二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

今朝の収穫

2017-10-29 | 秋の家庭菜園29
 台風の影響で今日も雨、気持ちもふさぎ加減です。みんなのブログを見て玉ねぎ植えた、
絹さや蒔いた、など羨ましい限りです。当地トラクターどころか耕運機も入れません。
やむなく通路をうろうろ、手の届くところだけの収穫をしました。
大風の後広がってしまった白菜、虫も入ってかわいそうなくらい小ぶりになってしまいま
した。大根は風にも負けずどんと太くなってきました。
葉物のミックスレタス、三株ですが二人では一度には食べきれません。ただし新鮮でとても
美味しいレタス君でした。


先日のゴルフで一緒だったキャディーさんは農家の奥様、カキナ持ってきたから植えてみない、
60cm離して植えるんですよ、大きく広がるから、大きくなったら芯を止めると脇芽が出てき
て春先まで食べられるからと教えてもらいました。いんげん後のマルチを利用してみました。
いろんな人に支えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の不揃いなリンゴたち

2017-10-28 | 秋の家庭菜園29
またまた週末の台風、風よ吹かないでの気分です。
庭のリンゴの木、先日の風にも負けずにいましたが色づくとともに小鳥たちも
近づいてくるようになりました。その前にと今度の台風の前に収穫しました。
本当に不揃いなリンゴたちです。笑われてしまいそうないびつさ、それでも
ちゃんとしたリンゴの味がします(当たり前ですが)去年暮れたっぷり肥料を
まきました。今年はもう少し工夫してみたいと考えています。


こちらは畑の様子、ブロッコリーがあっち向きこっち向き、目を覆いたくなり
ます。また台風なのでこのまま、頑張ってです。


でも光明が、倒れながらも日差しにまぶしいかのようですがブロッコリーが
隠れていました。ほっとした気分、今度の台風が行ったら畝間に肥料をやります。

いい天気だった昨日、古い仲間たちとゴルフコンペ、年のせいかどんどん下手に
なります。ただ運がいいのかニアピン賞、ドラゴン賞、一個づつゲットできました。
賞品は卵10個、ボール3個、それだけで満足な私、今回もお天気に恵まれました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ掘り

2017-10-27 | 秋の家庭菜園29
 雲一つない空も元サツマイモ掘りの準備開始しました。全部で3畝のうち一番端の
一列は畑の先生の奥さんが1ヶ月かかって掘り終えました。まず二列目に挑戦。


一列28本のサツマイモ、蔓返し3回してもゴチャゴチャ、重労働でした。しかも雨
の後で蔓を切り終わるのに奥さんに手伝ってもらいながらも1時間近くかかってしま
いました。ズボンも上着もすっかり汚れてしまいました。


掘り出し始めましたが息が切れてしまい4株で終わりにこんなに苦労したのは初めて
です。歳のせいかドロドロのせいかともかく大変でした。孫たちの手伝いが待ち遠し
い私たちでした。
でもサツマイモ、よくできていました。久しぶりにニンマリ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助かったリンゴとうなぎ屋さん

2017-10-26 | 秋の家庭菜園29
 今朝の空雲一つありません。こんなピーカン何日ぶりでしょう。晴れた、よかったです。
台風の風にも負けず庭のリンゴがすっかりいるづいていました。


例年のことながら大きい方のリンゴ黒くカビのようなのがついています。洗ってパチリですが
どう見てもリンゴ農家さんのリンゴは黒くありません。そうするのにいろんな苦労があるんだと
いろいろ考えてしまいました。


先日古い友人にウナギを食べに行かない、そうだねと奥さんと三人でドライブです。色々食べ
たけどここが一番おいしいんだよ、食通の友人はお隣の吉川市に道案内してくれました。
割烹糀家(こうじや)さんに到着、いろんな絵が掛けてあります。


聞けば創業400年の老舗、江戸開幕のころにはあったそうです。仲居さんの何気ない説明
この石のへっこんだところ右は勝海舟さんの足跡、左には近藤勇さんの草履があったそうです。
板垣退助さんもいらしていたんですよ。


吉川市はナマズの街で駅前にはモニュメントもあります。玄関ホールの絵の北斎や広重、東山魁夷
の絵がありみんな本物だそうです。
そして出てきたウナギ、あまりおいしいので写真を撮るのを忘れてしまいました。美味しかった(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の収穫

2017-10-25 | 秋の家庭菜園29
通路だけは入れたので落花生を収穫することにしました。ネットを外しました。


土が緩んでいるせいかすいっと抜けました。例年に比べ大き目、数も多くついていました。
ホー、雨で入れなかった分成長していたようです。


そして各株に一匹づつ芋虫が入っていました。見事に7株あって7匹いました。ただ
落花生には異常がありませんでした。石灰を蒔いたところですが効果はなかったようです。


一輪車で運んでハウスにかけて乾燥させます。先日試し掘りをした落花生、洗って残った
1/3を袋に入れていたら黒くなってしまいました。知っていたのに失敗してしまいました。
今度はちゃんと乾燥させます。


強制終了させられたナスも片づけスッキリ、いつもなら苦土石灰を撒き耕うんするところで
すがぬかるんで入れません。玉ねぎを植えるころまで乾燥するかなあ、みんなでタメ息の夕方
になりました。
なんと今朝明るいのに雨が降り出しました。予報も雨に変わっています。やっぱりタメ息の朝"(-""-)"
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする