社会福祉法人長寿会(陽光の園ブログ)

神奈川県小田原市入生田475
https://kanagawa-koureikyo.or.jp/tyoujyu/

ひな祭りは元々「けがれ」をはらう儀式です

2014年03月02日 | イベント

3月3日と言えばひな祭りということで陽光の園でも雛人形が飾られています

今では女の子の節句ですが、もともとは邪気が入りやすい季節に、
穢れ(けがれ)をはらうためのものだったそうですよ

そして、雛人形はその穢れ(けがれ)をはらう身代り的な人形として川に流していたそうです。
その人形がしっかりと作られるようになると流す人形から飾る人形と変化し
江戸時代には家の財力の象徴だったとか・・・

このひな人形段飾りは宮中の婚礼の様子を表しているそうです。

陽光の園に入居されている方々も子供のころは雛人形を飾ったり、人形で遊んだりしていたのでしょうね


・・・ デイサービス恒例の壁飾り ・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする