ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

準備は整った。

2022-09-10 05:10:48 | 一眼レフ

朝夕肌寒くなってきて今も半袖のままPCを立ち上げたら寒くなってきた。ちょいと上に羽織ってブログ更新。

たった1泊なのにいつもとは違う荷造りになった。着替えもだし撮影の準備も何時もより慎重になった。それこそ忘れ物をして撮影出来ないなんて事になれば悔やむことしか出来ないし。。。。

今日の気温は24度だとPCの画面の下に表示されてる、昨日よりかなり下がる感じかな、そうなると夜は肌寒いのかな、薄い上着も持っていこうかな。

秋田国際ダリア園

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は予定

2022-09-09 17:37:48 | 一眼レフ

明日は一人で売り場で仕事になる。退社してからホテルに向かうことにした、家に帰っても着替えするだけだし、ホテルでお風呂に入ってから着替えしてもいいかなと。花火の開始時間は午後6時、千秋花火は初めてでいい撮影ポイントは判らないし上手く撮影出来ないと思うけど挑戦してみる。出来れば街の灯りと花火を撮影出来たらと思ってるんだけどね~

秋田国際ダリア園

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーレス、買っちゃった。

2022-09-08 19:43:50 | 一眼レフ

事の始まりは昨夜、バブルが見つかったし後は手元でシャッターを押せるか試そうとシャッターを押した瞬間、カメラから擦れる音がしてシャッターがきれい。。。。えっ、どうしたのレンズ(標準)を変えてみたらシャッターは押せる。。。何が起きている????とうとう望遠レンズも壊れちゃったのか。。。。

今日、雄和のダリア園で撮影後、カメラ屋に立ち寄ってみた。私にとって望遠レンズのない撮影は考えられない。中古でも良いから今、使っているレンズより、もっと奥を撮影出来るレンズがあればと。丁度、手頃な中古があったのでそれにしようとカメラにレンズを付けられたらなんとシャッターがきれない。。。合わない。。。。別の中古だと68000円、それも超重いレンズで

「どうしようかな~~~~~~~~~~~」

68000円の中古レンズを買うなら新しいカメラ、買った方がいいんじゃないかなとミラーレスを見せて貰ったらミラーレスって軽いのねで迷った末に話は購入方向へ。。。。カメラ屋の店長も私のカメラで撮影しようとしたらピントは合わないとの事。と、話しながら今のカメラをいじっていたらシャッターが押せた。。。。。何故????? ピントもあってるし撮影出来る、これだと新しいカメラ、買う必要なし。。。と店長がミラーレスを売り場に戻しに行っている間、カメラのシャッターを押していたらまたシャッタ-が押せない。。。。

おいおいニコン、どうしちゃったの

今日は雄和の国際ダリア園に撮影に行ってきたけど標準レンズのみの撮影で、あっ、望遠があれば。。。悔やむことしきりだった。それでなくてもニコンは今、一眼レフの製造をしていない。幾らニコンが好きとは言えこれから何年、撮影出来るか判らないけどいざという時、撮影出来ないのは、甚だ悔しい話。2台目のカメラなんて欲しいとも思わなかったけどよくよく考えて結果、キャノンのミラーレスが我が家にやってきた。慣れるまで時間が掛かるけどね。

さっきもニコンのシャッター押してみたけどちゃんと撮影出来る。この一代目のニコンのカメラも買うつもりで店にいったんじゃなかったのね、買うのはパソコン、で売り場を見ているうちに一眼レフも欲しいな~っとついでに買ったカメラだったのね。

10月から給料が下がるし、給料が下がってからカメラのトラブルが起こるのも困るし。。。思わぬ大きな買い物だったわ。。。。節約、頑張らないと。。。。とは言うものの予約した宿には泊まりに行くのだ

雄和 秋田国際ダリア園

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ連休

2022-09-07 19:30:59 | 一眼レフ

我が社の1ヶ月の〆は毎月10日、今日、やっとシフトを貰った。公休の希望は11日と来月2日と3日、その他に9月に連休が組まれていた。各自公休の希望の結果だ。帰宅するなり泣く泣くキャンセルした宿に駄目元で電話をしてみたらなんと予約出来るというので予約しちゃった。。。今年は行けなかったから来年は絶対に泊まりに行こうと思ってたので思わぬ連休にワクワクが止まらない

そして嬉しいことがもう一つ、我がカメラにB(バブル)の文字は見当たらなかったんだけど、さっき見つけた~~~~操作が判らないときはカメラ、いじってみるもんだね。

来年、泊まりたいと思っている鳥海山にあるコテージ 1泊一棟12500円、鳥海山が目の前でロケーションはバッチリ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕焼けと今朝の朝焼け

2022-09-06 18:57:43 | 一眼レフ

昨日は鳥海山の帰りに義妹宅に立ち寄り、帰ろうと西の空を見ると空が赤いではないか急いで潟まで走ったら雲がうねっていてオレンジ色、雲のうねりがオレンジ色なので際だって見えた。

今朝も4時に起きてご飯を炊いた。夕べはまだ車の中に居るみたいで(自分で運転してよっちゃったのかしら???)なかなか眠れなかったので5時まで寝ていようと思ったんだけど、ついつい窓の外、見ちゃうんだよな~~~~  で斜め後ろの家の屋根の上が薄らピンク色になってるのね、なんか良い朝焼けの予感がして着替えしてカメラを持って外に

台風の影響なのか風が強い。明日の朝の風が気になる。。。。

昨日の夕焼け

今日の朝焼け

香川照之のカマキリ先生、見られなくなっちゃった。。。もう、なにやってんだか。。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鳥海山

2022-09-05 19:46:07 | 一眼レフ

朝は薄ら見えていた鳥海山だったが近づくにつれて雲に覆われてその姿を見ることは出来なかった。祓川ではお花を撮影、仁賀保に降りるべき走っていたら前方の空が晴れてきている のでひばり荘に立ち寄ってから南展望台を回ってきた。

今日の鳥海山

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は鳥海山へ。

2022-09-04 19:10:22 | 一眼レフ

明日の出発は早い時間に決めた。どのみち4時頃になると休みの日でも目が覚めている。鳥海山の撮影ポイントも散らばっている。小まめに休憩しながら撮影出来たらね。。。

アートフラワー100の置き場所も作らないとね、田んぼの稲刈りも近くなってきてくろの草も刈らなければいけない。朝は田んぼに行けないので田んぼに行くのはどうしても夕方になる。仕事が終わってから少しずつ刈って行ければね。

2022 西馬音内の盆踊り

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝焼け

2022-09-03 18:07:10 | 一眼レフ

ご飯を炊いてから散歩に出かけた、時刻は午前5時少し前で少し薄暗い感じ。良い案配に空が赤くなり始めたので急いでシャッターを押した。ず~~~~っと空を見続けていると間を開けずに色がコロコロと変わっていった。ふと前を見ると遙か彼方に鳥海山が見えた。と言う事は雨が近いかな。。。

今日の朝焼け

鳥海山

白神山地

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の夕食は手抜きしようと思ったんだけ出来なかった。

2022-09-02 18:27:18 | 一眼レフ

端境期が終わりどっさりと荷物が入荷してきたが人が居ないので手が回らない。。。。無理しないで頑張るしか無いかな~少しでも元気があれば残業するかもしれないけど毎日がハードだからね。。。

今日の夕食は鶏の唐揚げにしようと朝、手羽元を冷凍庫から冷蔵庫へ。今日の仕事は思ったよりも重労働、腰も痛み出した。無理は出来ないと帰宅途中、立ち寄った店で簡単に済ませられるような食材を探したが気に入った物が見つからず、結局、家に帰ってから鶏の唐揚げを作って食べて腹8分目、頂いたお菓子がいっぱいあるんだけど食べる気が起こらない。

土曜・日曜と頑張れば月曜がお休み、熊さんが怖いけど鳥海山に行きたいかな~

2022 西馬音内の盆踊り

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また熊と会っちゃった。。。。

2022-09-01 18:49:54 | 一眼レフ

朝になり、東西南北、水汲みは乳頭に決めた、温泉、選び放題だしね。今日の目的は第一に水汲み、第二に湯浴み、第三に良い撮影ポイントが有ればシャッターを切ること。

田沢方面に行くときは仁別から農免を走って協和にでて46号線を田沢湖まで。帰りも同じルートを走って帰る。農免は信号が少ないし走りやすいし国道を走るよりも時間短縮になる。朝から降っている雨に注意しながら田沢湖に着けば雨が少し強くなってきていたので最初に湯浴みに駒ヶ岳温泉に 先客のご婦人が上がって行かれた後は貸し切り、今日のお湯は透明だったけどゆっくりしてきた。

湖畔の駐車場でスーパーで買ったお昼を食べてから水汲みに。雨のお陰か水量が勢いよく瞬く間にペットボトルが満水に。後は帰るだけなのだが今日の田沢湖は雨は降っているが風が無いので水面が穏やか、なのでちょっとたつこさんにも寄ってみた。駒ヶ岳は何処に居るのかも判らなかったけど数枚撮影してきた。

帰りも農免を走った。ほとんど山の中の道で曲がりくねっている、とカーブを曲がった先に子熊が立っていた。

「あら~~~又、熊さんに会っちゃったわ~」

熊が居たのはカーブのすぐ先、身の危険を感じたのか驚いたのか左側にちょいと動いて草の中に入っていった。この間、乳頭で子熊を見たのが7月16日、一ヶ月半しかたってないのにまた熊さんと出会っちゃった。これって頻度高くないかな? これから紅葉の季節、山の中に行くのが怖いかも。。。。。撮影に行くときは何時も一人だし。。。

今日の田沢湖

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする