ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

フォレスタ鳥海にお泊り。

2020-06-29 17:35:15 | 日記
何時かは泊りたいと思っていた宿。会社のお昼休みに見た新聞の広告は6月いっぱい秋田県内在住者に限り安く泊れるというものだった。一人だと一泊二食で8800円、以前、日帰り入浴で訪れた時、一人一泊の宿泊料を尋ねたら17000円との返事に宿泊は諦めていた。一泊二食で8800円なら泊まれると即、予約していた。

料理はミニ懐石料理との事、そんなに食べれないしミニでも 晴れていれば部屋のからど~~~~んと鳥海山が見えるはず。

ところがどっこい、山は荒れ模様で姿・形さえも見えなかった

部屋は最上階4階



今朝、部屋の窓から。 晴れていれば見えたのに。。。。。





レストラン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わ~~~い、お泊りだ~~~

2020-06-28 06:48:22 | 日記
決まっているのは宿だけ(当たり前だけど)撮影場所はその時任せだけど祓川に法体の滝にアガリコ大王、鳥海まりもに温水路、空は曇り空、鳥海山は見えないかもしれないし撮影ポイントを見つけられないかもしれないけど無事故の帰宅が第一目標、思いっきり愉しんで来よう

ある日の日本海







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の願い。

2020-06-25 19:11:18 | 日記
夕べは遅く寝たのに今朝早く目が覚めた。寝れそうにないのであれこれ考えて庭の草取りをしようと、のそのそと起き出し庭に。かなりすっきりしたな~直ぐにまた生えてくるんだけどね。

朝ご飯を食べようとテレビを付けたら地震の報道 横浜に居る息子にメールした。

「地震だね、何事もなければいいけど。」

即、返信がきた。

「俺、今、長野に居るんだけど地震で目が覚めたよ。」

あら~~~そうなの まっ、何処に居てもいいけど気を付けて歩いてくれ

奥入瀬







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も仕事が待っている。

2020-06-24 20:38:18 | 日記
仕事が終わってから靴屋を2軒回ってから義妹に髪を染めて貰って来た。いつもはもう寝てる時間にブログをアップしている。公休日は金曜、明日も仕事が待っているので寝ます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇が終わっちゃった。。。。

2020-06-23 19:33:19 | 日記
あっちこっちと歩くのが忙しくて国花苑のバラの存在が頭から消えていた。気が付いたのは今日のお昼、会社の休憩室のレンジ台上にピンクのバラの花が飾ってあった。仕事が終わった最高齢者のパートのおばさんが花びらが落ちかかっているバラの花を瓶から取り出し捨てていた。

あら~~~そのお花、00さんが飾ったバラだったのね

バラの花が終わりか。。。。。国花苑の薔薇、頭になかった 仕事帰り、本屋に行く途中、国花苑に立ち寄ってみた。バラ園の扉が大きく開かれていた 中に入って見ると殆どの薔薇が盛りを過ぎていて散りかけていた。今年はバラ、撮影しないうちに終わっちゃったわ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院に行ってきた。

2020-06-22 18:00:40 | 日記
夕べ、トイレで頑張った後、

「あ~~~疲れた~~」

と食欲が沸かずお風呂に入って布団に直行、でも寝れずに明け方までトイレに7回以上、通う始末、もしかして膀胱炎か このままでは仕事に行けないと朝、布団の中から同僚に病院に行くから休むとメール。午前7時前、起きると思ったほど調子が悪い訳でもなくトイレに駆け込むわけでもない。。。。

あら~~~~どうなってるのかしら、私の体

でも膀胱炎だと薬飲んで水分補給で早く治さなきゃと。それでなくても人員不足、猫の手も借りたい現場。こんな私でも力になれる

夕べ、食べなかった割にはお腹は空いていない。時間を掛けよく噛みながら朝食、やっと重いお尻を上げて病院へ。2科受診することになった。どちらも初診、最初の科は鮮明な若い女医さん、気持ちのいいやり取りで今、混まないうちに診察を終わらせてしまいましょうとテキパキと診察してくれて時間を取らせず終了、あ~~~~安堵。軟膏の処方箋がでた。

