山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

久しぶりに室見川へ!「カワセミ」にも会えた!(室見川カワセミ日記48)

2017年06月08日 | カワセミ日記



約一月余り、あの室見川にご無沙汰していた。

山登りや花あるき、それから仕事もそれなりにしていたものだから!(ほんまかいな?)


それで、6日(火)と7日(水)と連続で仕事帰りに寄ってみた。

6日は、今年初めてだろうと思うが、カワセミを全く見かけなかった!

一月前とは、「二の堰」あたりの川の流や水量も変わっていて
「カワセミ」の狩りのポイントが変わったのかもしれない。


それで、リベンジと思って次の日にも行ってみた。

そうすると、いつものようにいつもの所で「カワセミ」を見ることができた。


ということで、久しぶりの「カワセミ」日記」をお届けしたい。


まずは、「ツバメ」の子育てから。



親ツバメがいないと割と静かに待っているが、親が戻ってくると、



結構生存競争は厳しいんだね!
でも、命の輝きをとっても感じれた一時だった!


室見川に戻って、電線に「キセキレイ」。



川の方を見れば、ちょっとはっきりしないが「セグロセキレイ」?



そして今の時期は、あっちこっちで子育てが、
カモの親子を発見!


ヒナの数が少ないが、急いで安全なところへと移動中。
天敵はカラスと蛇だそうだ。


こっちには、ヒナが6羽。



親鳥は、周りに気を配っている!



まだまだとっても小さい!



親鳥に見守られて、まったりとした一時を過ごしている。



ちょっとだけズーム!
可愛いね!


何の心配もしてない様子だ!



この子達の健やかな成鳥を願ってるよ!



次は場所を移動して、二の堰に。



絶好の狩り場で「アオサギ」が待ちかまえている!



なんで分かるんだろうね!



遡上している魚を難なくゲットしている。いわゆる「待ち伏せ」だね!




最後には、やはり室見川の主役の「カワセミ」。



前日空振りしていたので、どうかなと思っていたら、「ピー!」と聞こえた!



この後大物をゲットして、巣があるだろうと思っている辺りに飛んでいったので、



子育てまっ最中かな?と思っていたが、



どうも、周りをとっても気にしている様子。



この場に、別の「カワセミ」が現れて、バトルが始まった!



私のカメラではそれ以上は追いかけられないので、満足して帰ることに。


車を止めているところへと向かっていると、



まるで見送ってくれてるかのような「カモの親子」にお別れをして家路についた。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「エビネ見風呂」に大感激!... | トップ | 平治岳にミヤマキリシマを見... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くわまん)
2017-06-11 15:06:32
↑間違えて途中で誤送信してしまいました。
コチラで削除が出来ないので、お手数ですが削除お願いします。失礼しました。


ご無沙汰しています。
以前室見川でお会いし、コチラへもコメントを書かせていただいたものです。

久し振りのカワセミ日記の更新!!
楽しく読ませていただきました。
自分は早朝に室見川に行く為なかなかお会いすることはないですが、今でも週2回ほど通ってカワセミの写真を撮っています。

室見川のカワセミは一週間程前から雛が外に出てきて飛び込みの練習を始めています。
まだ魚は捕れないみたいですが、とても可愛く見ていて微笑ましいです。
今まで3羽の雛を確認しました。

夕方にあまり室見川に行くことがないのですが、またお会い出来れば嬉しいです。
返信する
カワセミの世代代わり! (山沢周平)
2017-06-11 17:54:24
くわまんさん、ありがとうございます。

今の時期ですよね、カワセミの子育ても。
そうですか、ヒナを確認されたんですね!
私も以前、巣立ちしたばかりのカワセミを撮ったことがあります。
胸の色はまだ黒っぽくて、橙色にはなってませんでした。嘴も短かったですね!
カワセミには、親子で仲良くは短期間らしいです。
すぐに、自分のテリトリーから追い出します。
その場面も何度か目撃しました。

山と花が忙しくて、なかなか川に行けてません。
これからは、どうにか行けそうですので、
時々、また訪れてください。
返信する

コメントを投稿

カワセミ日記」カテゴリの最新記事