goo blog サービス終了のお知らせ 

人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

”34/108 東京藝術大学大学美術館”  興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展

2013年09月21日 20時18分22秒 | 展覧会・イベント
興福寺仏頭展
 

今日の”街歩き・道歩き”は、”34/108 東京藝術大学大学美術館”で”興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展”が開催されていまして見学に行ってきました。

概要:

興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展

2013年9月3日(火)~ 11月24日(日)
東京藝術大学大学美術館 上野


《 みどころ 》
奈良・興福寺の創建1300年を記念して「国宝 興福寺仏頭展」を開催。展覧会では現存する東金堂をテーマとし、同寺の代表的な名宝である国宝「銅造仏頭」(白鳳時代)をはじめ、東金堂ゆかりの名品を展示。「仏頭」の守護神として造られた国宝「木造十二神将立像」(鎌倉時代)、浮彫の最高傑作として有名な国宝「板彫十二神将像」(平安時代)の各12点、計24点が初めてそろって登場。法相宗に関わる至宝も展示。「仏頭」と同じ白鳳仏として、東京・調布の深大寺所蔵の重要文化財「銅造釈迦如来倚像」も特別陳列され、国宝25点、重要文化財31点など約70点の至宝が集う豪華な展示でした。

興福寺仏頭を観て感じたことですが、表情は怒り、悲しみを超えた慈愛に満ちた思いやりの表情に感動しました。仏頭の目で見つめられると私の悪い心が見透かされているように思えました。どうしたらあのような優しい表情になるのでしょうか?私は、短期ですぐ怒り、怒りがすぐ表情に出てしまいます。人間としての修行がまだまだ足りませんね。


 記録

今日の空

 
 今日は仙川のクリニックで左足の診察を受けてから出発しました。

上野駅のトイレ:手摺が片側しかなく困ってしまいました。


スカイツリーが見えました


上野公園の歩道:この道歩くの苦手です。


 天気:快晴。
 最高気温(℃)[前日差] 30℃[+1]     
 最低気温(℃)[前日差]  22℃[+2]
 体調: 良好
 血圧:99/52
 訓練:左手曲げ伸ばし。左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。背を伸ばす。胸を張る。
<行き> 歩行距離:3.5km 

懺悔:今日は私は上野で弱音をカメラマンに吐いてしまいました。ごめんなさい!!

星と太陽と青空に願いを』

私の障害が良くなりますように。
太陽の日が続きますように。
地震が起きませんように。
台風がきませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように
幸運が来ますように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする