二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

芽キャベツがいっぱい

2022-03-03 | キャベツ
キャベツが終わってしまい畝の一番端
にある芽キャベツ3本、奥さんがのぞ
いていました。なかなか剥がれないと
言いながら収穫してくれました。こん
なにあったよ、凄いね、まだあるよ、
これが美味しい、茹でてもらいドレッ
シングをかけてポリポリ、歯ごたえも
あり柔らかくもあり大好きな芽キャベ
ツです。


某保険会社のキャンペーンで当たった
のは茹で卵器でした。


これが便利、私でも半熟から固めまで
希望通りのゆで卵ができます。5分から
12分まで時間を設定するだけでできま
す。


おでんに入れたいからと少し硬めに作
りました。うまくできた(笑)、でも
殻をむくのはいつも奥さん、きれいに
剝きたいから、ありがとう、今度練習
してみよう(^^)/遊んでいるような私で
した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の種まき

2022-03-02 | 枝豆
気温が上がり穏やかな1日になりました。
セーターを脱ぎネックウオーマーもいらな
くなりました。畑の周りの水仙も咲いてき
ました。こうなると畑の虫がムズムズ、種
まき開始です。


最初の種まきは先日買ってきた枝豆、トウ
モロコシです。私の所と畑の先生の所と二
軒分、ハウスの中で発芽を待ちます。水を
かけ、新聞紙をかけてハウスに並べました。


1か月前に蒔いていた絹さや、もうすぐ定
植できそうです。真冬でもハウスの温かさ
は大したものです。これはMさんの分、毎
日見に来ています。


私の仕事はもう一つ、ネギ苗の畝が一畝終
わりましたので苦土石灰を撒いてトラクタ
ーでバリバリ、少しづつ春色になってきた
家庭菜園です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのネットが破れた

2022-03-01 | いちご
急に暖かくなりました。畑に出ても
セーターを脱いでしまいました。
先日の風でネットが切れてしまった
イチゴの畝です。もう何年も使って
いるネットなのでそろそろ交換です。


でも覗いてみてびっくり、草いっぱ
いです。イチゴを守っていたはずな
のに草も守っていたようです。


ネットを開け草をカリカリ、陽を浴
びて背伸びしているみたいです。配
合肥料をパラパラ撒きました。お隣
の農家さんの奥さんも草取りをして
いました。お元気になられましたね、
少しふっくらしてきたみたい、うれ
しい言葉です。でも体重が減った分
立ったり座ったりが楽なんですよ、
ソーシャルデスタンスしっかりとっ
ての立ち話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする