よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5028(かもめ星雲 in Mon)

2025-02-09 01:00:00 | SeestarSelects
いっかくじゅう座(Mon/Monoceros/モノケロス)
IC2177/Gum1 わし星雲(日本)/Seagull Nebula(かもめ星雲)

画像イ、1/30、フレーミング×2-60°、59分のライブスタック
(SeestarアプリでAIディノイズ他、AffinityPhoto・写真アプリで調整)
IC2177は距離約3800光年の散光星雲(HⅡ領域)。日本ではわし星雲、海外ではSeagull Nebula(かもめ星雲)と呼ばれている。へび座のM16わし星雲と区別するため、できるだけ、かもめ星雲と呼びたい(^^;

こちらも、Seestarマニアのよしべ~冬アルバム置き換えのための撮り直し(^^;
画角設定は次の画像ロ。予定時間は1時間53分となっているが、とてもとても(^^;
画像イでも2時間越えでSeestar回しているので・・・60分にしたかったが、59分からのスタック失敗が続き、藤井竜王名人?と思える永遠の1分が続き、5分程見守ってましたが断念しました。
また、右の羽根の先端に、Sh2-297という天体があり(画像ニ、参照)、写せるとワンポイントになるのですが、入れられなかったのが少し残念。
なお、画角調整で、天体名が中央部の変光二重星となっているようです。

画像ロ、フレーミング画面

画像ハ、観望終盤の観望位置

画像ニ、FMA135で観望したかもめ星雲のアノテーション

(他に、SV220+ASI585MC、SA-GTi、ASIAIR等を使用、3分露出4枚)

参考資料等
02) Seestarマニア Junpyさんのサイト
03)Constellation StellarScenesさん『星座』へのリンク