二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ソラマメのお披露目

2022-03-13 | ソラマメ
気温の上がりは一気です。当地ついに
20℃になりました。寒冷紗をかけて
あるのはソラマメだけになりました。
もう十分だね、記録を見たら去年も同
じ時期に外していました。


ビックリするくらいゴチャゴチャ、去
年は来ていなかったアブラムシ、3本
についていました。


整枝をしました。スッキリ、隙間がで
きて風が入ってくると虫もいなくなる
のでは、その前に虫がついてる枝はプ
チン(笑)


根元に追肥、そして支柱代わりのネッ
トをかけていきました。奥さんにも手
伝ってもらいました。
こんなに手をかけるの、見ていたYさ
んの声です。そういえばソラマメを植
えている人はほとんどいません。アブ
ラムシがつくから面倒なんだよ、と聞
いたことがありました。でも可愛がっ
てやると美味しいソラマメができます。
私だけの愉しみになってしまいました(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さやのネット外し

2022-03-12 | 絹さや
暖かくなりました。長袖の下着をやめました。
冬の間絹さやを守ってくれた寒冷紗を外すこ
とにしました。去年とほぼ同じ時期の作業に
なりました。


左の畝が絹さや、右がスナップエンドウの畝
です。発芽が遅れたスナップの方が少し小ぶ
りです。でもよく北風に負けず冬を越してく
れました。


ポールを立て誘因用のネットを張りました。
4月になると風が強い日がありますのでポ
ールは少し深めに差し込みました。


ネットへの誘因は奥さんがやってくれまし
た。追肥は私、草を取り水もやりました。
やっぱり陽を浴びて緑が鮮やかです。よく
頑張ったね、そんな声をかました。


赤いのが見える!よく見たら絹さやの花が
一輪、こっちにもあるよ ことしは花も少
し早いようです。少しづつですが家庭菜園
春色になってきています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーも終わりました。

2022-03-11 | ブロッコリー
昨年11月下旬から食べていたブロッコリー、
そろそろ終わりです。今年は寒さや雨の影響
か成長が遅れ気味でした。その分ズ~ッと長
く食べられました。


葉を切り落とし根っこを掘り起こして行きま
した。奥さんがエンピを使ってボリッ、頑張
ってくれました。


次はトラクターでバリバリ、野菜は土に返し
ていくんだよ、畑の先生によく言われていま
した。1回、2回、3回こなれてきました。


ここはナスやズッキーニ、ピーマンの予定に
しています。苦土石灰を入れて一休みです。


東日本大震災から11年経ちました。あの日
も家庭菜園でトラクターに乗っていました。
2時過ぎトラクターがグラグラ、凄い揺れに
パンクかなとうしろのタイヤをのぞき込みま
した。大丈夫だと目を上げたら電線が大きく
波打っていました。地震だ!お母さん車のラ
ジオつけて、凄い地震とわかるまでしばらく
かかりました。
被害を受けた方にできることはありませんが
募金を何回かさせていただきました。地震の
すごさ、津波のすごさ、孫たちに教えていま
す。忘れないで語り継ぎたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのお披露目

2022-03-10 | いちご
穏やかな一日でした。気温も15℃、暖かい、
遅れていたネギの畝に藁を入れました。配合
肥料もパラパラ畑の先生に教えてもらった通
りに今年もできました。


藁が飛ばないよう土寄せも軽め、土も柔らか
く15分で終わりました。11月までの長い
旅の始まりです。


冬の風にあおられイチゴのネットがボロボロ
になっていました。ここまでイチゴを守って
くれてありがとうです。


ネットを外し周りの草も取りました。


花が咲いている株もあります。追肥をパラ
パラ、陽を浴びて緑の葉が光って見えました。


ア~ スッキリ、美味しいイチゴになって、
種類はとちおとめです。これでミツバチも
やってこれるでしょう、春色になったイチ
ゴの畝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存玉ねぎも終わり

2022-03-09 | 玉ねぎ
昨日と同じようなネギの畝ですが藁を敷き
肥料をまき土寄せの予定でした。さあてと
鍬を持ったらパラパラ、風も吹き出し作業
中止にしました。今年のネギ、前途多難か
な(笑)


駐車場の脇に吊るしてある玉ねぎ30個ほ
ど残っていました。3月に入り一気に発芽、
中身もスカスカになってしまいました。よ
く食べられました。今年は寒かったことも
ありうまく保存できました。


庭の花桃のつぼみも膨らんできました。冷
たい雨の中ながらもう少しだ咲きますよ、
教えてくれているようです。


地味ですが福寿草も咲いています。今年は
花が少ない、2月の寒さが響いているよう
です。でも庭にも確実に春がやって来てい
ます。春の家庭菜園、頑張りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする