![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/e851eb7b2dc29fa01c290e3e9a1b9327.jpg)
先週の土曜日は、それこそ「ミスミソウ」に酔いしれた。
一方では、あまりも珍しい花ばかりを「追いかけすぎではないか?」
「上っ面だけで、花を愛でる心が嘘っぽい!」などと、自らに問いかけてもいる。
まだまだ「花」の世界では、初心者に等しい私も悩んでいる。
ついつい、ネット空間で飛び交う新しい情報に振り回されてはいないか?
「いかん!いかん!もう少し落ちついて!」、と、心を静める。
いつも見ているブログに書かれていた、「珍しくはないけど美しい!」
という言葉が心に強く響いてきた。
そんなこともある中、今とても気になっている「花」を見に行ってきた。
その「花」というのは、「アマナ」である。
「アマナ」は、昔はそこらの田んぼの畦や川の畔に普通に咲いてたそうだ。
だから、それほど希少価値があるという「花」ではない。
だけど、5年程前に初めてであった時の感動は今も忘れはしない。
佐賀の途或公園近くの田んぼの畦。そこでとても美しく咲いていた。
少し前置きが長くなってしまった、本題へ進もう。
先日の日曜日、昼過ぎからいそいそと三瀬峠を越えた。
2時半過ぎにはその地について、まずは神社にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/74f7363fc2d3c75a852b9e3f2c9299ed.jpg)
最初に目に入ってきたのは、咲きはじめた「ムラサキケマン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/4d7839d87577b4d4af4c69a18d7ec67b.jpg)
「カキドオシ」もいいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/eaa8f95613eed9285257544b3e677848.jpg)
こちらは、「セントウソウ」かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/b828428734e4ab75f2eade1883223e72.jpg)
「ムラサキゴケ」も咲いている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/102a0daeb05df28e522a29388eabfb1b.jpg)
「オドリコソウ」は、一輪だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/5c20c16560d4346b419e7c334aeb76b3.jpg)
この地で、思いもかけず「ジロボウエンゴサク」を見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/61d12479d0f808f58fea3829b2a50276.jpg)
「ヒメウズ」だってとても美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/b0d93d64d2f0e664b760b94da8ee154a.jpg)
とても大きかった。
そして、今日の主役の「花」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/c33affcaa50844e325a2131d5c2edcfe.jpg)
「アマナ」の良いところはこの半開き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/0e3645943d7fd44f9cb272ef978f1bdb.jpg)
この色合いが何とも妖艶である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/17fe843508826872e72ed38c2157212f.jpg)
今回の「アマナ」は、これまでとは別のところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/711fa812e8a751d55b4824aeb1893d65.jpg)
この日は天気がよかったので、大きく開いてた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/091628ee354e1912defd18445401fbe5.jpg)
実は、私の家からこの地までは1時間以上かかってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/16744dff2c9946f162bf79b60c9b49bf.jpg)
なので、この2週間近場で探したのだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/cff222f8d2d275d9e2c8be767d4ff2b7.jpg)
そして、すぐ近くで新たな群生地を見つけ出したのだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/41164a274931db27c2101a583bcb4574.jpg)
その「アマナ」に比べて、ここのはとても大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/94d0df9fc73a24fe45a0969be54b5982.jpg)
ここの「アマナ」はなんて美しいのだろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/e851eb7b2dc29fa01c290e3e9a1b9327.jpg)
近場で見つけたのも良いけど、やっぱしここのが一番だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/3cb3f151b1517f0bed6fc1b0d12d70c9.jpg)
実に悩ましい!近場か佐賀のこの地か?
来年まで結論は持ち越そうっと!
そんなことを考えていると、上の方で「コツ、コツ … 」と音がする。
何だろうとカメラを構えると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/799c68deba97423f1a1e85708d46d403.jpg)
どうも「コゲラ」のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/c6f7b8ce0954db25b8b2ccbd2acd3c0e.jpg)
「コゲラ」ちゃん、お顔を見せて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/ba3566de818e6f28115547c3fbaa06d3.jpg)
なんてこともあったり、今日も満足だったなと思ったりしていたその時、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/240187fa4a65a4b2e6ab2fc200a4fc23.jpg)
最後に思いもかけない「花」に遭遇した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/994ee775bdf4c41a6c3e8d6fb9bdbff3.jpg)
今年初めての「バイカイカリソウ」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/ee93eb3f928b96a59c5840469cc81378.jpg)
何だか、いろいろと考えてるのを「よしなさい!」とでも言われたような、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/1359472786b61f4ad8b489ef921de804.jpg)
そんな感じがする出来事であった。
そういうことで、帰りは、好きな小田和正の「君住む街」などを聴きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/0292d64e97b4a1f74720c0ec055ca809.jpg)
背振の「ツクシショウジョウバカマ」の咲き具合を確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/ac0a2ed632bb6605e51f695ddb5ab84c.jpg)
少し考えていたことなんてとっくに忘れて、ルンルン気分で帰ってきた。
なんて羨ましい、、、。バイカイカリソウ!!
イカリソウは兵庫県でも見るのですが、バイカイカリソウは初めてです。梅花と名がついていますが、梅の花に似ているのですね~。
貴重なお花見せていただきありがとうございました。
野草に対する、真摯な思いが伝わってきまして
好感度抜群ですね。
勉強になります。
バイカイカリソウは、これからいろんなところで咲きはじめます。
ここのは少し早いようですね!
とても小さなカワイイ花ですよ!
少し書きすぎたかな?と思っていましたので、
山帽子さんにそのように言っていただくと、
何だか肩の力が抜けたホッとした気分です。
「山野草」は、いつもとても魅力的ですし、これからも、
力まず、自然体で向き合いたいなと思っています。
私も山の花、山歩きがすきなので、とても参考になります。
いつか、室見川でお会いできるといなぁ。
コメントありがとうございます。
私はこのブログで顔を出していますので、
室見川でそれらしいおじさんを見かけたら、
遠慮なく声をかけてください。
好きな花の一つです。貴重種ではないけれど可愛い・とか自分の好みの花を追い求める。それを毎日とはいいませんができるのが幸せです・
初めての書き込みで失礼ですが書き間違いされていませんか?「ヒキオコシ・・・カキドオシ」だと思います。
私もしばしば間違い教えて頂いて感謝しています。
ご指摘の通り「カキドオシ」ですね!
何も考えずに、書き間違えてました。
それから、確か以前にもコメントをいただいていますよ。
ムラサキセンブリがらみだったように記憶しています。
間違いがありましたら、これからもよろしくお願いします。