二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

家庭菜園 夏模様

2018-07-26 | 夏の家庭菜園30
暑い日が続いています。家庭菜園カラカラひび割れて
きました。
ナス、ベイナス、ピーマンの畝です。今絶好調、なん
でこんなに元気がいいんだと言われているほど元気な
ナスたちです。


ネギ、オクラ、キュウリの畝です。不揃いなオクラ、
身長がまばらですが毎日しっかり収穫できます。


一番ヘロヘロなネギ、里芋の畝です。先日水をたっ
ぷりまいたつもりですが乾燥が進んでいるような感
じ、雨が来ないかなあと叫んでいるようです。


一番奥にあるサツマイモの畝です。マルチをかけて
いるせいで元気ですがつい頑張ってと声をかけたく
なります。


昨日の朝の収穫です。色とりどり、奥さんにこんな
に持ってきてと言われてしまいました。でも採れる
んだから(笑)
今日は台風対策で長芋の畝を補強してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウ完成

2018-07-25 | 夏の家庭菜園30
今朝の天気予報を見てびっくり、土日に雨マークが
ついています。?の気分で見ていたら台風が通過す
るかもしれないって。よかったの前に風が心配にな
ってしまいます。でも雨が欲しい、複雑な私です。

それでも畑は動いています。ゴボウが収穫できるよ
うになりました。雨がなくかたい地面ですがいい感
じに成長してくれました。


ニンジンもできていました。種を蒔いた後大雨で流
されてしまい蒔きなおしました。そのせいか3粒づつ
のはずが5本だったり6本だったりになっていて
間引いていました。これで自前のカレーライスが食べ
られます。


暑い中トマトの手入れをしました。下から3段目まで
収穫が終わっているので下葉をバッサリ、吊っている
紐をズルっと上に移動しました。

昨日は地域のゴルフ仲間とのコンペがありました。
人間の体にこんなに水があるのかと思えるほどの汗
が出ました。もちろん水分補給はしていましたが。
帰りに会計をしていて私だけ500円高い、あれ?
と幹事さんに話したら70才以上の恩恵がないから
とのこと、私だけ60代、一番年下でした。そうす
るとほかのメンバーは皆さん70代、すごすぎ、元
気なものです。優勝したOKちゃん、77才、運転も
してくれました。次回は私が車を出します、当たり
前です。楽しい一日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋がチリチリ

2018-07-24 | 夏の家庭菜園30
ついに熊谷市が新記録を立てました。日本一暑い市を
自認していましたがいつのまにか何か所かに追い越さ
れていました。41,1℃ 凄すぎです。
家庭菜園も瀕死の状態、ついに里芋の葉がチリチリに
なりだしました。こんな風景は何年振りだろうです。


畑の先生の奥さん豪快です。お父さんがやっていたから
と水道のホースを持ち出しました。豪快です。確かに
やったのを見たことがありますが本当にやる事になると
は考えてもいませんでした。私のところ二畝、先生の所
が二畝たっぷりかけました。水道代出します、いいよい
いよでしたがそうはいきません。


そして当地でも40℃になっていました。今年二回目で
す。いつまで続くんでしょう。スーパーのキュウリが
1本68円になっていました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もってのほかが食べられます

2018-07-23 | 夏の家庭菜園30
今日も暑い、昨年もそうでしたが今年はそれ以上
です。
3ヵ所に分かれて植え替えた菊のもってのほか、
一番端の部分が満開になりました。


何とまあ目立ちます。隣さんはもってのほかを
知っているので美味しそうと言っていました。



初収穫です。昨夜はお浸しでいただきました。
懐かしい田舎の味がします。


ようやく今年の信号機ができました。なぜか
黄色のパプリカが小さい、雨がないからでし
ょうか、いつもと違っているパプリカたちで
す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の片づけそしてジーレシピ

2018-07-22 | 夏の家庭菜園30
連日の猛暑に野菜たちも生息吐息、終わりの時期
を迎えています。青虫が中に入ってしまったブロ
ッコリー、いつもは脇芽を収穫できましたが今年
は雨がなく脇芽も固め終わりにしました。


全部で25本、一畝空きました。



大雨、大風に翻弄されたモロッコインゲン、蔓が
切れたり支柱が抜けたり散々な目にあわせてしま
いました。今年は種を新しくして柔らかく美味し
いインゲンが食べられました。


一緒に草もカリカリこちらも空きました。



結構な量の収穫ができたズッキーニ、収拾がつか
なくなってしまいました。なんじゃこれです。


6株ありましたので何とまあスッキリ、畑が落ち
着いてきました。


日中は暑くて今日は何するといっても何もできま
せん。大量のナス、キュウリを見てジーレシピに
挑戦です。まず山形のだし、キュウリ、ナス、
オクラ、ミョウガ、大葉、全部畑で賄えました。
タンタンタン、台所にまき散らし何やってるのと
言われ気分が折れながらも完成、冷ややっこにち
ょうどいい、美味しいくできました。
もう一つは簡単な麻婆ナス、こちらは手慣れたも
の、ナスもキュウリも消費できました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする