百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

藍染め

2014-11-29 21:26:17 | Weblog
「藍色」は英語でindigo blueだが、「藍染め」はjapan blueといわれるほど世界に知られている。
あのラフカディオ・ハーンも日本のことを「青のあふれる国」と述べていたという。
草木染の中でも、“藍草”と“紅花”だけは全く異なった染色方法で、一度染めて後で元の色に戻すという方法をとる。特に「藍染め」は藍の葉を一度発酵させて“すくも”をつくり、大量の乾燥させた葉を保温室に積み上げ、100日間も老練の藍師がそれに対処し、次に藍建てといって“すくも”を使って染液をつくるという手間と時間をかけてつくる。
長い歴史と伝統・文化の賜物というわけだ。