人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

今日のいろいろな道 ”22/108 千鳥が淵”~日比谷 (3)- 昨日の疲れを乗り越えて 

2013年05月04日 19時31分24秒 | 街歩き・道歩き

市ヶ谷駅:地上に出る階段。エスカレーターが欲しいですね。


靖国神社方面に向かう道:緩やかな上り坂になっています。


千鳥が淵の散歩道:歩いていて気持ちがよいです。


北詰橋門に向かう道:長く続く坂道。結構傾斜がありました。




日比谷駅に続く緑の街路:休憩するベンチがないので一機に歩くにはきついですね。



今日のコースは昨日歩いた逆のコースにして市ヶ谷出発から千鳥が淵を散策して日比谷終点の長距離歩行のコースにしました。それと今日は昨日の長距離歩行から一夜明けて疲れがどのくらい溜まっているか自分の限界点を確かめる今日の”街歩き。道歩きに挑戦してみました。
今日の一日で歩いた歩行距離は6.5kmでした。昨日は6kmでした。昨日より長い距離を歩きましたね。歩行距離の新記録更新です。
昨日はほとんど休憩すること無く歩き続けることができましたが、今日の気温は昨日より度高く、歩いていますと暑くて喉が渇き、更に天主閣跡辺りから疲れがどっと出てきました。東御苑あたりから日比谷駅までの道は新緑を楽しんで歩く余裕は無かったでした。
今日は二日続けての長距離歩行コースに挑戦しましたが、家を出発した段階で既に左半身が重く左足が重左足を引きずるような歩き方で苦労しましたね。途中、歩いて家まで帰れるだろうかと心配した箇所もありましたが立ち止まっての休憩をしながら頑張ってゴール日比谷まで完歩しました。自分の歩行力の限界を知った一日となりました。疲れたー!!
カメラマンさんもお疲れさまでした。

さて、今晩は今日の疲れを感じて体力回復の食事、ワイン、音楽。お風呂。これから私達の幸せの時間を楽しみます。
皆さんも休日の夜を楽しんでくださいね。


記録


市ヶ谷スタート13:30
日比谷ゴール 15:30

天気:晴れ。青空。
最高気温(℃)[前日差] 20 [ +1 ]
最低気温(℃)[前日差] 11 [ 0 ]
体調:昨日の疲れがありました。
血圧:108/61。
訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。
<行き>
 自宅出発 12:05:00
 烏山着: 12:26:00
 タイム: 21分00秒
<帰り>
 烏山西口出発: 
 タイム: 22分50秒 
 歩行距離:6.5km


では今晩も

『星と太陽と青空に願いを』でおまじない。

星と太陽と青空に願いを』

私の障害が良くなりますように。
GWは太陽が出て雨を降らせないでください。
就活生がガスを辞退してNTD社に行きますように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
良いことがありますように
明日が楽しいGWでありますように

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。
明日もGWは続きます。もっと楽しむぞ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”22/108 千鳥が淵”~日比谷 (2)- 昨日の疲れを乗り越えて 

2013年05月04日 19時30分58秒 | 街歩き・道歩き

和田濠


和田濠噴水公園




日比谷方面に続く新緑の街路

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”22/108 千鳥が淵”~日比谷 (1)- 昨日の疲れを乗り越えて 

2013年05月04日 19時30分36秒 | 街歩き・道歩き
今朝起きると今日も天気は晴れ、青空。今日の”街歩き。道歩き”は、昨日歩いた逆のコースにして市ヶ谷出発から千鳥が淵を散策して日比谷終点の今日も長距離歩行のコースにしました。それと今日は昨日の長距離歩行から一夜明けて疲れがどのくらい溜まっているか自分の限界点を確かめる今日の”街歩き。道歩きにしてみました。

”22/108 千鳥が淵”から皇居東御苑経由日比谷駅終点コース

1.市ヶ谷駅スタート 13:30


2.千鳥が淵



千鳥が淵風景いろいろ







千鳥が淵から北詰橋門へつづく坂道


北詰橋門:門まで坂道になっています


皇居東御苑内;お茶畑。若葉の緑で目が洗われそうです。


皇居東御苑内:青空と緑。芝生広場になっています。




百人番屋:屋根瓦がきれいですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天福銘茶と天津風景

2013年05月04日 08時16分22秒 | 交友 出会い
天津甘栗さんから天福銘茶・中国茶いただきました。


天福銘茶:チョコレートを思わせる包装ですね。


天福銘茶:中には五種類の中国茶が入っています。


天福銘茶:更に中の包装を開けるとチョコレートバーのような凝縮された茶葉が入っていました。


今回は紅茶を飲んでみました。紅茶ではリプトンとかトワイニングが有名ですが今回の紅茶はコクのある濃い味わいでしたね。


ところで、天津甘栗さんから天津の写真を送ってもらいましたのでご紹介します。

天津テレビ塔

この日は雲もなく一応晴れなのですが、青い空が見えません。ただ比較的遠くの建物も見えますので、空気はやや良い程度の日だそうです。

スモッグにかすむ天津

この日は比較的最悪に近い天気たったそうです。会社の事務所窓から撮影したそうですが、道路の向かいに倉庫(数十メートル先)にあるとのこのですが、全く見えませんね。この日は午後過ぎまでFLTもキャンセルだったそうです。

中国の人達
こんな環境なので、外出して、ジョギング、お散歩しようという気にならないそうです。
中国の子供たちも器官をおかしくして入院患者続出のようです。
大使館の説明では、かつて日本の四日市ぜんそくの更にひどい情況が全国規模で起こっていると表現されていました。

大変な国ですね、人々は喫煙室の中での生活のようですね。これじゃ体に良いわけないですね。毎日こんな環境ではPM2.5
なんか防ぎようがないですね。
天津甘栗さん、たまには日本に良い空気を吸いに戻って来てはどうですか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする