二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

支柱の準備

2018-05-11 | 夏の家庭菜園30
昨日の朝の事、ごみの日でゴミ出しの時は青空も見えていました。
朝食をとりお茶を飲んでさあ出かけようと玄関を開けたらザーザー
降り、狐に包まれたようになってしまいました。
 傘をさして畑を一回り、トマトも背伸びしていました。すごい成
長力です。


一度帰宅、午後になり今度は本当に雨が上がりました。気なっていた
菊のもってのほか、雨の前はぐったりしていてやり直しかなあと思っ
ていました。これは雨に感謝です。


小さめだったブロッコリーも一回り大きくなっていました。ここまで
くるともう大丈夫、畑が乾いたら追肥、土寄せをします。


トマト、キュウリ用のパイプの点検です。パイプが赤いのは二年前
なくなったTKさんがお世話になっているからとペンキを塗ってくれ
たから、錆止めと盗難防止の印がついています。


支柱もチェック、いろんな太さ、長さがあります。こちらは何本か
足りません。しようがないのかもしれませんがこっそり持っていく
人がいるようです。戻してくれるといいのですがそんなことは一度
もありません。残念なことです。
でも準備完了、畑が乾いたら支柱やパイプを立てられます。またま
た忙しくなります。


夕ご飯のおかず兼おつまみは絹さやと豚バラ肉の炒め物、ソラマメ、
奥さんがおいしく作ってくれました。美味しい(^^)/
一日の疲れが取れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨あってそして高速の事故

2018-05-10 | 夏の家庭菜園30
いい雨だったと思っていましたがびっくりするほどの雨でした。
水源にしている風呂桶空っぽでしたが満タンになりあふれていま
した。


野菜たち超元気になりました。風よけ行灯が小さく見えます。
両腕を出しているようです。


ズッキーニ、今年は小ぶりだなあと思っていましたがとんでもあり
ません。6本植えてありますが6本とも顔を出しています。


こちらのキュウリもア~アと両手を伸ばしているように蔓がぶらぶら、
一気に成長しました。雨ってすごいと思います。川になっていた畝も
何とか排水できました。


昨日の午前の東北道羽生インター先の上り線での事故の様子です。
三車線が真ん中の一車線になり大渋滞、あまりののろのろで写真が
取れました。高速で追突した感じです。
私たちは事故後早目だったようで5分ほどで通過できましたがこの
後大渋滞になっていました。
無理しない、スピードを出さないそんな年寄り運転ですがこれが
一番のような気がします。皆さん気を付けましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に川ができた

2018-05-09 | 夏の家庭菜園30
一気に降ったわけではありませんが休む間もなく降った雨で
畑に入れなくなりました。それどころか一部が冠水、なんで
こんなところがです。


トラクターの掘り始めの場所のような気がします。溝を掘っ
てみました。流れる流れるあっという間に小川ができました。


初めて気が付きました、里芋を植えた畝のある場所周りより
低いようでどんどん流れていきます。一昨年すごくいい里芋
のできた場所です。ハウスの雨も流れ込んでいるようで道路
わきの側溝にいい具合に吸い込まれて行っていました。
畑の先生の造作に感心しきり水はけがいいのに感謝しないと
いけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマ苗は終わり

2018-05-08 | 夏の家庭菜園30
雨の予報の昨日当初朝からの予報が朝は日が差していました。
お昼にもまだ明るい、先日植え替えた食用菊がぐったり、やむ
なく水をやりました。三時になってもまだ明るい、こんなに空
を何度も見上げたのは久しぶりです。五時ころになりようやく
パラパラ、夜に本降りになりホッの私でした。
雨待ちの理由はもう一つ、こちらのサツマイモ、マルチいらない
からと畑の先生の奥さん、去年も掛けなかったから、大丈夫だ
よ、ここはYGさんとKちゃんのところの分、もう一畝は半分うち
残りは種芋用とのこと、雨が来ないと大変だとハラハラしてい
ました。


大体行くところには行き渡ったサツマイモの苗、予備のために
60本ほど残してあります。


こちらのサツマ床、水やりを中止、お疲れさまでした。今年は
失敗することなく順調に苗を作れました。


今は盛りになったソラマメ君、いろんな方のブログを参考にして
今年は三本仕立て、枝先を切り実を減らし、その結果大成功(^^)/


一日おきに収穫、毎日食べています。超贅沢な食卓です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラが出そろいました

2018-05-07 | 夏の家庭菜園30
おととしの実生からのアスパラ、去年秋に買ったアスパラ苗、
10年選手に交じって全株発芽しました。近くの農家さんも
よくそろったねと感心です。


それに伴い古い株からは太めのアスパラが出てくるように
なりました。


一番古い株は10年を超えています。畑の先生に分けて
いただいた株でこの位置が三ヵ所目移動にもよく耐えて
います。


早生の玉ねぎを収穫しました。少しですが新鮮さは変わ
りません。
毎日食べている野菜、絹さや、スナップ、レタス、サニー
レタス、玉ねぎ、アスパラ、サラダだったり味噌汁だったり
卵とじだったり少し贅沢な食卓の我が家です(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする