![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/f42b5c43e7d853214e53dc6f0cdc806a.jpg)
有川地区にあります。
迫害が終わって再び島に移り住んだ信者達が、自ら切り出した砂岩を積み上げて造った
全国でも珍しい石造りの教会堂。
外観の重厚さと異なり、内部は折り上げ天井と花柄をあしらい
優しい雰囲気を醸し出しています。
明治20年には木造教会が出来、
現教会は明治43年(1910年)に着工し、
大正8年(1919年)に完成しました。
ーパンフレットよりー
近くにキリシタン墓地があります。
海に向かってクルスを頭上に乗せた墓石が並んでいました。
この辺り、縄文時代の人骨も発見されたとか・・・
遠い時代に思いをはせて・・・潮風が寒い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます