百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

月はどっちに?

2011-05-02 23:11:39 | Weblog
月?? ではなく太陽!
黄砂によって、太陽もくっきり裸眼で見ることが可能に。
黄砂は春の季節に最も多くみられるというが、なんだか年々黄砂の降る量は増えているような気がしてならない。
日本の過去40年間の黄砂観測日数を調べてみると比較的最近のほうが多そうな気がするが年ごとの変化が激しく長期的な傾向とはいいきれず、ソウルの過去90年間の黄砂観測日数の推移(観測法の変化も考慮して均してある表から)をみると、1930~1945年頃が突出して多く、その黄砂の強さや頻度は数年~数十年単位で変動していることや、その変動は地域によって異なるようだ。
韓国では1950年代以降、中国では2000年代以降に増加傾向にある、それは降水量や積雪量、並びに大陸の砂漠化や乾燥化がその原因にあげられている。


佐渡

2011-05-02 02:02:49 | Weblog
佐渡島は例年になく、現在花盛り。
桜は例年より2週間遅れ、山の頂きにはまだまだ雪が残る。
各々の田んぼにはそれぞれ水が張られ、代かきが始まろうとしている。
今年もいよいよ水稲の季節を迎える!!!
期待と不安と少しの焦りの時期だッ!!