I.午後3時半の月(月齢8)









① iPhone7による撮影(本日は三脚にセットして、ズーム撮影)

②Seestar+iPhone7による撮影、今日も快晴の元で青月に写る。
(1回試みるが自動導入できず、手動導入後、自動導入に切り替え中央へ)
先ずはSeestarの自動調整で1枚。

③Seestar+iPhone7の2枚目、手動で明るさを調整して

Ⅱ.午後5時過ぎの温度順応させたSKYMAX127にてコリメート撮影。
太陽は山に沈んだ。星座ビノでもウサギさんがはっきり見える。
①SKYMAX127+40mmアイピース+iPhoneSE3+VirtuosoGTi(手動)で撮影

②iPadmini6で調整

流石に3日目となると経験値が増え、ピント合わせ、光軸合わせ、手動導入など上手になる。ブログにアップすると、画像が少しボケるのが残念。
Ⅲ.夕方6時半~7時
①Seestar+iPhone7、飽和したところを無くそうと暗くし過ぎた。人為的なミス

近くに居た土星もついでに

②SKYMAX127+iPhoneSE3+40mmアイピース+VirtuosoGTi


こちらもついでに土星

小さい!しかし土星の雰囲気はある。38倍だとこんなものか。
最後に『夜撮カメラ』による記念写真(10/24追加分)

Ⅳ.朝10時半頃の太陽
Seestar+iPhone7による撮影(本日も一発自動導入!ただし、アンドロイドタブレットM10Plusで)
