![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/12cbb8e6bf8d55c4495b88ea712ec381.jpg)
-3月2日(土)-
花に目覚めて、ずっとあこがれていた花が「セツブンソウ」だった。
直方の花公園で一度見たことはあるのだが、やっぱり自生でないとね!
何て思ったりもしていたが、1週間ほど前、花友のAさんから、
「広島の庄原に「セツブンソウ」を見に行かないか?」とのメールをいただいた。
しかも、「セツブンソウ」だけでなく「ユキワリイチゲ」なども見れるという。
うぅ~ん!「何としても行きたい!」と、思ったが、問題は日程。
3月3日には、いつものメンバーで仰烏帽子に登る予定だ。
いろいろと調整の結果、前日の土曜日に行くことになった。
参加者は、Aさんの花友グループ4名と私の計5人。
広島の庄原市は、福岡市からはそれこそとっても遠い。
今回も日帰りなので、私の家を5時に出発。
順に皆さんを拾って、6時前には、太宰府から高速に。
途中、王子PAで開店の7時まで待って「肉うどん」で朝食。
走って走って、10時過ぎには、庄原の総領の道の駅にとうちゃこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/2ab2e65859ad7994b5cb732e4a31c2ab.jpg)
なんと、家を出てから、5時間余り。よくも走ってきたもんだ。
早速、道の駅リストア・ステーションの「光のドーム」で、
節分草ボランティアガイドさんの話を聞きながら、
植生の「ユキワリイチゲ」を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/6a93973ec067ae5dfe6fd5347ecb12fa.jpg)
なんと、「キバナノアマナ」さんまでが登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/381983a87f343f6439044181b206558f.jpg)
今から向かう自生地の前に少し事前学習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/44a6221f9632682913db265f5fe6ac38.jpg)
へぇー、なかなかだね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/99e6411d606b5506a59bd0950b0ff343.jpg)
ここは光のドームの中なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/a6fc4a5b7a2ffb1dc1ed947a2b25c5ae.jpg)
橋を渡って、自生地へと歩いて行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/c8e70c61dbad96b44bac4a60b16f1b03.jpg)
まずは、「フクジュソウ」が咲いていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/1b5fb391fce537d2c8dfcf637dadc7b7.jpg)
本当ならば、次の日に仰烏帽子で「フクジュソウ」の予定だったのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/a115a285089977ba0298520586db8eb5.jpg)
悪天候の仰烏帽子は中止しなくてはいけないかも知れないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/bd8f23a0532ff657ec4d2a19f9cafeb6.jpg)
ここで見れたので良しとしなくてはね!
さらに歩いて行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/38c20eaabd6c5e8750ff1a6f97a566f0.jpg)
そして、ここには「セリバオウレン」も咲いていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/097568578134aa284a6ae46ee2845123.jpg)
九州のは、植生とのことだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/946e04fd64427904f67f514b54f9b6ab.jpg)
ここの「セリバオウレン」は、正真正銘の自生のもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/5b66b88539827d471d480e62c0023150.jpg)
なので、何だかその美しさが違って見える!(ほんまかいな!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/fd1919b0422eae646b63b75f8ff3d3e1.jpg)
セリバもすごいけど、ここの主役は「セツブンソウ」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/c3899b42211eefd74a0c5908af526a27.jpg)
「セツブンソウ」を見ていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/12cbb8e6bf8d55c4495b88ea712ec381.jpg)
次は「セリバオウレン」が出てくるという、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/c11d186a1f629b38268878047769e3d0.jpg)
セイバとセツブンのなんとも贅沢なコラボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/81af1a4eedc13b1d521a9d88937967ec.jpg)
ほんと!大群生を前にして何の言葉も出ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/9da49b87fafe2a350be60073ab0ec22d.jpg)
圧倒的な光景の前にして、ひたすらシャッターを切る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/87a8f838ec78e080ffe1505673ce7046.jpg)
多くの人の力により、日本有数の自生地が守られているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/a580afd4ef15e901d5019203acd744f8.jpg)
噂に聞いていた総領町の「セツブンソウ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/d5c369e88a94cbcfda9b386a59ed103c.jpg)
そのスケールの大きさに、ただただ呆然と見つめ続ける!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/8b6de73f36b60caf9cf5e44824d11473.jpg)
その中で特別にきれいなのを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/6bb3c1d0d69387f0689f918f4e8e070e.jpg)
選んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/8620da308f679005ebe7c171c034aee5.jpg)
本当に、言葉はいらない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/4055c8d9b662162e3102d5b22fb8d373.jpg)
ふと目を上げると、八重の梅が微笑んでくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/24bc09a5ca917d1bbe02ea3eebb92bc3.jpg)
道の駅に戻る途中で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/a1e853c405dfffc286c32d53bc6ada7b.jpg)
「ジョウビタキ」君が登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/1a7d4a8991457266e40cd42aede45cb3.jpg)
やっぱり、パチリとしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/7a978c40895df97e08b9f44df157f53a.jpg)
彫刻のオブジェもパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/56c4b83f57937d1a9cb1e3fd0c25e9f3.jpg)
そして、先ほどの光のドームに戻ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/d296a7f2ed564d5d1920283611412700.jpg)
「キバナノアマナ」が全開していた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/8d609986dfef8f9cfd4847988171301d.jpg)
この地の最後に、もう一度「ユキワリイチゲ」を撮ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/a763400de245bf4cfb88d25531cb92c8.jpg)
次の目的の「ユキワリイチゲ」の自生地へと向かった。
しかし、長くなってたので、この続きは次回ということに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます