カブトムシの蛹化 2024-06-08 06:10:00 | Weblog カブトムシは幼虫から蛹(サナギ)になり、そして羽化して成虫になり地上に出てくる。幼虫の時は土の中で暮らし、主に腐葉土や朽木を食するが、蛹(サナギ)になり、カタチも様変わり(雄には角が生え)、何も食べない生活を3〜4週間過ごすと、今度は地上で暮らすようになるが主に食するのは樹液になり暮らしぶりも一変する。この写真は幼虫が蛹になる少し前の姿(前蛹)で、これから蛹(サナギ)になる準備として土の中に蛹室(ヨウシツ)を作り始める。 #カブトムシ #カブトムシの蛹化 #カブトムシの前蛹 #beetle #カブトムシの幼虫 « カブトムシの蛹(サナギ) | トップ | カブトムシの羽化 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます