自前で苗を作っているサツマイモ、サツマ
床の中で発芽に勢いが出てきています。
苗をとった後ベンネート液に浸して約一週
間経ちました。
微妙ですが白い根っこが出てきています。
畑の先生の奥さんよく見ています。そろそ
ろかな、植えましょう!
孫にも手伝ってもらい畑の先生が作った
パイプを使って穴をあけ水を差し苗を差
し込んでいきました。パイプの長さは
45㎝ちょうど苗の間隔になっています。
一畝35本、植え終わりました。このサ
ツマイモ、畑の先生が千葉の農業試験場
で1本1万円で買った新種の種イモが出
発点です。もう20年を過ぎました。筋
のない芋で甘みもあります。その後もっ
と甘い太めのイモができてきましたので
その先祖みたいな気がします。
それでも畑の先生の意思を今年もつなぐ
ことができました。これから半年長いサ
ツマイモ物語です。
床の中で発芽に勢いが出てきています。
苗をとった後ベンネート液に浸して約一週
間経ちました。
微妙ですが白い根っこが出てきています。
畑の先生の奥さんよく見ています。そろそ
ろかな、植えましょう!
孫にも手伝ってもらい畑の先生が作った
パイプを使って穴をあけ水を差し苗を差
し込んでいきました。パイプの長さは
45㎝ちょうど苗の間隔になっています。
一畝35本、植え終わりました。このサ
ツマイモ、畑の先生が千葉の農業試験場
で1本1万円で買った新種の種イモが出
発点です。もう20年を過ぎました。筋
のない芋で甘みもあります。その後もっ
と甘い太めのイモができてきましたので
その先祖みたいな気がします。
それでも畑の先生の意思を今年もつなぐ
ことができました。これから半年長いサ
ツマイモ物語です。
サツマイモの芽、順調なんですね(⌒-⌒)
うちはなぜだか今年はうまく芽が出ませんでした。
その影響は今も続いていていつもならそろそろ3畝ぐらいが終わってるのに、今年はまだ手つかずです。
アスパラは細いのを残したらいけません。
細いのを残すとどんどん細いのしか出なくなります。
大きめなのを残したら翌年は更に大きいのが収穫できます。
残した芽の周囲で来年の芽ができてきます。
細いのを残すとそこで育った芽から来年の芽が出るので少し太くなった芽が出ますが所詮細いのを選んでますから全体では細くなってしまいます。
来年どんなものが収穫したいか選択できるんです。
そのために細いのは残さず太めなものを残します。
長文失礼しました。
サツマイモ今年もうまくいっています。気温も上がってきましたので
苗もうまく採れています。
アスパラの件ありがとうございます。周りでだれも植えていませんので
自分で試行錯誤していました。
農家の従兄のアスパラを見てはため息をついていました。
早速細いアスパラは切ってみます。ありがとうございます。
これからもよろしく(^^)/