ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都
奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。
春よ、来い
2021-03-21 17:54:00
|
日記
『春よ、来い』
春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに
それは それは 明日を越えて
いつか いつか きっと届く
松任谷由美さんの歌声は、荒井さんの頃から変わらない
参加しています
にほんブログ村
コメント (4)
«
無上の幸せ
|
トップ
|
今年の桜と古い歌声
»
このブログの人気記事
おかえり卒論
博物館学芸員テキスト
電動自転車が届いた
西洋史概論 試験答案第1稿作成
日本近・現代史特講1 レポート作成
出雲大社と美保神社
2016.11.25 京都 東寺 京都御所
美術史概論 科目修得試験
日本近・現代史特講 1 の試験結果
東洋史特殊講義レポート返却
最新の画像
[
もっと見る
]
まだ続けている ラジオ英会話
4週間前
まだ続けている ラジオ英会話
4週間前
電動自転車が届いた
1ヶ月前
孫と娘夫婦の帰省
1ヶ月前
メジロの食事
2ヶ月前
メジロの食事
2ヶ月前
メジロの食事
2ヶ月前
メジロの食事
2ヶ月前
お地蔵さん
2ヶ月前
毛利博物館文書 応仁の乱
2ヶ月前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
卒業証書が届きました
(
ふっく
)
2021-03-21 20:03:46
マンボウさん
昨日やっと卒業証書と記念品が届きました。
実際に届いてみると,感慨深いものがあります。何せ編入なのに6年も掛かってしまいましたから(笑)
でも一つのことをやり遂げられたことにまずは満足です。マンボウさんのようにまた何か学べるものを探そうかななんて思っています。
返信する
Unknown
(
yt564190yt
)
2021-03-21 22:37:57
ふっくさん、卒業証書の受領おめでとうございます。自分が思ったことを続けることは、なぜかいつもたやすくはなく、成果を表されると感慨深い深いものがありますよね。お話を聞くと、私も励みになります。
私の時の記念品は大学のロゴ入りのペーパーウェイトで、今も側にあり、紙と記憶が何処かに行ってしまわないよう役割を果たしています😅
発掘調査やその他のこともお考えなのでしょうか、また頑張りましょう!
近況をお知らせいただければ嬉しいです。
返信する
同じです
(
ふっく
)
2021-03-23 06:26:33
マンボウさん
はい。記念品は大学の校舎とロゴが入ったペーパーウエイトです。おそらく同じ物だと思います。
4月から発掘現場に参ります。いつからかは未定なのですが,またコメントさせていただきますね。
返信する
Unknown
(
yt564190yt
)
2021-03-23 09:48:23
ふっくさん、おはようございます。
市が行う発掘調査報告はよく見に行きます。奈良時代以前の役所跡?から出土した大陸由来の陶器破片の模様を観ると、当時の人は随分と憧れただろうなと思います。また、報告会があれば行ってみます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
納税者は生かさず殺さず
電動自転車が届いた
孫と娘夫婦の帰省
メジロの食事
お地蔵さん
防犯するで〜
中年アイドルと呼んでくださ〜い ですって!
平日の長門湯本温泉地
では!
孫は来てよし
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
無上の幸せ
今年の桜と古い歌声
»
プロフィール
自己紹介
ハンドルネームは普通検索マンボウ。1956年生。周防の国で生息しています。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
納税者は生かさず殺さず
まだ続けている ラジオ英会話
電動自転車が届いた
孫と娘夫婦の帰省
メジロの食事
お地蔵さん
毛利博物館文書 応仁の乱
防犯するで〜
中年アイドルと呼んでくださ〜い ですって!
平日の長門湯本温泉地
>> もっと見る
最新コメント
普通検索まんぼう/
納税者は生かさず殺さず
フーミン/
納税者は生かさず殺さず
普通検索まんぼう/
では!
普通検索まんぼう/
では!
普通検索まんぼう/
では!
みさ々/
では!
普通検索まんぼう/
かつてない豪雨?
ふっく/
かつてない豪雨?
yt564190yt/
法隆寺 子規は柿を食べたか
ふっく/
法隆寺 子規は柿を食べたか
カテゴリー
奈良大 経過
(12)
奈良大 スクーリング
(13)
奈良大 西洋史概論
(5)
奈良大 考古学概論
(1)
奈良大 美術史概論
(1)
奈良大 東洋史概論
(2)
奈良大 史料学概論
(7)
奈良大 東洋史特殊講義
(4)
奈良大 観光論
(3)
奈良大 書誌学
(4)
奈良大 歴史文学論
(2)
奈良大 文化財学購読 Ⅰ
(1)
奈良大 卒論
(11)
奈良大 レポート・科目修得試験雑感
(3)
奈良大 学芸員
(8)
旅行
(37)
日記
(140)
古文書
(16)
本
(12)
佛教大レポート・試験
(39)
佛教大スクーリング
(14)
佛教大経過
(6)
佛教大卒論
(3)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
ブックマーク
最初はgoo
編集 - goo ブログ
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
昨日やっと卒業証書と記念品が届きました。
実際に届いてみると,感慨深いものがあります。何せ編入なのに6年も掛かってしまいましたから(笑)
でも一つのことをやり遂げられたことにまずは満足です。マンボウさんのようにまた何か学べるものを探そうかななんて思っています。
私の時の記念品は大学のロゴ入りのペーパーウェイトで、今も側にあり、紙と記憶が何処かに行ってしまわないよう役割を果たしています😅
発掘調査やその他のこともお考えなのでしょうか、また頑張りましょう!
近況をお知らせいただければ嬉しいです。
はい。記念品は大学の校舎とロゴが入ったペーパーウエイトです。おそらく同じ物だと思います。
4月から発掘現場に参ります。いつからかは未定なのですが,またコメントさせていただきますね。
市が行う発掘調査報告はよく見に行きます。奈良時代以前の役所跡?から出土した大陸由来の陶器破片の模様を観ると、当時の人は随分と憧れただろうなと思います。また、報告会があれば行ってみます。