ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

新玉川散策ツアー

2025-01-31 18:13:17 | 写真

希望者だけスノーシューを履いてガイドの後を付いて所々、説明を受けながらゆっくりと回った。遠くには雪上車が見えるが慣れないスノーシューの歩きに疲れが見えてきた、そんな歩いてないのに。。。。

空は晴れているけど寒さは厳しい、少しの自由時間(5分も無かったと思うけど)の後、雪上車で帰路に。来た道を戻って居るのかと思いきや違っていて宿の手前の撮影スポットで一時停車でおのおの撮影会、ここの撮影スポットなのは判っていたので立ち寄ってくれて嬉しかった。宿から歩くと橋が見えないのでそれなりに時間が掛かる、雪の無い季節ならいざ知らず冬まっただ中、寒さもあるしこのツアーに参加しなければ撮影出来なかった。来て良かったね、新玉川温泉。

散策ツアー 積雪は去年より1メートル程、多いとか。

木に空いている穴はももんが開けたんだって。

根開が始まってるのかな。。。

  

遠くに雪上車

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉川温泉で雪上車に乗る。

2025-01-30 17:18:59 | 写真

1月26日、空は晴天。ワクワクしながら2時15分にフロント前に。でも私、1人。。。あれ~~~~もしかして雪上車に乗るのは私、1人なんてこともあり。。。。と御夫婦が来られて宿の人が話しかけている、

「ツアーに参加されるのでしょうか?」

すかさず

「私もです。」

忘れられたら一大事。係の人に上から下まで借りられる物は全て借りますと宣言、防寒の上下を着たのはいいが長靴を履いたら、ズボンの裾を長靴の中に入れられず(腰が痛くてかがめない)その格好悪いこと悪いこと。宿の人に長靴の中に裾を入れて貰い、いざ雪上車に乗り込もうとしたらこれも腰が痛くて足が上がらず宿の人にお尻を押して貰い、やっとこさ乗り込む始末、もう雪上車に乗ることはないわね。。。これ確実。

雪上車に乗ったのはカップル4組と私と宿の人が4人かな。ガタゴトガタゴト、しんたけ揺れて20分以上掛かって目的地到着。何故かは知らねど一組のカップルはスノーシューで歩かずに雪上車の中に居た。

案内人の後に続いて初めてのスノーシュー歩き、後ろの板かな、みたいなのを何回も踏んでしまったけど無事に雪上車に戻って来れた。数年前にかんじき買ったんだけど使う機会がないからスノーシューは買わないけどどうなんだろうね、違い?

雪上車に乗る。

上下に帽子と手袋も借りた

雪上車

雪上車の中

狭いし座席の高さがない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉川温に一泊

2025-01-29 18:15:42 | 写真

今回の新玉川温泉行きを決めたのは雪上車とスノーシューを履いて歩くプランに参加する為。出発は2時15分まで普段着のままでフロント前に集まって下さいと。それまで1回目の湯浴みタイム。源泉100%はもちろんのこと50%の湯船でも体のあっちこっちと痛みが走る。。。それに負けたら入れる湯船がない、負けてなるものか!と左側に並ぶ湯船を一つ一つ湯浴みしていった。箱蒸箱、打たせ湯、歩行湯、なんか頭にお湯を掛けるのかな、そんな場所もあったみたいだけど悪い頭が更に悪くなるといけないのでパス。真ん中にある源泉100%の湯船にも暫し身を委ねた。

新玉川温泉館内

玉川ゆりあちゃん

岩盤浴場

男性浴場

女性浴場

貸し切り風呂入り口 貸し切り時間40分

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉川温泉に1泊

2025-01-28 19:50:15 | 写真

1番の停留所(乳頭温泉行き)には長蛇の列で皆さん、外国の方達(多分、中国の方達だと)その数は2台のバスには乗れそうもない。。。人事なのでどうなるのかと観察。。。バスの運転手さんが手際よくバスの中に乗せていく。と3台目のバス、到着。たちまちのうちに人の姿が消えていき乗り遅れのお客さんが居ないのを確認して3台のバスは発車。後には静寂だけが残った。

新玉川行きのバスは定刻(11時35分)通りの出発、宿には12時20分前には着いたような。。。チェックインまでしばしの待機、順番で呼ばられ食事の時間と明日は何時のバスに乗るか聞かれ、

「館内の説明はしなくてよろしいでしょうか?何回も宿泊なさっていらっしゃるようですので。」

あらまあ、よくご存じで。。。冬に1回、車で3回は来てるかな。宿泊棟はA館の2階のはじっこの部屋、荷物を置いてまずはお風呂に。到着して直ぐなので入浴客もまばら、かけ湯をしてまずは雪見風呂へ。4~5メートルの高さがあろうかと思われる雪の壁がど~んと目の前に!迫力満点だった。内湯は源泉100%のぬる湯から弱酸性湯、源泉50%、ジャグジーや歩行湯、打たせ湯、箱蒸箱などたくさん泊まりだと時間を気にせずゆっくり入れるから良いね~

新玉川温泉に1泊

空は快晴

玉川のダム湖

A館217号室

この積雪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉川温泉に一泊してきた。

2025-01-27 19:48:06 | 写真

昨日の朝、6時半過ぎに出発、乳頭に行くとき通る農免の通行止め(一昨年の豪雨で崩れた道路復旧のため)が解除されていたが山の中の道路の雪が心配で道の駅(協和)で朝ご飯と休憩を兼ねながら休みたいので国道を走りしっかり休憩を取り乳頭に向かった。

冬場、新玉川温泉に行くにはバスでしか行けない、国道が冬季閉鎖になるためでバスは田沢湖駅前から。電車で来る人たちはそのまま駅前からバスに乗れるし自家用車で来た人たちは新玉川温泉の駐車場(駅からあるいて15ふんくらいかな)に車を停めて駅まで歩かなければいけない。数年前に一度、冬の新玉川温泉に行った事があるが駐車場の場所が不安だったのでPCで検索、覚えていたはずが道に迷い、雪かきをしていたおじさんに場所を教えて貰い到着。駐車場に停まっている車の屋根には分厚い雪が。。。。駐車場は除雪がされておらず、何処に停めるか迷って道路に近い場所に駐車したのはいいのだがなんだか不安、帰りにその不安が的中してしまった。。。。

駐車場から駅までの道も除雪されていないので歩くも必死、だいたい駅の方角は判るので近道を探しながら歩き、途中、これもまた雪かきをしていたおじさんに駅までの近道を教えて貰ったのだがその細い道も除雪されておらず、やっとこさ駅に到着、やることもなく暇なので乳頭温泉に行くバスを撮影してみたりつららを写してみたりで時間つぶし。バスの乗客は20人位かな。料金は片道1470円、電子マネーなんかも使えるみたいだけど自分は小銭で用意、ちっちゃなチャック付きの袋に片道分ずつ分けて準備していった。

新玉川温泉へ。

駐車場の車の雪

駅に向かう途中の木々の雪

電車の時間に合わせて動くバス 中国人観光客がわんさかいた。

日尾まで撮影したつらら

新玉川温泉行きのバスの中

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお泊まり、雪上車に乗る。

2025-01-25 19:16:05 | 写真

明日の朝ご飯をどうするか迷っている。ご飯がないのです、夜に全部、食べちゃったから(量はすこしだけ)今日のお昼に買った明日のお昼ご飯用のパンが3個、それを明日の朝にたべてから出かけようか食べずにどこかのコンビニで朝ご飯を買うか。。。。田沢に向かう道路沿いにコンビニ、無いんだよね、朝早くに出かけるので道の駅も開いてないし。。。まっ、明日の朝になってから食べたければ食べて出かけるし、要は気分次第。

