奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

春よ、来い

2021-03-21 17:54:00 | 日記
『春よ、来い』


春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに


それは それは 明日を越えて
いつか いつか きっと届く




松任谷由美さんの歌声は、荒井さんの頃から変わらない
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無上の幸せ | トップ | 今年の桜と古い歌声 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
卒業証書が届きました (ふっく)
2021-03-21 20:03:46
マンボウさん
 昨日やっと卒業証書と記念品が届きました。

 実際に届いてみると,感慨深いものがあります。何せ編入なのに6年も掛かってしまいましたから(笑)

 でも一つのことをやり遂げられたことにまずは満足です。マンボウさんのようにまた何か学べるものを探そうかななんて思っています。
返信する
Unknown (yt564190yt)
2021-03-21 22:37:57
ふっくさん、卒業証書の受領おめでとうございます。自分が思ったことを続けることは、なぜかいつもたやすくはなく、成果を表されると感慨深い深いものがありますよね。お話を聞くと、私も励みになります。
私の時の記念品は大学のロゴ入りのペーパーウェイトで、今も側にあり、紙と記憶が何処かに行ってしまわないよう役割を果たしています😅
発掘調査やその他のこともお考えなのでしょうか、また頑張りましょう!
近況をお知らせいただければ嬉しいです。
返信する
同じです (ふっく)
2021-03-23 06:26:33
マンボウさん
 はい。記念品は大学の校舎とロゴが入ったペーパーウエイトです。おそらく同じ物だと思います。


 4月から発掘現場に参ります。いつからかは未定なのですが,またコメントさせていただきますね。
返信する
Unknown (yt564190yt)
2021-03-23 09:48:23
ふっくさん、おはようございます。

市が行う発掘調査報告はよく見に行きます。奈良時代以前の役所跡?から出土した大陸由来の陶器破片の模様を観ると、当時の人は随分と憧れただろうなと思います。また、報告会があれば行ってみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事