クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

脊損患者のドライブ

2011-07-17 14:54:01 | リハビリ
2006年7月に交通事故で四肢麻痺になっていらい望みもしない障害者施設に拘束される
毎日を過ごしています

障害者施設の職員て揃いも揃って間抜けです
弱いものいじめが得意だった人は
天性があると思われ優遇される職場なようです

■障害者施設とは子供の世界に見られた弱いもの苛めが

極当たり前のように蔓延している職場であり
ガキ大将レベルの思考で施設内の決まりごとを無理矢理とおしたり
自分の都合に合わせるように利用者を押さえつけてるかと思いきや
自分の首を絞めてる間抜けな職員が多いのが事実です

そんなことは
ちょっと無視して

■昨日は快晴の元病院へ検診に出掛けてきました

心筋梗塞になっているので
それようの薬をもらいにいくだけです

そんな小さな出来事ですが
施設から出られると言うだけでものすごい解放感を得られます

■スロープのアルファードは天井が低めなので

電動車イスだと微妙にリクライニングしないと
はいれません
そんな車にのって走り出すだけで四肢麻痺のわたしには
体感を育てる訓練になります

今回久しぶりに
稼働する筋肉が増えたのが感じられましたし
頭が落っこちてしまう恐怖感はかなりなくなりました

間違いなく
快復に向かってリハビリ効果が出ているのが感じられました


■たかが車に乗るだけでもリハビリになるなら

電動車イスで一般道散歩するのも間違いなく体感に良いと思います
昨日は水仙の公園から海岸線に出られる散歩道車イスで
移動しましたが
キツい直射日光はバスタオルを被ってよけ
松の木の木陰にはいると暑さは防げるようですし
もっともっと散歩に出たり
ドライブに出たりするだけでも随分身体に良いようです

健康な人にはどうでもいい話でしょうが♪



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四肢麻痺が文章を書く

2011-07-17 10:18:21 | 日記
2006年7月7日交通事故で脊椎損傷になってからじわじわと
復活の道を歩んでいますが

■入院して10か月後くらいには携帯取り戻したんだっけ?

復活するはずもないと思われたんだと思いますが
兄が携帯の契約を解約してありました

何をしてくれるのやら
でも復活させると
前のデーターのまま復活できたのはラッキーでした


最初のうちは短い文章打つのも
めまいと戦いながらでした

首はすぐ疲れるし
めまいはするし

そんな頃から比べたら
いまは打ち放題?

ただ
伝えたい内容や
訴えたい出来事がないと
筆は進みません

まだまだ控えめな表現でしか書いていませんが
四肢麻痺障害者の武器は訴える言葉しかありません


ここのブログでは
もっともっと反論があろうかと思いつつ書いたりしていますが
意外と反応がありません


そこで気がついたのは自分さえよければよく
頭の晴れてる看護師や介護士それに障害者施設関係の職員が
このような世界を歩き回っている事実はないのだろうということです

そだよな

障害者の部屋に忍び足で入って忍び足で出ていくような介護士
おかしいと思うことを指摘したらあかんべーする介護士
独り言ぶつぶつ言っててまったく人の話を聞いていない介護士
わざとじゃないかと思うほど口にはいる寸前で食べ物をこぼす介護士
障害者でも口答えできない人を苛める介護士
口答えできても動けない障害者を罵るばばぁ介護士

自分等で向上しようなんて思わないのでしょう

それに
施設に働いているならば
わたしの発言が事実なので否定できないのでしょうし

自分等で解決するには
あまりにも膿みだらけで絞り出す方法もわからないのでしょう

これから
介護と言う職に夢と希望をもって入ってくる若者が
あっという間に腐ったリンゴにおかされるのを見るのが
本当にかわいそうだと思います

綺麗なリンゴでいられますように



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設の外で日向ぼっこ

2011-07-17 07:35:30 | 日記
脊椎損傷で生涯施設に拘束されてる毎日ですが
久しぶりに玄関にでてみました

■せせらぎの音と蝉の声に虫の鳴き声

ときおり
遠くの小学校の放送が流れてきます

8:30過ぎには介護車両が一斉にエンジンかけディーゼルの音が
蝉の声と混ざり会います

隣の施設がデイサービスの迎えに出掛けたものと思えます

普段の部屋は
防音効果があるのでしょう
ほとんど自然の音は聞こえてきません

利用者の泣き声や
介護士の罵声が
廊下じゅうこだましています

先程も若い介護士の罪意識のない発言を聞いてしまいました

利用者がどこかで
「おかあ~ちゃん~!おがぁ~ちゃん~!」

泣いている障害者さんの方向指差しながら

介護士
「あの人!あれでも ここの施設で2番目に年寄りなんですよ」

ふ~!



■わたしはアゴの筋肉を鍛えるためガムを噛むときがあります

四肢麻痺になると好まなくとも筋肉ががた落ちになります
食べるくらいなんとでもなると思われるかもしれませんが
使えない筋肉が多くて肉一切れで疲れて動かなくなるときがあるぐらいです
なんせ施設の肉はボソボソかカチカチだから

部屋に介護士がお茶持ってきてくれたときに

y「そこにあるガム二枚食べさせてください」

ミシュランマークのような介護士が
「あらあら、yozameさんともあろうかたがガムなんて食べて」

y「わたしが何故ガムを食べるのかお分かり?」



介護士「???」

y「顎を鍛えるためですよ」

介護士「それならわかる!介護士だってストレス解消でガム噛んでいますよ!」

(?)

y「貴女両手両足動くのに、何いってるのか理解してる?」



あかん
まともに会話してしまった
通じもしないのに無駄な会話でした

■本日は冷しラーメン

意外とすすれるようになっているようです
一人でやっている腹筋に加えて深呼吸を増やした効果が出ているのでしょうか?

事故後脊損になってから
呼吸もままならなかった頃から比べたら
かなりの進歩だと思います

無理にすすると気管支へ入って死にそうになること沢山
なんと弱々しいわたしが・・・
そのうちヒネ鳥も食えるようになるでしょう♪



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする