今日自治会長さんが用事があってくる
ので大根あげるね、と1本抜きました。
今年の大根 虫に食べられていません。
スーパーのと同じできれいです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/e1b12bd8d1237e8dbdb18ac7d7b179e6.jpg)
二回目の大根の畝です。3本から2本に
減らしていました。根元も膨らんできま
したので1本にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/d703160209e2755fa6291f28a977cb4b.jpg)
ちょっと遅かったかなです。でも簡単
に抜けました。優柔不断の私、どっち
にしようと迷ってばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/57fc23b985a93d19424d7a5142c00ca6.jpg)
おつまみにできるね、葉も煮るからと
奥さんの声です。葉っぱも新鮮で収穫
できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/c8559a1c5f5cbf56b6a42b751755b563.jpg)
化成をパラパラ作業終了です。順番に
種を蒔いている大根、3回目も双葉に
なっています。ようやくバトンタッチ
の要領が身についてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/c9f96194b9e209ccb09668c2f6859598.jpg)
はいどうぞって、味噌をつけてバリバリ
何とまあ美味い(笑)超贅沢なおつまみ
になってくれました。
先日掘り起こしてハウスで乾燥させて
いた落花生、1個つまんで振るったら
カサカサ鳴っています。外に持ち出し
奥さんと二人で殻を外していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/f3a2681ad143ec1255356f9db73025d5.jpg)
全部で8株分、ケースいっぱいにな
りました。少しづつ持ち帰り圧力鍋
で煮て食べます。茹で落花生、美味
しくつまめます。
今年の落花生種を蒔いても半分しか
発芽せず苦労してしまいました。3
回種を蒔いてしまいました。よく
ゴールにたどり着いたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/c1a79cd03f8504469cf139406e2ba84e.jpg)
奥さんが冬瓜の畝の中で見つけた
ど根性唐辛子、サニーレタスの端に
植え替えていました。根付き花も咲
いてきましたが赤くなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/e66664be8f6bd11b44b23e2e7f4b781c.jpg)
ちゃんと実がついていますが緑色
のままです。赤くならないんだよ
と話していました。もう少して白菜
が収穫できるようになります。漬物
を付けるときまで赤くなるかな、
毎日覗いている唐辛子です。
雨がない中でもブロッコリーの畝、目立って
大きくなって大きくなってきました。カリフ
ラワーも私だってと言っているかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/2dcd969ed0d4aa08784bee7a82376dad.jpg)
覗いてみるといるいる、消毒をしていないの
で虫取りは手作業です。畑に来ると奥さんが
一番最初の作業で虫を見つけてくれます。気
温が下がったと言ってもちゃんと葉っぱを食
べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/c391b7ba7462c13a12b733c286c44b37.jpg)
お父さん、見えてきたよ ブロッコリーの姿
を見つけては教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/e511efe0a90db04c2c413483ee99081c.jpg)
その隣もまたその隣も見えています。今のと
ころお隣の農家さんより少し先を行っている
ようです(^^)/収穫はまだ先ですが楽しみがい
っぱいの家庭菜園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/cad4fc860dbd7e2feb8a6d96d3fdfffd.jpg)
仲間のYさんがやってきました。これ芽キャ
ベツじゃないの、そのままなんだ、葉を切ら
ないとできないよとのこと。切ったことがな
いので教えてと言ったらチョキンチョキン、
葉を落としていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/78a641adc10a7faf9a7ccfd751d01729.jpg)
あっという間に葉が無くなりました。芽キャ
ベツが混んできたら欠くんだよとも言ってい
ました。野菜を売っているYさんよく知って
います。3株あり残りの2株は自分でやって
みました。うまくいくのかなあ、疑問符のつ
いている私です(笑)
約900本植えた玉ねぎ、苗が無くなり
70ほどマルチの穴が残ってしまいま
した。夫婦二人ですのでなにも1000
本にしなくてもと思い考えました。
残ったところ植えようと考えたのはチュ
ーリップを植えること、いつもチューリ
ップをいっぱい植えている秋田の弟にい
ろいろ教えてもらい球根を買ってきまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/12db42e60cd925f0e0ebabd29cfbd4cd.jpg)
10cmの深さで植えてくださいと書い
てありました。雨がなくパラパラの畑、
簡単に植えられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/66fd46c7d07107da417e9ef05d7fb254.jpg)
玉ねぎのお隣はチューリップ、春にな
ったらみんなびっくりするのでは(笑)
でも咲くかなあ、家庭菜園一休みの
一日でした。
当地雨がなく記録的少雨になっているとか、
9月にはあんなに雨が続いていたのに困っ
たものです。野菜の値段も少し下がってき
たのにまた上がってきました。
家庭菜園昨日は里芋堀りをやってみました。
15株あるので少しづつ掘っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/db19bcbf743792d1a955535a2721b20b.jpg)
今年は脇芽が少ないのに子芋はいっぱいで
す。持ち上げて上からドスン、芋がほどけ
ていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/aa18f17b4c1dc89e3960887be7b9b47e.jpg)
子芋も孫芋も大きめです。夏の雨が少なく
成長も遅めでした。いつもは私の背丈くら
いになるのに今年は胸の高さで終わってい
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/a3ec31129d55ccde2739100fbbd7293a.jpg)
3株でもいっぱいの子芋です。今年の
里芋も柔らかくて美味しくできました。
まだ10株以上ありますのでゆっくり
掘っていきたいと思っています。
3年ぶりにゴルフ仲間でコンペがあり
ました。私が去年は胆石など病気でゴ
ルフ出来なかったことを話していたら
俺は脳梗塞、ようやくコースに来れる
ようになったと言っていました。また
私はリンパ腫、抗がん剤の影響で髪の
毛がみんな抜けたんですという方も、
みんな50代60代70代いろんな体験を
されていたようです。わずか3年とは
いえ何もなかった人は数える程、人生
一日一日大事にしたいものです。
でもロングホールで私の3打目がカップ
イン イーグル(^^)/打ち上げホールで私
は見えませんでしたが見ていた方がいて
大騒ぎご褒美をもらった一日でした。