おおいぬ座 M41/NGC2287散開星団(Little beehive cluster 直訳 小さな蜜蜂の巣星団)
画像①②のトリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/dce9f315ec3f51ad4da8bc0335790b2e.jpg?1706091722)
M41は、距離約2800光年の散開星団。明るさ4.5等で、公式には1654年ごろオディナルさん発見となっているが、アリストテレスの「気象学」の中に記述されているとの研究もあるらしい。
さすがM天体、電視観望でも充分美しい。それを美しい記録画像にするのは難しい。(^^;また頑張ります。
画像②10秒露出15分間のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/5d95888271d6dd23cef08fce22e36a17.jpg?1706091667)
画像③Seestarのアノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/5d95888271d6dd23cef08fce22e36a17.jpg?1706091667)
画像③Seestarのアノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/8a15eb1be7caf046c55d15993127c37e.jpg?1706091602)
画像④iステラHDによる観望位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/a44da9b9aa4601c3374f55e63225b630.jpg?1706094884)
撮影情報
2024年年1月10日午後11時半すぎ
ベランダ プチ・リモート観測所
おおいぬ座 M41散開星団
Seestar S50+iPhone7、15分間のライブスタック
「写真」アプリで、各調整
よしべ~の業務報告
2024年1月29日版
曇りのち晴れ
太陽・月(月齢18)
先ずは朝9時半の太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/f2a33a13679e5891322933b833dfeab9.jpg?1706532551)
黒点が少なく寂しくなった。
なお観測中は、8時方向の黒点を見落とした。
そして、Seestarで、ランニングマン星雲、カモメ星雲、クラゲ星雲を観望。近日中にblogにアップ予定。
最後は月の出を撮影して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/d4cfc90928fd2b7ec4db9ded21da19c7.jpg?1706532903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/00c432ae5b1547a460410b7f28e841fc.jpg?1706532884)