
この何日かで、飯盛神社や叶山麓をカメラ片手に散策していた。
それらを一つにまとめて、飯盛周辺散策としてお届けしたい。
飯盛神社の前を通ると、何かの飾り付けが、
「茅の輪」だそうだ。
「夏越祓(なごしのはらえ)」の時、神社の参道に設ける、チガヤで作った輪で、これをくぐれば病気が避けられるという。
もちろん、作法に則りくぐりました。
そして、いつもの文殊堂に!
ギボウシは、もう少しで咲き始める。
いつもの所で!
同じくいつものお地蔵さん!
そして、花散策へと進んでいく。
少し登って行けばアジサイがきれいに咲いている。
この道は,アジサイロード。
満開までは今少しかな?
ここも定番の新緑のパチリ!
紅葉しているのでなく元々赤いんだよね!
すでに朽ち果てようとしている「避難所」
そして、この花の確認をする!
まだまだかたいつぼみの「カギカズラ」。
今年は、何度でも確認に来て咲いた花を撮ってみたい!
叶ヶ嶽の西側もうろついてみる。
菖蒲かアヤメか?
こんな所に花咲所があるんだね!
しばらく登っていくと、これは?
そして、この花の咲くところに!
「シタキソウ」は、つる性で中々下の方で花を見せてくれない。
なので、デジ望遠を効かせてどうにか
もっときれいに撮りたいんだけれど!
まぁ、この程度で「よし!」としよう。
すぐ近くには、「ムラサキニガナ」も
風が強くてこれも上手く撮れなかった
最後に、この花にもごあいさつをして
近場の散策を終えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます