本日、余呉のウッディパルで『木間暮れ祭』が開催されました!!大戸洞舎の出展スペースの一部をお借りして、‘酵素オカラ風呂’を初公開!!酵素風呂といっても、野外でなかなか全身の入浴、ということは難しいので比較的簡易な足湯形式をとらさせて頂きました。結構モノ珍しさもあって、多くの方々に「何、これ?」と聞いて頂き、たくさんの方々に少しの時間ではありましたが体験もして頂け、ありがとうございました!!酵素オカラの効用と今後の事業化の課題の整理が少しできたことは大変、大きな成果でした。
真夏のズッキーニには何といっても“ラタトゥーユ”がお似合い!!
“ラタトゥーユ”は、いろんな種類の夏野菜をオリーブオイルで炒めて、たっぷりトマトでしっかり煮込んだもの、代表的なフランスの田舎料理。栄養価が高く、夏バテ防止にぴったり。冷やしてもおいしい、ご飯にぶっ掛け丼でも美味しい、夏の味覚!!
煮込み料理で、野菜版ミートソースのような味です。
材料:ニンニク、ナス、タマネギ、セロリ、カラーピーマン、トマト、ズッキーニ、ローリエ、コンソメ、オリーブオイル
作り方:
1.ニンニク薄切りをオリーブオイルで炒める。
2.薄く切ったナスを1.で炒める。
3.タマネギ、セロリ、カラーピーマンを角切りにして、2.に加える。
4.トマトとズッキーニを加えて、ローリエ1枚を加え、弱火で煮込む。
5.水がでたら、コンソメを加える(しっかりした味に仕上げたい場合はコンソメを加えますが、別に加えなくてもOKです)。
6.1時間ほど弱火で煮込んで出来上がり。
※実は最近、映画『レミーの美味しいレストラン』でも有名に!!
“ラタトゥーユ”は、いろんな種類の夏野菜をオリーブオイルで炒めて、たっぷりトマトでしっかり煮込んだもの、代表的なフランスの田舎料理。栄養価が高く、夏バテ防止にぴったり。冷やしてもおいしい、ご飯にぶっ掛け丼でも美味しい、夏の味覚!!
煮込み料理で、野菜版ミートソースのような味です。
材料:ニンニク、ナス、タマネギ、セロリ、カラーピーマン、トマト、ズッキーニ、ローリエ、コンソメ、オリーブオイル
作り方:
1.ニンニク薄切りをオリーブオイルで炒める。
2.薄く切ったナスを1.で炒める。
3.タマネギ、セロリ、カラーピーマンを角切りにして、2.に加える。
4.トマトとズッキーニを加えて、ローリエ1枚を加え、弱火で煮込む。
5.水がでたら、コンソメを加える(しっかりした味に仕上げたい場合はコンソメを加えますが、別に加えなくてもOKです)。
6.1時間ほど弱火で煮込んで出来上がり。
※実は最近、映画『レミーの美味しいレストラン』でも有名に!!