人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

頑張れ就活生 

2013年02月17日 20時30分28秒 | 出来事・記念日・来客・慶弔
就活生の君へ

就職活動も中盤に入ってきましたね。私は気のきいたアドバイスも何もできませんが偉人エジソンの名言を送りたいと思います。

『ほとんどの人の弱点は、
ほんの1、2回の失敗で
やめてしまうことなんだ。
わたしは自分が求めるものを
手に入れるまで、
決してあきらめるようなことはしない』

『わたしの人生哲学は、仕事をすること。
自然界の秘密を引き出し、
人類の幸せのために応用するのだ。
われわれがこの世にいる短い間にできる
これ以上のサービスは、他にないだろう。』

トーマス・エジソン(Thomas Alva Edison)。その生涯で1300を超える発明を成し遂げたとされる人物であり、エジソンがいなければ、人類史は100年は遅れていただろうと称されています。
「発明王」の異名を持つ他、研究所を置いていたメンロパーク(ニュージャージー州)にちなみ「メンロパークの魔術師」とも呼ばれていたとのこと。1875年にエドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィル発明した、音声を波形図に変換して記録する装置”フォノトグラフ”(再生機能は無し)を応用し、1877年にエジソンは再生機能を搭載した蓄音機の実用化に成功。この蓄音機の成功でエジソンの名前は、世間に広く知られるようになり、メンロパーク研究室を設立。この研究所には数多くの人材があつまったことから、エジソンはこの発明集団を”天才の集合”と呼んでいたとのこと。同研究所では数多くの発明がなされ、代表的な発明・開発商品に電話、レコードプレーヤー、電気鉄道、鉱石分離符、電灯照明などがあり、特に当時10時間程度の寿命しかなかった白熱電球のフィラメントに、”竹”を使い1200時間以上の耐久性を持たせたことは世界的に有名。晩年は”死者との交信についての研究”を行っていたと伝えられています。また自動車王で知られる”ヘンリー・フォード“とは、生涯を通しての友人であったとのこと。(参考文献:ウィキペディア)

これから面接がありますが、体調を万全にして挑戦してください。
エジソンは『成功に不可欠なのは、自分の力を一点に集中することである。』という言葉も残しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ寒い日が続きます

2013年02月17日 17時04分46秒 | 日記
昨日は寒い冷たい強風の中をよく歩いたものです。疲れていたのでぐっすり寝れましたね。
しかし、今年の冬は本当に寒いですね。寒さで左足の硬直がきついですね。そのために、左足加重が上手く出来なく、歩く姿勢も前かがみで腰が曲がって悪くなっています。最近のタイムも振るわないですね。この寒さは来月のお彼岸の頃まではまだまだ寒い日が続きます。暖かい春は遠いです。寒さに左半身が負けないように今日は、自宅で体をほぐして体調を整えています。
今週、19日(火)は雪予報です。嫌ですね。なんとかして欲しい。
今日は、休日のお掃除をしてから室内でトレーニングでした。

 記録

天気:晴れ。寒い
最高気温(℃)[前日差] 8 [ +3 ]
最低気温(℃)[前日差] 0 [ -1 ]
体調:左足が重い。
血圧:123/64。

訓練:室内でトレーニング
★基礎訓練
      (1)スクワット
      (2)踵の上げ下ろし
      (3)足ストレッチ
      (4)左腕ストレッチ
      (5)左手指ストレッチ
      (6)左肩の上げ下ろし
      (7)ブリッジ
      (8)左足片足立ち
      (9)首、肩回し

今日は家の中でいろいろと整理をしていたらすぐに時間が過ぎました。休日が終わるのは早いですね。
また明日から一週間頑張りますか。


では今晩も、 雪へ『星に願いを』でおまじない。

雪が降りませんように太陽が出て晴れの日でありますように。

星と太陽と青空に願いを』
 
『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
太陽が出て雪を降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者は今週も行くぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする