ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

今日の1枚 多分、雨氷

2023-01-04 18:12:12 | 東北道の駅

晴れ間を見て出かけたのだが途中、ホワイトアウトにはなるし風は吹き荒れるしで大潟村を回って引き返してきた。途中、撮影したのが今日の1枚、なんて言うのか調べたら雨氷と言うのかな、多分、承水路の水が木の枝にぶつかって凍ったんだと思うんだけど。。。。

日中の気温は0度、撮影してたらトイレに行きたいわ、お腹は空くし。。。で午後からもう一度、潟に行って見たら立つのがやっと風にシャッターを押すこと無く帰ってきた。

今日の1枚

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の秋田駒ヶ岳と田沢湖

2022-11-14 19:55:44 | 東北道の駅

朝、目が覚めても乳頭に行くか鳥海山に行くか迷っていた。外は雨みたい。。。杭掛けの稲の撮影は出来ないと少し余裕、家を出たのは9時前、郵便局寄ってから乳頭に向かった。鳥海山は次のお休みの日かな。

郵便局を出て直ぐそこに見えていたはずの残って居た杭掛け稲が見当たらなかったのは気のせいかな、明日、よ~~~く見てみましょ。もし脱穀されていたら撮影出来たのはラッキーだったわね。

乳頭、駒ヶ岳温泉で湯浴み、湖畔を1周して水を汲み帰宅したのは6時過ぎ、外は真っ暗、夜道の運転もこわごわ、日が短いときは早めの帰宅を心がけなくっちゃね、何かあってからでは遅いしね。

今日の秋田駒ヶ岳と田沢湖

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影の合間に撮り鉄してみた。

2022-10-28 19:02:53 | 東北道の駅

朝、6時前に上りと下りの電車が来るので撮影してみた。低速シャッターで撮影したかったんだけど思ったほどの低速じゃなかったのね、何故なの今のところ原因不明。。。。稲はそのままに電車だけぼかそうと思ったんだけど。。。。

八郎潟駅前

今朝の一コマ

ちょっと撮り鉄してみた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の鍵が。。。。

2022-10-07 18:33:02 | 東北道の駅

出社して駐車場から通用口に向かう途中、落としそうになったペットボトルに気を取られ手に持っていた鍵がするっと側溝のわずかに空いている隙間に落ちていっちゃった。。。。。さあ、大変、事務所に飛び込み店長と一緒に現場へ

「この側溝は深くないので大丈夫ですよ。」

の言葉に一安心、動揺する心が収まらないまま仕事開始、昨日からやけに冷え込んでいて今日は長袖の仕事着にしようと思って居たのに気が付けば半袖で走り回って居て

「00さん、半袖だと寒いでしょ。」

着替えどころじゃ無かったんです。。。。それでも午前中、動いている内は寒くは無かったが休憩時間、黙って座っていたらじわじわと寒さが押し寄せてきて長袖に着替えてからご飯を食べた。それにしても寒い、帰宅後、直ぐにストーブに給油、敷きパットも冬用に替えタオルケットに羽毛布団を掛けて寝ている。明日も寒いのかな???

鳥海山の初冠雪が新聞に載っていた、16日は会えるのかな、鳥海山に

10月2日の画像から。

日本国花苑

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑ノ木台には30日に。

2022-05-26 15:03:32 | 東北道の駅

今日は桑ノ木台シャトルバスに乗る予定だったけど30日に行くことにして予約変更をお願いした。30日も調子が悪いとキャンセルかな。。。6月のシフトはまだ判らないしね。今日は熊よけのポケットラジオを買ってきた、桑ノ木台に行かなくても祓川の遊歩道や山に撮影に行くときには熊よけ、あったほうが良いし、ポイントを使ったら500円しなかったし。

明日から3日間、仕事して30日が桑ノ木台、晴れるといいし体調も良くなってるといいんだけどね。

2022年 一写入魂写真展展示予定

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え、終了。

2022-05-20 19:15:02 | 東北道の駅

無事に田植え、終了。個展の準備と仕事に追われる毎日、穴植えに行く気力が今のところなし。。。。自分の家で食べる分だけの収穫があれば良いので穴、植えなくても困ることは無いんだけどね。困るのは田んぼに生える草、自分しか採る人がいないから。。。。

千秋公園 夜のツツジ

広小路も撮影してみた。

お堀の向こうにある協会、自分が小学生の頃、教会の前は通学路だった。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢立温泉「大館矢立ハイツ」

2022-04-17 19:09:11 | 東北道の駅

今回、泊まった大館矢立ハイツは青森との県境にある秋田の北の外れの道の駅、数メートル北に行けばそこは青森。秋田冬割りで泊まろうと思ったけれど泊まれなかった宿、目的は此処の天然温泉、秋田では珍しい茶褐色のお湯。露天風呂は従業員の手作り、以前は男女の入れ替わりが無かった気がしたんだけど今は日替わりで入れ替わるみたい。

今回、天空の湯は初入浴、かぐやの湯より情緒があって塀の隙間からちらっと国道が見えて夜の車のライトが綺麗だった。料理は普通だったけどお湯は良かったし読書三昧できたし明日からの気力、貰ってきたかな。

大館矢立温泉「大館矢立ハイツ」

夕食  これにお刺身と蕎麦がついた。

朝食

タオルはところどころ茶褐色

秋田犬もマスクしてます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は座禅草の撮影に。

2022-04-13 18:52:08 | 東北道の駅

今日もバタバタと忙しい1日だった。BYは入荷した荷物で溢れかえっていて残業したかったけれど定時で帰宅してきた。

夜明けからかな薄らと気が付けば静かな雨音が聞こえた。あら~今日は雨なの???? 昨日までの暑さは何処へやら、帰宅して直ぐに暖房を付けて温まりお風呂のスイッチもON。明日の天気は???

夕べ、娘から桜の画像が届いていた。

「市内はあちらこちらで桜、咲いてきてるよ。」

気が付けば近所の桜もだいぶ咲いていた、でも桜はこれからだし、気になるのは座禅草。4月20日から5月5日まで西木のカタクリと角館の桜祭りが行われる、1日でカタクリと桜と座禅草を回るのはきつい。。。。ので明日は刺巻の座禅草の撮影に行こうかと。木曜の休みは久しぶり、湯浴みは駒ヶ岳温泉に行けるしね(水曜は清掃のため夕方からの営業で水曜の休みに乳頭に行っても駒ヶ岳温泉には入れないのね)水も汲みたいし。

鳥海山

いつか泊まってみたいコテージ

フォレスタ鳥海から見た鳥海山 前客室から晴れていれば鳥海山が見える。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の前の大仕事、疲れた。。。。

2022-01-20 18:49:28 | 東北道の駅

今朝も4時に起きてストーブに点火、玄関のドアを少し開けて

「やばい

4時半に起床、防寒着に帽子、厚手の手袋、防寒長を履いていざ、外へ

風は無く晴れた夜空に○に近いお月様が輝いていた玄関にカメラも準備、雪寄せが終わったらお月様の撮影会と意気込みスノーダンプで家の裏に雪を運んだ。軒下には屋根から落ちた雪もたまり地上から半分は雪で埋まっている。これ以上降ると雪捨て場が無くなる可能性もある。

まだ暗い道に人影は無く、一人黙々と雪を運ぶ。。。。空にはお月様~

明日頑張れば土・日とお泊まり、明日の朝も雪寄せかな。。。。。

今朝の画像から 雪を寄せる前に道路から撮影

玄関から見たらこんな感じ

お月さんがこんな感じに写ってた。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出かけたのは良いけれど引き返してきた。

2022-01-19 18:55:33 | 東北道の駅

目覚めたら天気が良い感じ、用事を済ませてから阿仁樹氷を目指して出かけてみたけれど時々吹雪いてくるし視界は悪いし隣町の道の駅で引き返してきた。家でゆっくりしていたら午後からは風も無く良い天気、道路は雪が溶けてべちゃべちゃ、山の上はどうなっていたか判らないしね。。。。2月中に樹氷撮影に行きたいとは思ってるんだけど、樹氷が溶けないことを祈るしかないわね。

今年は小正月行事があちらこちらで開催される、男鹿のなまはげにも行きたいんだけど運転が億劫になってきたしね、行きたいときが行けるときなんだけど道路状況が今年は悪すぎる。

大潟村生態系公園

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする