![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/c09eb05f21ddfe85037e832887fd73ce.jpg)
灯台好きなT-ちゃんが 屋久島の観光地図で見つけました。永田灯台と言われ 口永良部島と屋久島の間を通過する南方航路の重要なポイントとなっています。明治30年設立ですから 100年以上も光を放ち続けているのですね。教会をイメージするような白い灯台でした。お庭も良く手入れされていました。遠くにはトカラ列島が見えるそうです。水平線が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/e5cff0cffcbb9995c151e371760c3a6e.jpg)
白砂の海岸です。
環境整備が行き届き、ゴミの類は全くありませんでした。
毎年5月から7月にかけてウミガメが産卵に上陸してくるので、その見学ツァもあるとか、ウミガメにしたらいい迷惑でしょうね。 少年に戻ったおじさん達?が、石投げをして遊びました。
灯台の白さはまぶしいくらい!!100年以上経っても堂々として威厳があります。いいお天気でしたね。
メールで写真送りますね。
追々掲載していきたいと思っています。