山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

いつもの室見川で、「カワセミ」三昧!(室見川カワセミ日記42)

2017年02月18日 | カワセミ日記


近頃は、寒かったり暑かったりで、だんだん季節は春に近づいている。


ただ、山登りに中々行けてないので、けっこう焦り気味のこの頃である。
なので、今日もお手軽な「カワセミ日記」をお届けしたい。


先日の「ヤマセミ」との出会いは、それはそれは感動もんだった。
けども、そんな幸運は早々あるもんではないことはわかっている。

「ヤマセミ」との次の出会いは、幸運の女神の降臨を待つことにして、
また、いつもの「室見川」に出かけることにしよう。


ということで、今日はいつもの室見川での「カワセミ」君をお届けする。

先週のとある日。いつものように仕事帰りに室見川に立ち寄った。


最初は、車を止めて河原に向かおうとしていたら、この鳥が現れた。



そう!飛ぶ姿がとてもきれいな「カササギ」。



この時は一眼を持って行かなかったので、飛ぶところは撮れなかった。


少しだけ残念な気持ちで河原に下りた。とすぐに目に入ってきた。


今年は、1月1日に出会ってから8回すべてで遭遇している。
まぁ、上手く撮れるかどうかはその時々ではあるが。



この日は、特に長い時間目の前にいてくれた。



すぐに飛び立つのだけど、移動先を目で追うことができる。



同じような写真のようだけど、私的にはいろんな表情を見せてくれている!



なので、訪れている方にはかわり映えしないかも知れないけど、
私的には、喜びに浸りながらのシャッターを切っている。


そしてこの時は、たまたまこんなのも撮れた。



もしかすると、ペアリングが進んでいるのかも知れないね!
びっくりして私も対応できずこんな写真になってしまった。


2羽でそのまま飛んでいったのだけど、すぐに一羽が戻ってきた。



この「カワセミ」はオスだね!



先ほどのがメスだと思われる。



と言うように遊んでいると、見かけない鳥を発見!



多分、「ゴイサギ」の幼鳥かな!室見川では初めて見かけた。

さらに近づいてパチリとしようとしたが……
たちまち飛び去ってしまった。


がっくりしていると、またまた現れました!



これほどまで遭遇すると、私も一眼望遠が欲しくなってくるね!



「飛び込み」や「ホバリング」なども撮れるかも知れない。



先日、500ミリのレンズでカワセミをおっている若いカメラマンの人と話をした。
このブログを見てくれてるとのこと。「ヤマセミ」を羨ましい!と言ってもらえた。

レンズの話もしたのだけど、中古だとネットなどで安く購入することができるそうだ。



私にもどうにか届く金額のようだ。


もしかすると、そのうちに私も「本格的なバーダー」になってるかも知れないね!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大牟田と阿蘇の旅をしてきた... | トップ | 早春の鷹取山を歩く!(背振... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (caco)
2017-02-18 22:08:11
こんばんわ。今年の室見川は カワセミ当たり年の様です。私は週に2~3回 ウォーキングしていますが 出会えない日は 有りません。1本の枯れ木に 上に♀下に♂と 二羽同時に止まっている所を 2度見ましたので きっと ペアリングしてますよね。 楽しみが又増えました。いろんな表情のカワセミの写真 素敵です!!
返信する
Unknown (くわまん)
2017-02-18 22:43:25
初めてコメント書かせていただきます。
先日室見川でカワセミとレンズの話をした者です。
あの時はいきなりブログの話をして失礼しました。もしやと思ってついつい声を掛けてしまいました。
でも声を掛けて本当に良かったです。
自分はこのブログのお陰で初めてカワセミに出会うことが出来ました。
その時の興奮は今でも忘れません。
そして今ではそのカワセミの撮影が自分のライフワークの一部になるほど、カワセミを追い掛けています。

そして先日そのブロガーさんに出会えました。
自分からしたら憧れの方に出会えたので、カワセミに初めて出会えた時のように興奮してしまいました。

お会いできて本当に嬉しかったです。
自分はこれからもカワセミを撮り続けます。
またお会い出来たら声を掛けさせてください。

ブログの更新楽しみにしています。
長文失礼しました。
返信する
室見川のカワセミ (山沢周平)
2017-02-19 01:00:16
cacoさん、今年は本当に当たり年なんでしょうね!

私も毎回遭遇しています。少し上流でも見かけるので、
複数のカワセミがいるのでしょうね!
でも、あまり餌取りのじゃまをしないように
そっと見守るように気をつけています。

昨年のように、幼鳥をまた見たいものです。
返信する
こちらこそよろしく。 (山沢周平)
2017-02-19 01:09:31
くわまんさん、コメントありがとうございます。

室見川のカワセミは、とても大事な宝物ですね!
私もカワセミを撮れるようになって、まだ2年あまりです。
お話ししたとおり、望遠の効くコンデジで撮ってますので、
一眼で飛翔するカワセミを撮るのは夢です。
お聞きした値段だったら、どうにかなるかな、
なんて思ったところです。
また、お会いしたら遠慮なく声をかけてください。
これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

カワセミ日記」カテゴリの最新記事