二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

もってのほかが咲き出しました

2018-07-11 | 夏の家庭菜園30
食用菊のもってのほかにつぼみがついていましたが
この暑さの中さっと咲き出しました。つぼみもいっ
ぱいですので次々咲くのでは、にぎやかになりそう
です。


白ナスの花です。畑の先生の奥さんがもらってきた
苗、5㎝ほどのヒョロヒョロの苗でした。私が5本
先生の所が5本、半分こしました。


一度しんくい虫にポキっとやられたキャベツ他のは
終わっているのに今になって巻いてきました。


そして収穫です。白ナスは初めて見ました。普通に
食べられるんでしょうか、レシピを探してみます。
ブロッコリーの脇目も収穫できたのですがかたく
てダメでした。うまくいかないものもあります。
今日の朝6時で28℃、暑い"(-""-)"
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生のマルチ外しと豪雨

2018-07-10 | 夏の家庭菜園30
例年前の年の食べ残しの落花生を種にしていましたが
10年近くになりましたので久しぶりに新しい種を使
ってみました。


身長が低く横に広がっています。例年8月になってから
マルチを外していましたがなんとなくもうそろそろの感
じです。


マルチを外して覗いてみました。足が出ています。外す
のが遅かったくらいに見えます。


仕上げでネットをかけました。これで秋まで大丈夫かな
です。


そして昨日の朝8時の出来事です。向こうの空は青空な
のにハウスのうえは真っ暗に、そしてパラパラ、バッシャーン
バケツをひっくり返したような雨になりました。30分ほどで
上がりましたが畑は沼のようになり通路は激流になってしまい
ました。雨のすごさを実感させられました。
アッ、2階の窓開けっぱなし、大変だあと帰路について陸橋を
越えて気づきました。道路が濡れていない。???の気分、
お隣の奥さん洗濯物を干しています。わずか車で5,6分の
距離なのにこんなことあり?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが全開に

2018-07-09 | 夏の家庭菜園30
朝から30℃、湿度72%、汗がだらだらです。
ついにトマトが全開になってきました。今収穫し
ているのは1段目、2段目先日の風でやや傷があ
るものの完熟で収穫できています。少し遅れめの
畑の先生の所にもおすそ分けしています。


3段目4段目も大きくなってきています。今年は
病気や虫にやられないで頑張ってくれています。


枝豆はもうすぐ終わりになります。植え付けた
ときの大風で枯れてしまい、何回かに分けて追加
しています。笑えるのは収穫するのにどうかなと
かき分けて探さなくてはならないこと。そして
心配して苗を分けて切れた人がありどうも3種類
あるようです。食べては同じですが小ぶりなもの
もあります。毎日食べる分だけ収穫してきていま
す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆の花と風被害

2018-07-08 | 夏の家庭菜園30
あまりの雨被害、どう書き出したらいいのかわからなく
なりました。心からお見舞い申し上げます。

当地も雨が降りましたが金時豆にはよかったみたいで
一気に蔓が伸びだしました。伸びたら切るんだよ!畑
の先生に教わったことです。


花がいっぱいつきました。この花が終わるとさやが付き
ます。ただいつの間にかツーと伸びるのですがその瞬間
を見たことがありません。興味津々です。


そして畑の風、雨被害です。モロッコインゲンの棚が斜
めになってしまいました。片づけなくてはと見たところ
終わりになりかかっていたのに再度いっぱいインゲンが
ついていました。うまく水分補給ができたのでしょうか、
収穫そして様子を見ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉トマトも収穫始まる

2018-07-07 | 夏の家庭菜園30
大雨被害心配な毎日です。数十年に一回の雨との表現、
いったい地球はどうなってしまったのか。
そんな中当地は雨が続いていますが冠水するほどでなく
経過しています。
畑に行くと目立つのがトマト、離れたところからでも赤
くなったのが見えます。


大玉、小玉毎日こんな風です。どういうわけか一気に
4段目まで大きくなっていて下から二段目まで色づき
だしました。各房を4~5個にしたせいかちょうどいい
大きさです。


先日の大風でトマトはブランブラン、重みで勝手に紐が
伸びてしまいました。


こっちは先端がポキッ、脇芽に頑張ってもらわないと
いけません。ただ追肥と雨のおかげで成長が始まりま
した。


ナスを収穫中収穫ハサミがパキンと折れてしまいまし
た。秋田の弟に便利だからと送ってもらったハサミで
す。瞬間接着剤で補修しましたが劣化してきたようで
す。今シーズン持つでしょうか、頑張ってです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする