この連休には目処がつくかなと思っていましたが、やっぱり予定通りにはいきません。
素人の私が一番手間取るのは、締め付けトルクの確認です。
ナットを締めるたびにサービスマニュアルを調べるのですが、記載されていない部分も多く、ネットで検索したり、どうしてもわからないものは一般的なトルクと勘、感触で締めて行きます。
あとは、汚れや錆のひどい部品はなるべくクリーニングしたいので、これも時間がかかります。
エンジンの腰下を戻したので、ヘッドを載せて組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/96c9a05420a0773ef513da594db8b9a5.jpg)
他の作業でゴミをかぶらないようヘッドカバーを付けるために、タペット調整も済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/d2884d601ca13b23041fa7337ee06f4e.jpg)
初めての作業でしたが、多分できたと思います。
タイミングベルトの取り付けは自信がありませんでしたが、意外とすんなりできました。問題はカムとクランクの回転のズレが生じないように噛み合えばいいので、ベルトを取り付けたら2回転程度カムを回しずれないことを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/720d50b1753cf3ed60500b0cb987c98c.jpg)
プラグはイリジウムのもの、コードもへたっていたので新しいものに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/3e10dbd5589a1ad7ea0d8ddf961b2026.jpg)
点火のタイミングを図るデスビローターは正しい位置がわかりませんので、ネットなどの情報を総合的に判断して勘でセットしました。
多分、エンジンは回ると思いますが、タイミングは合っていないはずなのでタイミングライトを調達してきました。
デスビキャップは、部品取り車から取ってきたものが比較的新しくてほとんど減っていないので、交換しました。
始動できたらタイミングを確認してみましょう。
素人の私が一番手間取るのは、締め付けトルクの確認です。
ナットを締めるたびにサービスマニュアルを調べるのですが、記載されていない部分も多く、ネットで検索したり、どうしてもわからないものは一般的なトルクと勘、感触で締めて行きます。
あとは、汚れや錆のひどい部品はなるべくクリーニングしたいので、これも時間がかかります。
エンジンの腰下を戻したので、ヘッドを載せて組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/96c9a05420a0773ef513da594db8b9a5.jpg)
他の作業でゴミをかぶらないようヘッドカバーを付けるために、タペット調整も済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/d2884d601ca13b23041fa7337ee06f4e.jpg)
初めての作業でしたが、多分できたと思います。
タイミングベルトの取り付けは自信がありませんでしたが、意外とすんなりできました。問題はカムとクランクの回転のズレが生じないように噛み合えばいいので、ベルトを取り付けたら2回転程度カムを回しずれないことを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/720d50b1753cf3ed60500b0cb987c98c.jpg)
プラグはイリジウムのもの、コードもへたっていたので新しいものに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/3e10dbd5589a1ad7ea0d8ddf961b2026.jpg)
点火のタイミングを図るデスビローターは正しい位置がわかりませんので、ネットなどの情報を総合的に判断して勘でセットしました。
多分、エンジンは回ると思いますが、タイミングは合っていないはずなのでタイミングライトを調達してきました。
デスビキャップは、部品取り車から取ってきたものが比較的新しくてほとんど減っていないので、交換しました。
始動できたらタイミングを確認してみましょう。