さそり座 NGC6357散光星雲(HⅡ領域)
(Sh2-11、彼岸花星雲、ロブスター星雲、 War and Peace Nebula)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/377902f4e47b1aeb6f3e4faa628ab49c.jpg?1722292342)
画像イ、7月29日35分のライブスタック(LPフィルター使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/377902f4e47b1aeb6f3e4faa628ab49c.jpg?1722292342)
久しぶりにまともな夜空。大星夜とはいかないが綺麗に星座・天の川が見えていた。翌朝、館長に何に見えるか尋ねるとしきりに首を傾げ答なし(^^;よしべ~はどうにかロブスター。沢山の名前があるということは決定版がないということかな。
閑話休題
SeestarのアノテーションはNGC6357ということで、昨年の観望記録から
NGC6357も、人気の星雲らしく沢山の呼び名を持つ。日本語サイトの検索で多くヒットしたのは「彼岸花星雲」。Wikipediaの引用元は浅田さんの本だった。
War and Peace nebula(戦争と平和星雲)の理由は、西部が鳩で東部が骸骨に見えるためとの説明あり。
英語圏の天文ファンから、「マドカミ星雲」への改名が請願され却下されたとの記述あり。「魔法少女まどかマギカ」由来とのことで少し驚く。日本のアニメすごいのね。このアニメは見た事ないけど。
また、NGC6357はピスミス24散開星団を含んでいて、星形成領域ということでHST(ハッブル宇宙望遠鏡)などでもさかんに観測されているようだ。
まあ、英語版Wikipediaの要約です(^^;
画像ロ、ライブ画面拡大スクショ(アノテーション)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/234d01a0af5d62d6664a5acdaae31e88.jpg?1722292342)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/4502671702d9da4979e11e586aac2919.jpg?1722303692)
実は、前日も凄い悪環境で観望してました。ぼやっとした感じかな。
画像ニ、参考7月28日霞越しの35分ライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/87b7db128d6705892612ac880bbcc760.jpg?1722302915)
よしべ~の業務日誌
2024/08/03
Seestarで薄曇り越しの太陽
1分Raw動画からのスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/6eed8020650ea02de5f4d9bb680c4e4a.jpg?1722668529)
そして久しぶりのミナミヌマエビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/5841bc063c568fc8dcabcc626bc7aa36.jpg?1722668443)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/1f8e4ec13cab987a4dde9589e928f63c.jpg?1722668442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/35c60bf1caaa421ea34060cc0ff66a37.jpg?1722668443)