あけましておめでとうざいます。本年もどうぞよろしくお願いいたします
さて、わが社会福祉法人長寿会は令和4年に50周年を迎えることができました
(50周年記念映像はこちらへ https://kanagawa-koureikyo.or.jp/tyoujyu/)
そこで、毎年元旦恒例ですが・・・長寿会の歴史をご紹介させていただきます
戦後間もない昭和27年頃のことです。
現在の理事長のお父さんである加藤泰紀による町にあふれる浮浪者や街娼婦等への社会福祉活動が始まりなんです
そして翌年・・・その福祉の精神から身寄りのない高齢者の老人ホームを開始しました
当初は5名から始まりそのころは木造建物でまわりにはみかん畑が多くあったとか
その後・・・
昭和46年に社会福祉法人長寿会が認可
昭和46年 軽費老人ホーム「箱根山荘」事業開始
昭和53年 特別養護老人ホーム「陽光の園」事業開始
昭和61年 デイサービスセンター開所
平成11年 在宅介護支援センター事業開始(ケアマネ事業)
平成27年 地域包括支援センター事業開始(小田原市からの委託)
当初の小さな木造建物も今では立派な3階建ての建物になりましたよ
令和4年の50周年記念式典には神奈川県の山本福祉部長、小田原市の守屋市長、箱根町の伊藤副市長など多くの方々にご来園いただきました
そして、昨年はコロナもあけて色々なことが戻っていく年でした。
面会もまだ時間制限はありますが直接面と向かって会うことが出来たり
地域の人たちを呼んで行う夏祭りも久しぶりに行いました
これからも皆様とともに歩んで行きたいと思いますのでよろしくお願い致します
さて、わが社会福祉法人長寿会は令和4年に50周年を迎えることができました
(50周年記念映像はこちらへ https://kanagawa-koureikyo.or.jp/tyoujyu/)
そこで、毎年元旦恒例ですが・・・長寿会の歴史をご紹介させていただきます
戦後間もない昭和27年頃のことです。
現在の理事長のお父さんである加藤泰紀による町にあふれる浮浪者や街娼婦等への社会福祉活動が始まりなんです
そして翌年・・・その福祉の精神から身寄りのない高齢者の老人ホームを開始しました
当初は5名から始まりそのころは木造建物でまわりにはみかん畑が多くあったとか
その後・・・
昭和46年に社会福祉法人長寿会が認可
昭和46年 軽費老人ホーム「箱根山荘」事業開始
昭和53年 特別養護老人ホーム「陽光の園」事業開始
昭和61年 デイサービスセンター開所
平成11年 在宅介護支援センター事業開始(ケアマネ事業)
平成27年 地域包括支援センター事業開始(小田原市からの委託)
当初の小さな木造建物も今では立派な3階建ての建物になりましたよ
令和4年の50周年記念式典には神奈川県の山本福祉部長、小田原市の守屋市長、箱根町の伊藤副市長など多くの方々にご来園いただきました
そして、昨年はコロナもあけて色々なことが戻っていく年でした。
面会もまだ時間制限はありますが直接面と向かって会うことが出来たり
地域の人たちを呼んで行う夏祭りも久しぶりに行いました
これからも皆様とともに歩んで行きたいと思いますのでよろしくお願い致します