2科目は超混雑、でも思ったほど待たずに受診、夕べの話をすると膀胱炎ではないと言う、何故か、尿が綺麗だと 原因不明だと。。。。ただ検査をしてみるので再診してくれと言われた。

2科とも異常なし、短時間で済んだとはい血圧を測ったら上が158 緊張しちゃったのかしら 異常なしの結果が出たのにどばっと疲れが。。。。。。

家に帰り昼食を食べ即、布団に横になった、熟睡は出来なかったけど起きても異常なし、この調子だと明日、仕事に行けるんじゃないかな。まっ今夜、夕べのように余りにもトイレが近いと問題だけど夕べはトイレで頑張ったし今日は頑張らないし。。。。ってことはトイレで頑張ったのがトイレ通いの原因かそんなこと有りか????

奥入瀬













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜のかくれんぼ

2017-08-11 20:25:21 | 日記
今日は午前中に義妹と隣町にお盆の買い出しに 我が家はメロン4個と小玉西瓜と生花、義妹は4個入りのメロンと西瓜を3~4袋に花に卵をお買い上げ、車の後ろ座席に積み込んだ。お中元も欲しいとスーパーにも立ち寄り義妹宅で荷物を下して帰宅、午後から道の駅を回ろうと車を走らせようと荷物の確認をしたら後部座席に義妹が買った卵、助手席の下にコンビニの袋がある。義妹宅に立ち寄りながら阿仁の道の駅を目指して285を走った。

山の中を右に左にとカーブを走った、と助手席の下に何か動くものが何かと思えば20センチほどの西瓜

「あなた、何処から来たの

もう戻れない。途中、道の駅で動かないように後ろ座席に座らせ次の道の駅めぐり 義妹宅に再度立ち寄り西瓜を手渡しよくよく見れば傷ついた西瓜は割れていた 早く食べてね。

午後から走っただけなのに疲れた。鷹巣の道の駅では可愛い小学生から道の駅のアンケートを求められた。夏休みの自由研究だそうな。わが孫たちは勉強、終えたかな

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手南三陸へ(被災地域で今の所、ナビが通用しないところがある。)

2016-04-11 19:55:50 | 日記
正直、車中泊にしようか迷ったが泊まって良かった、結局、仕事が終わってから出掛けた。由利本荘から秋ノ宮温泉を通り鳴子へ。大崎を通って石巻に抜けるルートにした。家を出発して直ぐに温泉ノートと地図を入れたファイルを忘れた事に気づいて引き返した、これが無ければ旅が出来ないのに出足からつまずいた でもよく気が付いた事に

旅の目的は波伝谷と言う港で開かれる地元漁師さんたちの催事に参加する事、温泉を最低3箇所入浴する事、南三陸さんさん商店街の「春のきらきら丼を食べる事。

漁師さんたちの催事、398号線沿いの漁港だと言うので「行けば判るだろう。」と軽い気持ちだったが398号線を走れども走れども漁港は見当たらず、行き過ぎて戻ったが場所が判らず、戻り過ぎてしまい、又、戻って。。。。日曜だったけど南三陸町の役場に問い合わせしてみたが場所が判らず、看板とか案内も出ていないんじゃないかとのこと結局、催事に参加することは出来なかった。

役場のHPを見て「行ってみるか。。。」て決めたし、やるからには案内板を立てるとかしなくては場所が判らない。それでなくても震災の影響で沿岸地域は何処も工事の最中、地域の名前すら表示されていないところもあるし地域そのものが無くなったところもあるらしい。

沿岸線でもたもたして時間ロス、次に向かったのが石巻の女川温泉「ゆぽっぽ」、ナビに電話番号を入力したらピンポイントで表示されたので電話、「営業してます。」側まで行っているはずなのに此方も場所が判らない 再度、ゆぽっぽに電話したが、自分が何処に居るのかさえも分からない、自分が何処に居るのか判らなければ相手も判るはずがない。海岸線沿いで目立つ建物ももなく、災害仮設住宅のところでゆぽっぽに電話してみるがその災害住宅は判らないと言われた。暫く行くと大きなトンネル、またまた電話して「0000トンネルがあります。」「もう少し、走ってみてください。」