今日の画像の画像は鶴の湯の別館「山の宿」を知るきっかけになったポスター(2代目)と夜の鶴の湯 ピントが甘いね~カメラも前のカメラだし三脚使ってないし。

今年11月末には鶴の湯に予約を入れる予定、勿論、カメラは持って行くし今のカメラ、三脚、要らないから、もっと良い写真が写せるはず。。。

ポスター

夜の鶴の湯

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鶴の湯

2025-01-24 18:14:40 | 写真

今日は給料日、ガソリンに灯油に生活費の支払いが済んだ。それに加え来月は年金が入るので気持ちの余裕がある。買い物も慎重になって買った物は余さずに食べ、納豆、たらこに筋子、勿論、お肉に魚も野菜も冷凍するようなった。どうすればいいのか判らないときは検索すれば良いしね。

明日はお昼休みに晩ご飯と日曜日のお昼ご飯を買わなくっちゃ。明日は帰ってから旅の支度、一泊だし、たいした準備じゃないんだけど毎回、何かしら忘れ物してる気がするんだよね。明日は忘れ物なしで準備ね。

冬の鶴の湯  撮影2020.11.29  鶴の湯の別館「山の宿」に宿泊、次の日の朝の鶴の湯

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く散歩できますように。

2025-01-23 19:00:20 | 写真

休みの日に動いていると次の日は調子が良い、勿論、仕事をしていなのも影響があるとは思うんだけど。。。朝はまだ暗いし歩く気にはならないし日が昇るともう時間に余裕はないし。。。6時頃から30分くらい歩ければOKなんだけどね。歩けるようになれば後は継続するのみ。雨あられだと歩けないし歩けるときが歩くとき。早く、お日様が昇ってこられますように(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。

明日は給料日、ガソリン、灯油の補給にクスリに髪も染めたい。。。。あっと言う間になくなっちゃうね。。。使わなければいけない物には使わなきゃ行けないから買い物の時のお釣りが大切、レジはセルフレジ、500円のお釣りが出るように頑張ってる。時々、間違って小銭のお釣りがいっぱい出てくるときがある、まっ頭が良い方じゃないからしょうがないんだけど😔

にかほの波の華  撮影日2021年1月31~2月1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車の納車が決まった。

2025-01-22 17:33:49 | 写真

車屋からメール、ナンバーが4日に決まり納車の日にちのお知らせ。冬タイヤに替えて今のドライブレコーダーも取り付けてもらう約束。冬もまだだけど4輪だと安心感がある、だからといって走り回るのはね、ガソリンも高くなったし。

今日、アップする画像は波の華。撮影地は由利本荘にかほの海岸、青森でも見られる、だいたい見られる場所は同じ所、にかほには波の華を撮影したくて宿を予約した。気象条件が合わないと波の華は見られない、この時はラッキーだった、次の日に同じ場所に行ったが波の華は見れなかったから。

由利本荘にかほの波の華 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお休み~~~

2025-01-21 17:42:47 | 写真

明日は車の頭金を支払う日、去年から貯めた500円玉も。両替は50枚だと郵便局に持ち込んで断られた。その日500円玉100枚を既に預金していたからだ。1回の入金が50枚だと思って居たので2軒、郵便局をまわり、他の郵便局だとまた預金出来るかなと思っていた。3軒目の郵便局の局員が顔見知りの人で他の郵便局で入金したのが小銭だと聞かれたので正直者は

「そうです。」

と答えた。まっ、小銭を頻繁に預金してからね、その局員さん、知ってたし。そこで教えて貰ったのが1回に100枚まで無料の両替が出来る話、去年の春頃からそうなったんだってさ、知らなかった。。。。明日の預金する500円玉は50枚ちょっとだから1回で預金出来るね。

もし早めに雑用が終われば阿仁にでも行って見たいけどガソリンがね、高すぎだよ。。。

2020年の個展  撮影したのはこれだけだったみたい。

この藁の額は今でも使っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする