二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

神田の商店街はふるさと湯沢

2018-07-06 | 日記
最近横堀からはだれも出てこなくなってどうなったと
先輩に言われ何となく首都圏横堀会の会長になってい
る私、最初の仕事がやってきました。神田で集まりが
あるから出てきてと連絡がありました。


神田駅西口商店街に絵灯篭がずっと下がっています。
懐かしい、聞くとここ神田は江戸時代秋田の佐竹藩の
上屋敷があったとのこと、その縁で秋田県湯沢市と交
流があるとのことでした。

神田・秋田湯沢七夕絵灯籠祭りか始まりました。


湯沢市にある酒屋の樽が並んでいます。


湯沢市長は高校の同期生、お~久しぶり、覚えていて
くれました。


升はお持ち帰りください、私は爛漫をいただきました。


湯沢からやってきた佐竹太鼓の演奏がありました。なん
とまあすごい迫力です。


西馬音内の盆踊りも披露されました。実は私が見るのは
初めて、優雅でしとやかでした。

故郷が神田にやってきたそんな一日になりましたがやっ
ぱり私は晴れ男、出かけるときには本降りなのに神田で
は晴れ間も見えていました。今日も同じ絵灯籠が見えま
す。お時間がある方はぜひお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラができました

2018-07-05 | 夏の家庭菜園30
オクラにようやく花が付きだしました。最初に植え付けた
20本はほとんど枯れてしまい、二度目の種まきは5本し
か発芽せず三回目の苗は全部発芽、結局30本近く成長し
ていることになりました。


収穫できるオクラもあり夏野菜のうちのしんがりです。


アレッ です。一回目の植え付けの時畑の先生の奥さんが
もらってきたからと持ってきたオクラです。丸いやつとの
ことでしたが実物は初めて見ました。知らないことがまだ
あるんだなあ(笑) 本当に始めてみるオクラです。


朝の収穫です。これにトマトが追加されます。工務店の社長
さんがやってきてどうしてこんなに採れるんだと?マークで
した。20年やってるから、やっぱり返事は同じ、大笑いし
てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋棚の補強

2018-07-04 | 夏の家庭菜園30
北海道の洪水、例年見ているようでとてもつらいニュース
画像です。石狩川の氾濫は子供のころの記憶にもあり30
年に一度の大雨でも治山治水がうまくいかないことになん
でと思ってしまいます。

当地も強風が続いていました。長芋棚が帆掛け船のように
膨らんで一部切れてしまいました。先日やってきた弟から
補強のコツを聞かされましたので支柱をたてに差し込んで
みました。


全部で3本、風に吹かれても膨らみが少なくなってきまし
た。去年より勢いがあるいも蔓、うまくパイプに入ってい
るかな?楽しみでもあります。


先日からカラスの狙われている小玉スイカネットをかけて
みました。二株あり全部で12,3個あります。


風に飛ばされないよう固定、これで大丈夫かなです。

今朝も蒸し暑い、現在27℃、PC打ちながら汗が出てき
ます。今日は風の予報もあり心配な朝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋に藁を敷く

2018-07-03 | 夏の家庭菜園30
暑いながらも連日吹いていた強風がようやく収まりました。
葉が大きくなってきた里芋も一部葉がボロボロになってしま
いました。
例年は梅雨のうちにやっている藁を敷く作業があっという間
の梅雨明けで今になってしまいました。


大利根の同級生に分けてもらっている稲わら、軽トラいっぱい
に積んできたのがここまで少なくなっています。


根元に縦横に敷いていきます。


赤目芋のところも同じように敷いていきました。これは畑の先生
に教わった乾燥防止、熱対策ですが雨が来ないと乾燥したままな
ので大丈夫かなあです。


朝早くの作業、最後は空いている秋冬野菜の場所の草取り兼用の
耕うん、私の所と畑の先生の所と7往復、8時で終了です。
それでも汗いっぱい、タメ息の朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンの発芽

2018-07-02 | 夏の家庭菜園30
暑い~~~  なんでこんなに早く梅雨が明けるの、
何となくこの夏を乗り越えられるのかと心配なくらい
です。
そんな中4月に植え付けていたウコンがようやく発芽
してきました。例年よりかなり遅い、地温が必要とは
言え本当に時間がかかりました。これで10年以上代
を重ねたことになります。


茂りすぎてうちの奥さん手が届かなくなりました。も
う1個あるような気がする、よく見るとありました。
美味しいズッキーニですが大きくなるもんです。


弟の孫のマー君が帰っていきました。ホワイトタイガー
を見たいが実現しました。来年1年生になります。一人
で埼玉じーのうちに泊まって東武動物公園に行ったって
記憶に残るでしょうか、成長の糧になってくれればと思
います。信頼して預けてくれたママさん、弟に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする