百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

コラーゲン

2009-04-07 23:53:13 | 料理
コラーゲン (ドイツ語: Kollagen、英語: Collagen) は、タンパク質のひとつで、多細胞動物の細胞外基質(細胞外マトリクス)の主成分である。体内に存在しているコラーゲンの総量は、ヒトでは、全タンパク質のほぼ30%を占める程多いといわれている。
飲むコラーゲン・・・コラーゲンとはどういう形をしているのか?
液体なのか固体なのか、コラーゲンの変性には特徴があり、タンパク質は熱を加えると固まるのが一般的だが、コラーゲンは熱を加えられると溶ける。
また動物と魚ではその溶ける温度帯が異なり、コラーゲンはいったん体内に入ると体の中で熱によってゼラチン化し、ある程度までバラバラになったあと、胃や腸のタンパク質分解酵素によってアミノ酸あるいはペプチドにまで分解され、体内に吸収される。
摂取されたコラーゲンはそれらがそのまま再生されるのではなく、分解されアミノ酸になったものが、再度あらたに生成されるといわれている。
コラーゲン生成のメカニズムはまだ学術的には鮮明になってはおらず、まだまだ研究が必要な分野のようだ。