よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望4055(おとめ座 クエーサー3C 273)

2024-04-03 00:10:00 | SeestarEtc
おとめ座 クエ一サー3C 273

画像①トリミングによる拡大表示

1)クエーサーとは、
遠方宇宙にあり極めて明るい天体。現代の天文学者は活動銀河核(巨大なブラックホール)に降着円盤(ブラックホールに吸い込まれる物質がつくる円盤)をともなったものと考え観測・研究を進めているようだ。昔は、遠さ・放出するエネルギーの巨大さなどから「星のように見えて星とは考えられない」ということで謎の天体、準星と呼ばれた。今は準恒星状天体または準恒星状電波源などと呼ばれるか、クエーサーと呼ばれる。
2)3C 273
初めてクエーサーと確認された天体。1959年に発刊されたケンブリッジ電波源カタログ第3版273番目から3C 273と呼ばれる。約24.5億光年彼方にあり、太陽の約10億倍の質量を持ち、普通の銀河の約1万倍以上のエネルギーを放出。光の速さの約20%の速さで遠ざかっている。全天でもっとも明るいクエーサー。地球に最も近いクエーサー。12.9等の明るさ。6等星が見える星空で口径15cmの天体望遠鏡を使えば、アマチュアでも眼視観測可能とのこと。アマチュアが観測可能な最も遠い天体の1つ。
位置は、赤経α122906.7、赤緯δ+020309。
(以上記録052より転記)

本日は、黄砂のことを考え、Seestarのみでお試し観望。
おとめ座やかみのけ座が普通の時間に、観望できるようになってきているので、クエーサー3C 273にチャレンジしてみるかのノリでやってみた。
Seestarは、カタログの天体かスカイアトラス上での導入しかできないので、導入を工夫する必要がある。昨年の記録を確認する。近くに銀河がある。SkySafariで表示してみる。

画像②SkySafariでの観望位置。
SkySafariで現在時刻にあわせ、3C 273を検索表示させる。Seestarの画角約0.73°×1.28°に近い表示に変え、大きめの銀河が入るように位置調整。今回はNGC4409を導入のめあすとする。

画像③NGC4409導入直後
20秒のライブスタックでNGC4409が確認できた。ここから、慎重に手動で、画像②の位置にNGC4409を移動させる。

画像④移動後のライブスタック
前回苦労した甲斐があって、今回はすんなり直角三角形状の3つの星を発見(記録052参照)。そして3C 273も確認。

画像⑤10分のライブスタック。

人工衛星が通過したが今回はこれで。見た目は普通の星と変わらず。少し口径の大きな天体望遠鏡で、目視も可能らしい。
そして、Astapでアノテーション。

画像⑥Astapでのアノテーション

トリミングで拡大

先ずは、アノテーションで表示。
\(^_^;)/ よし!
画像⑦念のため、Add object position shorts

α,δの値もピッタシ。(^_^)以上。

(その他)
3C 273観望前のテスト
34分雷神の兜
館長がデンデンムシにしか見えないと騒ぐが・・・

25分ソンブレロ銀河

やはり黄砂の影響あるか。

観望データ
2024年4月1日午後10時半頃
ベランダ プチ・リモート観測所
おとめ座 3C 273(クエーサー)
Seestar S50+iPhone7、10秒露出10分間のライブスタック
写真アプリで、トリミング・画像調整等
他Astapでのα,δgrid表示、アノテーション、Add object position shortsなど

参考資料等

電視観望の記録052(おとめ座 クエーサー3C 273) - よしべや自然博物館

おとめ座3C2731)クエーサーとは、遠方宇宙にあり極めて明るい天体。現代の天文学者は活動銀河核(巨大なブラックホール)に降着円盤(ブラックホールに吸い込まれる物質がつ...

goo blog