「おおたわけ」とは、「戯け者(たわけもの)」の大きいバージョンということなのだろう。
その「たわけ(愚か者)」という言葉は名古屋弁とされる方言、その中でも地図上の分布などから岐阜から愛知に伝わったとみられる言葉のようだと岐阜大の先生が調査された結果が発表されていた。
「おろかもの」「バカモノ」の意味だそうだが、馬鹿にされているようで、期待されているような、この呼び方にはなにか親しみや魅力を感じるのは私だけだろうか。
「おおたわけ」なんともあたたかい、やさしい“ことば”だ。
その「たわけ(愚か者)」という言葉は名古屋弁とされる方言、その中でも地図上の分布などから岐阜から愛知に伝わったとみられる言葉のようだと岐阜大の先生が調査された結果が発表されていた。
「おろかもの」「バカモノ」の意味だそうだが、馬鹿にされているようで、期待されているような、この呼び方にはなにか親しみや魅力を感じるのは私だけだろうか。
「おおたわけ」なんともあたたかい、やさしい“ことば”だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます