
11月29日(水)
慌ただしく、師走に突入してしまった。
結構忙しくしていて、山登りには行けてない。
ただ、いつもの山仲間と忘年登山は企画中ではある。
なので、それまでのつなぎとしては、「鳥見」なのではあるが、
こちらも、空振りが続いている。
それで、今日は久しぶりに「飯盛山」のことを!
昼休みに、田村のうどん屋でランチを簡単に済ませて飯盛へと向かった。
飯盛神社に着くと早速お気に入りの場所へ!

雨上がりに「皇帝ダリア」がお出迎え!

そして、周りを見渡すと少しだけではあるが紅葉を見ることが出来る。

雨上がりに、しっとりとした色合いが良かった。

時雨模様のせいなのか、誰もいなくてひっそりとしている。

黄葉の合間から、石仏のところが見えている!

そうなると、何枚も撮ってはいるがパチリとしないとね!

ついでに、枯れ葉に飾られている石塔も撮らなくっちゃ!

そうこうしていると、昼休み終了の時間が近づいてきた。

飯盛のお気に入りの場所を後にした。

あ~あ!明日からは怒濤のごとく「忘年会」が続く!
一週間に6日という連チャンモードである。
果たして喜んでいいのか、はたまた悲しんでいいのか?
それが問題だ!(何のこっちゃ!)
稲作に関係する
山名なんでしょうね。
忘年会シーズン、
飲み過ぎにはご注意を。
飯盛山の名前のいわれですが、確かなことではありませんが、
その姿から来ているようです。
まるでお茶碗にご飯をこんもり盛ったような形容をしています。
忘年会の季節がスタートしましたが、控えようとしても、
ついつい楽しく杯を重ねてしまいます。
なので、今朝は二日酔いですね!