
猛烈な台風がきそうだ。だんだん風が強くなってきている。
まぁ、それはそれとして、この3連休は本来ならば、
秋の清々しい山歩きができるはずだった。
しかし、スーパー台風が来る気配を見せていたし、いつもの山仲間も忙しそうだ。
なので少し様子見をしていたが、みんなに「山に行きませんか?」とメールを打つと
Yさんから「是非雲仙に行きましょう」との返事があった。
待ってました!「普賢岳がおいらを呼んでいる!」になった。
実は、3週間前に一度計画をしたのだが、その時は諸事情で流れていた。
ツクシミカエリソウや新たに作られたルートを是非歩いてみたいと思っていた。
ということで、台風の影響が一番少ないであろう11日の土曜日に
日帰りで二人で行くことになった。
当然、普賢岳は活火山。少しだけネットで調べると、レベル1。
でも、木曽御嶽もレベル1だったよね!
今回の噴火による事故は、本当に心が痛んだ。
私も3年前に、王滝ルートから登ったので、他人ごとではなかった。
ただただ、心からご冥福を祈りたい。(合掌)
雲仙は、福岡からはけっこう遠い。
で、自宅を5:30に出て、博多区を6:00に出発。
大村サービスエリアで休憩し、8:40に仁田峠に到着。

ところが、台風はまだ遠い南の方だというのに、駐車場付近は強風が吹き荒れていた。
なので当然、ロープウェイは運休。
まぁ、これも定めなのでということで、
9:08 出発。

少し花の時期をずれたかもね、紅葉には少し早いし、などと思っていたので、
そんなに花は期待していなかった。
しかし、いろんな花が迎えてくれました。

また、途中から雲仙の温泉街を見下ろした景色もいいね!

すざましい!といってもいいような強風の中を国見岳に到着。

ここからの景色もいいね。


「Yさん、何を見てる?」多分平成新山かな?

風が強いので早々に国見岳を後にして、鬼人谷口に下りていく。

鬼人谷口から新ルートへの分岐の写真は撮り忘れたが、
ここで、長崎から来たという一人の女性と話ができた。
新ルートのことを親切に教えていただいた。
新ルートに入ってすぐに、ツクシミカエリソウの群生地。

その後、西の風穴、北の風穴を経由して、鳩穴分かれへ。この道は最高にいい!

こんなのも咲いている。名の特定はこれからということで。

鳩穴分かれからは少し急登が始まる。

長崎の女性から教えてもらったが、この登りはヤマアジサイが咲き乱れるそうだ。
一輪だけきれいな花が残っていた。

急登を登りあがったところ。

溶岩ドームはすぐそば!ルートはこんなところを歩く。

フクオウソウが咲いている。


登山路は整備されていてとても歩きやすい。

ここは紅葉の時期は最高だろうね!



鳩穴分かれから霧氷分かれまでは一方通行。
平成新山を真横に見ながら、活火山に圧倒されながらも、景色を十分に堪能し、
大満足だったので、霧氷沢はもういいかな、とかなんとか思っていると、
そこに長崎の女性が霧氷沢から戻ってきて、こちらの腹積もりを見透かしたように、
霧氷沢はとてもいいですよ。「ダイモンジソウも咲いてますよ!」
「ヒカゲツツジの大群落地が素晴らしいですよ!」などと話していただいたものだから、
「ダイモンジソウ!」初めてじゃん!すぐに「行きます、行きます。」と反応。(なんじゃ!)
素晴らしい霧氷沢でした。少し終わりがけではあったが、ダイモンジソウは初めて。

素晴らしい!

長崎の女性には、このブログ名を教えたので、もし見ていただいたらこの場でお礼を申します。
ありがとうございました。またどこかの山でお会いしましょう。
ヒカゲツツジの花芽。

そして、最初はツクシトウヒレンかなとも思ったが、


ついでに、マダラカミキリ

これも特定はできないが、登山路のそばで美しい!

そうこうしているうちに、普賢岳についた。

私もついでに

ここで、ランチ。風は相変わらず強いが景色は最高!Yさん持参のリンゴが特に美味しかった。

国見岳も紅葉のときはきれいだろうな。

平成新山もここからは間近!

溶岩ドームも手が届くかのようだ!

Yさん共々大満足の中、頂上を後にし、紅葉茶屋に向け下山開始。
その中で、何かな?

紅葉茶屋に到着。

ここからあざみ谷を通って駐車場を目指す。

なかなかいいね!

この登山路には、ジンジソウが咲き乱れていた。


こんなのも目に付く。


14:30に無事下山。
雲仙温泉街に戻って、小地獄温泉で汗を流した。


かの吉田松陰も入ったんだそうだ。知らなかった。
ここは、私の温泉ベストテンにランクされる名湯!(ほんまかいな?)
そして締めは、小浜チャンポン。

ということで、大満足のうちに帰福の途についた。
そうそう、今日の一番の曲を忘れてました。
帰りの愛野から諫早へ向かって走ってる時の一曲。
『今日も夢見る』です。これも学生の時に聞いていた曲。
♪♪♪ あの日の海は 二人のために輝き
あの日の山は 二人のためにそびえてた
あの日のすべてを 今日も夢見る
誰も知らない 誰も知らない
寂しがり屋の 若者の心 ♪♪♪
あの日の空は 瞳の色の輝き
あの日の風は 天使の歌うメロディ
あの日のすべてを 今日も夢見る
誰も聞かない 誰も聞かない
思い出かたる 若者の心 ♪♪♪
大きな声で歌いたかったのだが、助手席では、Yさんが爆睡している。
何の夢を見ていることやら。
なので、心の中で呟くように口ずさんだ。
先日、雲仙の登山道でお喋りした長崎人です!
楽しいひとときでした(*^_^*)
ツクシコウモリソウ可憐でしたね。
小地獄温泉に小浜ちゃんぽんと雲仙の休日を満喫されたのですね!
ブログのご紹介ありがとうございます!
とっても素敵ですね☆写真も素晴らしい。
早速お気に入りに仲間入りですよ(^_-)-☆
また、どこかの山でお会いしたら遠慮なく声をかけてくださいね。
お元気で\(^o^)/
霧氷沢は素敵なところですね。春の季節も良さそうだし、あと少しの紅葉も絶景でしょうね。
これからもいろんな季節に訪れたいと思います。