暫くすると着信がゆぽっぽから。「すいません、お客さん、行き過ぎてますから戻ってください。」

「大きな漁港の高台に4階建ての病院がありますから、そこを目印に側まで来たら電話してください。」

道路標示の案内板など全て津波で流されている。かなり行き過ぎていた どこもかしこも工事中で道なき道を走っている感じガソリンは減ってくるし

あっちのほうかなと勘を頼りに向かうと何と偶然にゆぽっぽの建物、発見。でも駐車場が何処か判らない。再々再度、ゆぽっぽに電話、

「駐車場が何処か判らないのですが。。。。」

「4階建ての病院、判りましたか

4階建ての建物はあるか見た目、病院かどうかは判らない、何処にも00病院、なんて書いてない。

「看板も何もないので病院かどうかは判りませんがゆぽっぽの建物は見つけました。」

泣きたかった

駐車場は何処に駐車しても構わないのだと言う、ましてや昨日は日曜日、駐車場は満車、満車、満車で凄いことになっていた。此処でまた時間をロスしては溜まらないので温泉もパスして南三陸さんさん商店街に向かうべくまた398号線を走った。


石巻の港前は何処も工事中、被災地域で今の所、ナビが通用しないところも多々、何もかも津波が流してしまった。

奥に見える4階建ての建物が病院、他から来た人は病院だとは判らない。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田十和田湖畔「十和田ホテル」 3  朝の雪で事故車が。。。

2016-03-11 10:37:16 | 日記
珍しい金曜日の公休日(希望したわけではない)、夕べ寝たのが遅かった割には早々と目が覚めた。昨日は走ったし、今日は諸々の所用を済ませ夜は天王の道の駅のランタン上げを撮影しに行く。

飲用の水も少なくなってきたのでご飯を食べてから隣町に水を汲みに行くことにした。あたふたと台所で動いていると雨音がする 天気が良いのにかなと外に目をやれば屋根の上が白い えっ、雪 慌てて外に出てみれば道路は白く薄化粧していたがお日様が雪を溶かし始めていた。

まだタイヤ交換はしていないし、これくらいの雪なら大丈夫、隣町に走った。と山道の日影の道路はツルっツルに凍っているスピードが出せない。曲がりくねった道をのそのそと走っていたら前方に私より遅い車が一台、ブレーキを踏み踏み走っている。なんかやばいな~と思いながら左カーブを曲がった途端に左側の山の斜面に大きなタンクが転がっているその脇をノロノロ運転の前の軽が走っている。

「誰がこんなところに大きなタンクを転がして行ったのよ

なぜ、タンクだと思ったのか、夕べ見た震災時に消防隊員たちが撮影した録画番組を見ていたから。そして近づいて行って見えたのは車の底だった。山の斜面に車が運転席を空に向けて立っていた。道路には薄っすらと雪が積もっていてスリップ跡がはっきり残っていた。前を走っていた軽も止らず、向かい側から来た4トントラックも止らず私も止らず通過。。。。でも気になる、車の側に人影はなく、足跡もない。もしかして事故直後で車の中に人が居たら

安全なところに停車して110番、でも場所の説明が上手くできない、山の中だし。。。。後で考えたら普通乗用車だと思ったのに軽だったし集落の名前を言われても勘違いして答えていたし警察も場所の特定に時間が掛かったと思った。

水汲みを終えてまた来た道を戻り走っているとパトカーが2台、そして事故車、側にはおじいさんが二人立っていた。怪我人は居たのか。。。判らないけど今日は3月11日、忘れられない日が重なった。


秋田十和田湖畔「十和田ホテル」








ちょっと自分にご褒美、心も体も癒されたいならお薦めのホテル、宿泊料は高め、ホテルの側にお店などはない。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田十和田湖「十和田ホテル」2

2016-03-10 21:16:33 | 日記
今年、初の遠出、706湯目「緑風荘」 至って普通、特徴のないお湯だった、走った割には実りがなかった。お湯も温泉も色々、こんな時もある。700湯も入っていて記憶に残っていないお風呂もある。此処もそうだった。中に入って未入浴の温泉と判った、そして画像を写すのを忘れた。

秋田十和田湖畔「十和田ホテル」







2階がお風呂













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする