百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

福祉と農業 その3

2011-05-15 21:34:09 | Weblog
“ワサビ”の圃場!
独自の栽培ノウハウは、箱型のプラスチックに砂と石(特徴のある石)、そしてここ山県では清涼飲料水の認定がある特別な地下水を使用。収穫は1年から1年半、通常の半分の期間で出荷が可能だという。
障害者の方々もそれぞれの役割の中で栽培だけではなく、元気に販売や加工(ワサビ茶)にも携わっておられる。
藤原社長曰く「障害者のみんなはすごく素直で真面目、みんな仕事を楽しんでくれている」。

福祉と農業  その2

2011-05-15 00:01:28 | Weblog
その藤原社長は“ワサビ”の栽培に5年間、“椎茸”の栽培に丸3年費やされたという。
お話を伺うと、以前は金融関係のお仕事をされていたのだが、何故か“ワサビ”の栽培にチャレンジ(ご本人曰く、難しいといわれるとチャレンジしてみたくなる)、結構知力と資力をつぎ込み、独自技術の開発に成功。
今や全国各地に“ワサビ”と“椎茸”の圃場のネットワークを築き上げられ、三年後には50箇所を繋ごうと計画されている。
研究熱心で明るいお人柄は誰からも好かれ、人や地域を明るく元気にしようとするその熱意には敬服です!!