歴史地理学のスクーリング終了。奈良盆地の過去の地表、景観、水利権などの学習です。2日目はバスで、盆地に残る特徴的な土地利用を見学しながら、葛城市歴史博物館、そして図面に残る、江戸時代に水に関するいさかいのあった地区の現地踏査。最終日の試験と続きました。暑い時期なのに68名の参加。これを年3回実施は大変なこと。
追記 kさん、メッセージありがとうございました。
明日も奈良に留まって、図書館に資料コピーに行くので、予定どおりローソンで傘を購入。風はそれほどでもないと思っていますが、???
スクーリング前日に行った源信特別展。やはり極楽が良さそうなどと色々書きたいけれど、スクーリング疲れのため、今日はこれまで。