
5月5日(土)
前日、英彦山の魅惑の花に出会えて大満足ではあったが、
次の日も、早朝からの花散策を計画していた。
それは、この数年是非とも「会いたい!」と願っていた、
「まだ見ぬ花」を見に行く花散策である。
前日の山登りの疲れも何のその、いそいそと6時には家を出た。
今日は、Aさんのグループの方々と総勢5名。
果たして「まだ見ぬ花」が見れるのか?
連休中の高速は車が多かったが、9時過ぎには、
久住のとあるところに無事に着いた。
早速、花散策へと!

この時期至る所で見ることができる「オウギカズラ」

高度の関係か、まだニリンソウも咲いていた。

種になった「サバノオ」が!

咲いてるのはと探してみると、

あった、あった!

まだまだがんばっていてくれた。

次に出てきたのは、「チゴユリ」。

そして「フタバアオイ」?

だと思うけど?ちょっと自信なし。

これは、間違いなく「クロフネサイシン」。

新緑がきれいな森を歩いて行くと、

お!もう「コケイラン」が咲いている。

この花も好きな花の一つ!

開花までもうすぐの「ワニグチソウ」。

花開くとどんなお顔をしているのか?

キンランは、咲き出す寸前!

そして、今回の目的の花の所へ!

この数年夢にまで見た花!(ほんまかいな!)

「ユウシュンラン」。なんてきれいなんだろう。

途或森の中で、木漏れ日を浴びながら

初見の「ユウシュンラン」は、とても暖かく出迎えてくれた!

そして、偶然にもこれまた初見の花に出会った。

「ルイヨウボタン」。

そして、次の所へと移動したのだが、
長くなるので、その話は後半で。
>ポンちゃんみたい……
そうですね、ポンチャンとはじめてお会いしたのは、
古処山でキンカメちゃんの縁でした。
2年前には、車谷のオニコナスビの縁で、
気象レーダーサイトのところで、気づかずに隣に座っていたとか、
結構山行と花散策の好みは同じのようです。
ただ、脚力が全く違いますね。私はいつもへろへろ、
ポンちゃんは、まるで田中陽希みたいにすいすいと。
基礎体力が違ってますが、是非一緒の企画をお願いします。
ルイヨウボタンは、ちょっと離れているようです。
昨年からずっとあちこちと探してました。
今年、やっとどうにかたどりつきました。
やや終盤気味でしたが、きれいな花と対面でした。
コバノミツバツツジ、アケボノツツジ、キンラン・ギンラン、
サルメンエビネ、そして最後にユウシュンランなどと、
今年のGWは、とても充実してました。
これでまた、生きていけます!(笑)
英彦山や九重の花、由布方面とポンちゃんと同じような花をご覧になっていますね。
たぶん、気が合うと思います(笑)
そのうち、一度ご一緒する企画でも考えます。
なっちゃんとか・・・。
ルイヨウボタン、図鑑でしか見たことが無く、ユウシュンランの付近でしょうか?
充実のGW 有意義な至福の時間で、これでまた
仕事にも精がでますね。
この地も大事にしたい花園ですよね。