かみのけ座![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/232c949a1a6f790ddda375477932c74d.jpg?1712971327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/f7ccb22835208acd3fd695838881265c.jpg?1712971327)
画像③アノテーション画面拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/df7fdad4f7276748a52d5af1f22155ef.jpg?1712971326)
画像④導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/92fdf159d87a24e4737f10d06d389304.jpg?1712974268)
なお、Abell1656は、約1000個以上の銀河を含む銀河団、NGC4889とNGC3874に、(重力的に)支配されている(英語のdominateを『支配する』と訳しました)。そして、しし座銀河団と共に、かみのけ座超銀河団を構成する。この超銀河団は、初めて発見された宇宙の大規模構造とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/d596e1ddcc3e2c63304d4cb59d38077d.jpg?1712971304)
昨年は4つの内1つしか確認できなかったTheBox。Seestarのお陰で今年は4つ確認することができた。記念撮影レベルだけど。次は、銀河に見える画像を写したい。;^^)
1、Abell1656(かみのけ座銀河団、Coma Cluster、Coma Ⅰ)、C35/NGC4889(超巨大楕円銀河)
画像①35分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/232c949a1a6f790ddda375477932c74d.jpg?1712971327)
Abell1656をNGC4889で導入。ライブスタック直ぐの画面で、普通の星空と違うと感じる。画面全体に銀の粒がちりばめられた感じ。ボヤッと見えるの全部銀河?アノテーションをかけると
画像②アノテーション(観望終盤の取り直し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/f7ccb22835208acd3fd695838881265c.jpg?1712971327)
すごい数の銀河、しかも豆粒だが1つ1つわりとハッキリ確認できる。昨年のFMA135+Neptune-CⅡ+私の観望技術では、体験できなかったこと。そして、豆粒銀河では異例の35分ライブスタック。
肝心のNGC4889はどこかというと、画像②のまん中あたり、ピンチアウトで拡大。
画像③アノテーション画面拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/df7fdad4f7276748a52d5af1f22155ef.jpg?1712971326)
あった。よし!それだけだけど・・・;^^)
画像④導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/92fdf159d87a24e4737f10d06d389304.jpg?1712974268)
なお、Abell1656は、約1000個以上の銀河を含む銀河団、NGC4889とNGC3874に、(重力的に)支配されている(英語のdominateを『支配する』と訳しました)。そして、しし座銀河団と共に、かみのけ座超銀河団を構成する。この超銀河団は、初めて発見された宇宙の大規模構造とのこと。
NGC4889は中心部に太陽の210億倍質量(推定)のブラックホールを持つ超巨大な楕円銀河。2011年2月の時点で観測史上最大のブラックホール。
撮影情報
2024年4月12日午後8時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
かみのけ座 Abell1656、NGC4889/NGC4884(二重登録)、他
Seestar S50+iPhone7 10秒露出35分のライブスタック
写真アプリで、各調整など
2、HGG61(The Box)={NGC4169、4173、4174、4175}
*HCG=ヒクソン・コンパクト銀河群
画像⑤26分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/d596e1ddcc3e2c63304d4cb59d38077d.jpg?1712971304)
昨年は4つの内1つしか確認できなかったTheBox。Seestarのお陰で今年は4つ確認することができた。記念撮影レベルだけど。次は、銀河に見える画像を写したい。;^^)
画像⑥アノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/d8ea1b1221af2c786dcfa55a9cac78e1.jpg?1712971304)
画像⑦ピンチアウトで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/1406687a3772765bfe9dfa2d81c9c520.jpg?1712971304)
画像⑧導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/b18b900e0ad8ab572bab175a3da8b9b0.jpg?1712971304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/d8ea1b1221af2c786dcfa55a9cac78e1.jpg?1712971304)
画像⑦ピンチアウトで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/1406687a3772765bfe9dfa2d81c9c520.jpg?1712971304)
画像⑧導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/b18b900e0ad8ab572bab175a3da8b9b0.jpg?1712971304)
撮影情報
2024年4月12日午後7時半頃
ベランダ プチ・リモート観測所
かみのけ座 HCG61、NGC4169、他
Seestar S50+iPhone7 10秒露出26分のライブスタック
写真アプリで、各調整など
参考資料等
電視観望の記録等関連Blog
01)電視観望の機材07(機材一覧表)
02)電視観望の機材009(スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S50)
03)電視観望の記録085(かみのけ座まとめ)~2023年春~
04)星見娘で電視観望4039(かみのけ座 M64黒眼銀河)
05)星見娘で電視観望4048(かみのけ座 M64黒眼銀河 2nd)
06)星見娘で電視観望4050(かみのけ座 C38/NGC4565 ニードル銀河)
07)電視観望の記録4023(かみのけ座 M100渦巻銀河 by 130PDS)
08)星見娘で電視観望4053(かみのけ座 NGC4725中間棒渦巻銀河)
09)電視観望の記録4034(かみのけ座 M98、超新星2024exw)
よしベ~の業務報告
2024-04-18
今日も曇天
天文ガイド5月号を購入。
お目当ての記事は、ゴンカネさんのXのツィートで教えてもらった『Seestarの疑似赤道儀化』。記事名はP34からの「Seestar S50による長時間露出」。これを読んでお勉強。大変為になった。(^^;