人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

秋を感じに歩く ” 皇居東御苑”+ ” 千鳥が淵”から市ヶ谷

2013年09月22日 20時11分45秒 | 街歩き・道歩き

今日は天気もよくて”街歩き・道歩き”に行けると思うと楽しい休日になりますね。天気は、晴れてい残暑の厳しい日になりました。こんな日には秋を感じるコースと思い、” 皇居東御苑”+ ” 千鳥が淵”から市ヶ谷のコースにしました。このコースは5月の新緑の頃、6月の紫陽花の頃、花菖蒲の頃に歩きましたね。あれから夏になり、今は秋を迎える季節になりました。

”20/108 皇居東御苑”+ ”22/108 千鳥が淵”から市ヶ谷駅終点6kmコース(坂道付き)

1.大手門:この場所もおなじみになりましたね。14:15スタートです。さあ楽しんで歩きましょう。


2.秋を見つけた:皇居東御苑の雑木林に萩の花が咲いていました:いつ来ても、この辺りの空気は美味しいですね。


3.秋を見つけた:皇居東御苑の石垣近くにすすきがありました。


4.西の丸庭園の花菖蒲田:花が咲いていないと寂しい感じですね


5.西の丸庭園の池


6.梅林坂:いつものことながらきつい坂道です。でも頑張って上りました


7.秋を見つけた:どんぐり


8.秋を見つけた:彼岸花


9.千鳥が淵


10.秋を見つけた:千鳥が淵遊歩道の落ち葉


11.北の丸公園近くの横断歩道: 距離が長いのでシグナル・ダッシュです。


秋を感じるコースと思い、” 皇居東御苑”+ ” 千鳥が淵”から市ヶ谷のコースを歩きましたが、今日は暑かったですね。汗だくになって歩きました。でも。以前は黙々とこのコースを歩いていましたが、今回は秋を探す余裕がありましたね。急がずに立ち止まって景色を楽しみました。今日は小さい秋を見つけた楽しい”街歩き。道歩き”となりました。でも、疲れた。今晩もワインと美味しい夕食で夜のひと時を楽しみます。

今朝の空


バラが咲きました。


 記録

 天気:晴れ後曇り
 最高気温(℃)[前日差]  30℃[0]
 最低気温(℃)[前日差]  23℃[+1]
 体調:4
 血圧:99/65
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。背筋を伸ばす。胸を張る姿勢。今日はこれが出来なかった。
<行き>
駅に向かう途中でBREDAL ONEの店主に出会いましたので、いつもおいしいパンをありがとうとお礼を言いました。ついでにブログにお店とパンを紹介していることを伝えました。
 自宅出発 :12:22:35
 烏山西口着:12:45:05 
 タイム: 18分30秒。(ロスタイムあり)
 大手町着: 14:00
 市ヶ谷発 :16:30
<帰り>
 烏山西口出発: 
 タイム: 19分30秒 
 歩行距離:6.0km

夕暮れ


では今晩も

星と太陽と青空に願いを』

私の障害が良くなりますように。
太陽の日が続きますように。
地震が起きませんように。
台風がきませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように
幸運が来ますように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も楽しみます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特集: ”青葉新館”で、お・も・て・な・し

2013年09月22日 10時07分56秒 | お店
青葉 新館
 

 時間が過ぎるのは早いもので、今月も残り一週間となりました。来週からは10月です。残暑も和らぎこれから、涼しくなって行きますね。そう、秋になるのです。秋といえば食欲の秋です。今日は、皆さんに私達が体力強化によく行く横浜中華街の”青葉 新館”のお料理をご紹介します。記事の写真に何度も載せていますが、このお店のお料理は台湾料理と薬膳料理です。
 さて、お店の外見は中華街のキンキラした装飾のレストランではありません。台湾にある飲食店のようです。常連のお客さんは日本にいる台湾の方々とか、台湾に駐在勤務された方々が多いようです。懐かしい台湾料理の味を求めて来ているようです。
外見を気にする人には気になるかもしれませんが、しかし、出されるお料理は、みんな美味しくお料理の味付けはコクがありながら、あっさりとしています。たくさん食べても胃にもたれることはありません。薬膳の効能で体に優しい料理です。台湾料理と薬膳料理、女性の方は、お美味しい薬膳中華で肌つるつるの美容に。仕事で疲れたサラリーマンの方は台湾料理と薬膳料理で体力強化できます。

 また、店主の奥さんは、優しい気配り、気さくな方で、お食事をしながら、きっと、心地よい”お・も・て・な・し”を感じることでしょう。食事を終えて帰る時には。心も体もスッキリ気分になっているはずです。そして、また、来てみたいと思うようになっているはずです。

 横浜中華街 青葉 新館
 http://r.gnavi.co.jp/g644300/
  住所:横浜市中区山下町97
  アクセス:みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩3分 JR根岸線 石川町駅 北口 徒歩8分
  TEL:045-663-3770

  ”挑戦者のブログを見た”と店主の奥さんに伝えていただければ、きっとサービスしていただけると思います。

 宴会もできます。:二階には円卓席もあります。誕生日、入学、卒業などのお祝い事、忘年会、新年会もこの席でできます。
 お祝い事の楽しいひと時を、美味しい台湾料理と薬膳料理とともに紹興酒、薬膳酒、台湾ビールをいただきながら心地よい”お・も・て・な・し”を感じていただければと思います。

秋は中華街での催しがありますので、私達は行く予定にしています。そして、台湾料理と薬膳料理で体力強化してきます。これからの季節は、薬膳かゆが美味しいです。台湾ラーメンも美味しいです。水餃子もよいですね。
私は、現在ダイエット中ですが。。。。食べてしまいますね。

挑戦者







1.台湾ラーメン


2.ヒラメの黒酢かけ


3.水餃子


4.くうしんさい


5.亀ゼリー


6.薬膳冷麺


7.きりぼし大根の卵焼き


8.シュウマイ


9.中華風鯛の煮つけ


10.薬膳かゆ


11.だいこん餅


12.桃まんじゅう


13.生ゆりと芝えび炒め


14.チャーハン


15、薬膳スープ


16.黒酢チャーハン


17.前菜


18.春巻き


19.ピリ辛炒め


20.台湾ビール


メニュー


関帝廟





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする