832c688a1418d7b7fd938.jpg)
遠くに、多良・経ヶ岳も。霞んではいるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/f1c78f814ffdc30c5cb56fad7e09a721.jpg)
この稜線散歩は、いつでも楽しい。今日は花は何もないけれど、それもまた良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/f3e4049bffd883f3b8ff5c28e4ba2cef.jpg)
誰もいないこの空間を、独り占めの贅沢!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/a961644323b3c3ee1affd2ceea23885e.jpg)
頂上に戻って、西の方をあらためて見ると、八幡岳。いいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/d565c14f6d9213597c70e4d9c0cadaff.jpg)
1時間ゆっくり過ごして、下山開始。登山路はこんなに凍っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/e6a83ddbd6164577c7583d7a4834a250.jpg)
またまた、遊び心で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/05a8cff8bdfa7757dcc17e67d151d16f.jpg)
いつものお気に入りのところでも、パチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/a734a80fec6bb08356aa9cc577449d89.jpg)
下山後は、厳木温泉佐用姫の湯でゆっくり汗を流してリフレッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/c083289d6fca0f535980232e0877dad2.jpg)
ついでといっては何だけど、ここまで来たので、多久聖廟にも寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/d80c477421078fe9f30cb62414fa5ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/2b3a569dee1ae6ba247b51dc778aefa1.jpg)
初めて訪れたが、いいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/b274974f62189c583ed7816bb4a599c7.jpg)
鮮やかモードで撮ると、こんなにも美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/9cf24cfc4c7d84a1e647f4bc811377b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/5b3c8393b45d12246e4c81daf6e01815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/777a4a77fb14d05d083efd289fdb4301.jpg)
今年もあとわずかになってきたけど、忘年登山は今度の23日に予定している。
楽しみだなぁ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます