クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

身体障害者の逆襲b ♪

2011-07-31 08:10:43 | 日記
2006年7月に交通事故で脊損になり障害者施設に拘束され
家畜扱いされている毎日ですが
いつかはどんな障害者も笑顔で過ごせる施設が増えることを願っています

■かなりきつい口調で福祉関係を攻撃していますが

ほとんど反論がないのは
福祉関係の人は見ていないのだと思われます
それは私の力不足なのでしょう
どうすれば沢山の方に見てもらえるのかと思いつつ記事を書いています

書き初めたころは
もっと反論があると思っていたのですが
ほとんどありません

いくら障害者とはいえ
これほど生意気な発言ばかりしているのだから
そのうち突っ込まれるだろうと思ったが
それもありませんでした

かなり残念でしたが
今からでも遅くありませんから反論ありましたら遠慮せずに発言お待ちしております

■真実はこれからも伝えていきますが

私自身それほど弱くないので
愚痴っぽく書いたら振り向いていただけるかと思い
そのような文章も書いていきますが
当人適当に現実社会で爆発していますので
気になさらなくとも問題ないです

■在宅のスケジュールが見えてきたら

もっと分かりやすく書いていく予定です
これまで出会ってきた障害者施設職員の皆様色々とありがとうございます
そのときは私も実名で投稿する予定です

ハンドルネーム【yozame】は実を言うと屋号です
私を知ってる人ならわかってしまう名前です
ただしyozameの後に新宅がつきますが

これまでにも地元の方ならほとんど想像つくような書き方になりつつありますが
福祉の社会に何らかの波が起きるまで
このブログは続けていこうと思います

■NPO法人○○会の○○ですが

「yozameさんとは職員の意思疏通が取れませんので施設契約の延長はしません」

二人の施設長ともう一人の偉そうなおじちゃん三人揃っていきなり言われました
そのおじちゃん
「yozame君!わたしは君の高校の先輩だが!」

どうも威張っているようなのだが・・田舎の人の考え方かな?
昔どこかの親父と喧嘩になったとき
「おれはお前の親父を知っている!」・・・それがどうした?意味不明じゃい!

名前なんかすぐ忘れてしまうが
後でしっかり調べてそのおやじの名前思い出します
KY施設は昨日から名前を控えて覚えるようにしています

障害のある方が苛められることなく幸せに生きていける世になりますように!


yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊髄損傷の身体特徴

2011-07-31 07:25:06 | 日記
2006年7月に交通事故で四肢麻痺になり現在障害者施設で
家畜のように扱われる毎日です

【廊下から聞こえてくる介護士たちの言葉】

■「○さん!ちゃんとご飯食べないから2週間の煎餅禁止だよ」

以前わたしも煎餅食べすぎると言われましたが
わたしは四肢麻痺です
自由に食えるわけがないし
煎餅食ったからって体重四キロも太るわけがありません

なぜ私が煎餅かと言いますと
お見舞いに来る人が何持っていけばよいと聞くので
草加煎餅なら一枚口にいれてくれればのんびりクルクル回しながら
食べられるし日保ちすると考えたので煎餅

KYでは
銀のスチールの缶に入った煎餅が2缶集まりました
1/3缶ですが未だに2缶目がなくなっていません
湿気かけて余っています
煎餅で何キロも太れるわけがなかろうに!

ここの職員の考え方が子供っぽい虐めに見えるのは私だけなのでしょうか?

★「缶ジュース飲みたいんだけど」って介護職員にたずねたら
看護師の了解とってくださいって断られるのは
小学生になった気分ではありませんか?

遠足にチョコ持っていっていいですか?

・・・・・ったく!

ちゃうちゃう!
最近の身体のことを話す予定だったんだ
(こんな感じで廊下から聞こえてくる罵り声も取り上げます)

■肺活量1リットル前後になるとタンはたまりにくくなります

痰に困ってる方は
深呼吸の練習や発生練習などで800ccぐらいまでくると
タンが減るのを感じられると思います

現在わたしは1000ccぐらいですが
ちっちゃなタンが出るくらいで
それも自分で処理できるようになってきてます

タンに困っている方は是非深呼吸で訓練をしましょう

■食事しながら会話すると気管支に食べ物が入りやすい

なので口にお米などが入っているときは
ほとんどしゃべられません

普段は呼吸が浅いので
とっさに何かされようが声が出せません
体が反応するだけですので
それ以上苛めないでください

■朝イチで電動車イスのせられたときも

体が馴染むまでしばらく声は出しにくいです
とにかくとっさのときは声が出ないで体で意思表示してしまいますが
体内に残っている酸素が常に少ないためなんだろうと思います

■起立制定血圧は起立台に放置されるとどうしても眠くなりますが

それ以外の普段の生活において
めまいや意識喪失はほとんどなくなりました
電動車イスの背もたれも随分立ってきました

きっと
もうすぐ右手が持ち上がるでしょう♪


yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする