山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

佐賀の途或ところの「アマナ」に会いに行く!(バイカイカリソウにも出会えて!)

2017年03月22日 | 花あるき


先週の土曜日は、それこそ「ミスミソウ」に酔いしれた。

一方では、あまりも珍しい花ばかりを「追いかけすぎではないか?」
「上っ面だけで、花を愛でる心が嘘っぽい!」などと、自らに問いかけてもいる。


まだまだ「花」の世界では、初心者に等しい私も悩んでいる。
ついつい、ネット空間で飛び交う新しい情報に振り回されてはいないか?


「いかん!いかん!もう少し落ちついて!」、と、心を静める。

いつも見ているブログに書かれていた、「珍しくはないけど美しい!」
という言葉が心に強く響いてきた。


そんなこともある中、今とても気になっている「花」を見に行ってきた。

その「花」というのは、「アマナ」である。


「アマナ」は、昔はそこらの田んぼの畦や川の畔に普通に咲いてたそうだ。
だから、それほど希少価値があるという「花」ではない。

だけど、5年程前に初めてであった時の感動は今も忘れはしない。
佐賀の途或公園近くの田んぼの畦。そこでとても美しく咲いていた。


少し前置きが長くなってしまった、本題へ進もう。

先日の日曜日、昼過ぎからいそいそと三瀬峠を越えた。

2時半過ぎにはその地について、まずは神社にお参り。



最初に目に入ってきたのは、咲きはじめた「ムラサキケマン」



「カキドオシ」もいいね!



こちらは、「セントウソウ」かな?



「ムラサキゴケ」も咲いている!



「オドリコソウ」は、一輪だけ。



この地で、思いもかけず「ジロボウエンゴサク」を見かけた。



「ヒメウズ」だってとても美しい!

とても大きかった。


そして、今日の主役の「花」!



「アマナ」の良いところはこの半開き!



この色合いが何とも妖艶である。



今回の「アマナ」は、これまでとは別のところ。



この日は天気がよかったので、大きく開いてた!



実は、私の家からこの地までは1時間以上かかってしまう。



なので、この2週間近場で探したのだけど、



そして、すぐ近くで新たな群生地を見つけ出したのだけど、



その「アマナ」に比べて、ここのはとても大きい!



ここの「アマナ」はなんて美しいのだろう!



近場で見つけたのも良いけど、やっぱしここのが一番だね!



実に悩ましい!近場か佐賀のこの地か?
来年まで結論は持ち越そうっと!


そんなことを考えていると、上の方で「コツ、コツ … 」と音がする。

何だろうとカメラを構えると、



どうも「コゲラ」のようだ。



「コゲラ」ちゃん、お顔を見せて!



なんてこともあったり、今日も満足だったなと思ったりしていたその時、



最後に思いもかけない「花」に遭遇した。



今年初めての「バイカイカリソウ」である。



何だか、いろいろと考えてるのを「よしなさい!」とでも言われたような、



そんな感じがする出来事であった。


そういうことで、帰りは、好きな小田和正の「君住む街」などを聴きながら



背振の「ツクシショウジョウバカマ」の咲き具合を確認して



少し考えていたことなんてとっくに忘れて、ルンルン気分で帰ってきた。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英彦山系で早春の花三昧!(... | トップ | いつもの室見川で花散策!(... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タマ)
2017-03-23 18:24:39
うぁ~貴重なお花に出会ったのですね~。
なんて羨ましい、、、。バイカイカリソウ!!
イカリソウは兵庫県でも見るのですが、バイカイカリソウは初めてです。梅花と名がついていますが、梅の花に似ているのですね~。
貴重なお花見せていただきありがとうございました。
返信する
Unknown (山帽子)
2017-03-23 20:19:41
花も文章の綴りも感銘受けました。
野草に対する、真摯な思いが伝わってきまして
好感度抜群ですね。
勉強になります。
返信する
バイカイカリソウ (山沢周平)
2017-03-24 10:17:50
タマさん、ありがとうございます。

バイカイカリソウは、これからいろんなところで咲きはじめます。
ここのは少し早いようですね!
とても小さなカワイイ花ですよ!
返信する
恐縮です! (山沢周平)
2017-03-24 10:30:43
山帽子さん、ありがとうございました。

少し書きすぎたかな?と思っていましたので、
山帽子さんにそのように言っていただくと、
何だか肩の力が抜けたホッとした気分です。

「山野草」は、いつもとても魅力的ですし、これからも、
力まず、自然体で向き合いたいなと思っています。
返信する
Unknown (みぃ)
2017-03-24 14:32:28
いつも楽しく拝見しています。
私も山の花、山歩きがすきなので、とても参考になります。

いつか、室見川でお会いできるといなぁ。
返信する
こんばんは (山沢周平)
2017-03-24 22:35:13
みぃさん、はじめまして。

コメントありがとうございます。
私はこのブログで顔を出していますので、
室見川でそれらしいおじさんを見かけたら、
遠慮なく声をかけてください。
返信する
美人アマナさんですね (流れ星)
2017-03-25 18:54:11
初めまして美人のアマナに惹かれ書き込みさせて頂いています。紅色の筋が濃いですよね。
好きな花の一つです。貴重種ではないけれど可愛い・とか自分の好みの花を追い求める。それを毎日とはいいませんができるのが幸せです・

初めての書き込みで失礼ですが書き間違いされていませんか?「ヒキオコシ・・・カキドオシ」だと思います。

私もしばしば間違い教えて頂いて感謝しています。
返信する
カキドオシ (山沢周平)
2017-03-25 20:05:43
流れ星さん、ありがとうございます。

ご指摘の通り「カキドオシ」ですね!
何も考えずに、書き間違えてました。

それから、確か以前にもコメントをいただいていますよ。
ムラサキセンブリがらみだったように記憶しています。
間違いがありましたら、これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

花あるき」カテゴリの最新記事