![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/ee57d61a63a390c3adaab055e656a5d1.jpg)
先日、今が旬の糸島の「岐志の牡蠣小屋」に行った。
そうなれば、今津は通り道なので、チョットだけご挨拶。
そう「クロツラヘラサギ」にです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/b06ee18f62fbdb4d89b5dcd33f94be8f.jpg)
いました、いました。
「クロツラヘラサギ」は私持っている資料によると、
全国で500ほどしか確認されていないとのこと。
貴重な鳥のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/50b6190687cc2fccf47bfc693c1451bb.jpg)
「ヘラサギ」と「クロツラヘラサギ」の違いはというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/8b9913718a3aa6f4bc9f10e8dd51ac00.jpg)
眼まで黒いのが続いているかどうかだそうで、
ここのは間違いなく「クロツラヘラサギ」のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/047ed81b6df1f49c1fcba68d30799f58.jpg)
その他にも、「カササギ」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/6b64b02cfc213662c20273eee6e111d7.jpg)
「トンビ」かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/7247764abae5c6a6a9e1c273eb2fb69e.jpg)
こちらは「ホオジロ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/12e7cc444e3facec10434260f351de9c.jpg)
などと撮って、目的の岐志に向かっていると、
浜辺にたくさんの鳥がいるのに気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/e087f18e98906d707419fdadae44669c.jpg)
なんだなんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/b30923df7e9c5e10f973b1942d86f4f4.jpg)
と、近づくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/8c51541cb6cdd7765cde46f96a6ee254.jpg)
「カモメ」の大群が波打ち際に集まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/dadf3799ae8071988fd5159c5a383777.jpg)
そっと近づいてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/eb813f6034aa97cd6d8ee7fb60427fd6.jpg)
大きな波が来ると、一斉に飛び立つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/eec486965c923cb29ebd070c1cf23025.jpg)
こんな景色に圧倒される!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/292349b63715d0f08a8b36c3ba61a33d.jpg)
慌ててシャッターを押す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/d67a1e3d9e051c9f0c4f70f34d435fae.jpg)
うぅーん!「良いね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/aaf9f6cb3ddde84dfac3ea6a65e170be.jpg)
少し飛翔してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/5aa0872be53f99f05bb16a51a3d1c913.jpg)
また、元のところに戻ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/4fb5446f7edcc6cb7e612ef7986110c9.jpg)
みんな海を見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/b3784081d9dc517de6e83557629b204f.jpg)
こんなのはじめてみる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/af43b4ca820ba3212af47a518051bb2e.jpg)
そしてまた、飛び立っていく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/ab2674e100214976d29f61e9e3830be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/1e282f9e8ad263c76824d3faba9ed997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/a7a28cb45888ec5add20330e1acc418e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/b18b6c564ce3edde5ef2f2b54cdf69de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/4a48e57a771e30f36727579acba89dd0.jpg)
一時見入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/80fe0142574925a7d105003851233df0.jpg)
牡蠣小屋に行く前に、チョットした感動の出来事だった。
そして「二見浦」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/38d325ac500a84f9c63aa2d4adc4733b.jpg)
私は伊勢のも行ったことがあるが、スケール的にここのが素敵だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/ee57d61a63a390c3adaab055e656a5d1.jpg)
ここには「海鵜」が止まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/313e57462a28b91e02350ce532cf3f67.jpg)
少し遠目なのでわかりにくいけど、結構止まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/1b93c1d7d763a39f667a3c704f40c997.jpg)
真冬の荒々しい玄界灘の「二見浦」といきたかったけど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/de21b713572dc21464f78e153dfcf5f7.jpg)
そして「牡蠣小屋」に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/641da6e8fac5333a5eee7d8eab3c5b35.jpg)
そうそう、今日のテーマはカワセミ日記でした。
ちゃんと帰りにいつもの室見川に立ち寄ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/3a31d8d44197d0947a04cf861425565b.jpg)
ちゃんといました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/c4ef050f0b89924df5d10007e6be18c7.jpg)
いつものようにその姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/a55883d36d1272777379846adabf5659.jpg)
先週の山口で見た「コウノトリ」のことだけど、
野生のは絶滅していて、特別天然記念物だそうだ。
あらためて、運がよかったと感じている。
月曜日は、山仲間の人達と「忘年会」を予定している。楽しみだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます