人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

隕石落下 - 100年に1度の出来事

2013年02月16日 23時15分11秒 | 社会・世界
15日、ロシア中部に落下した隕石には本当に驚きましたね。NASAによれば、小惑星が上空20キロ前後で爆発し、その威力は広島型の原爆の30倍以上に上るということです。
これは、NASAが、観測データをさらに解析した結果、大気圏に突入した小惑星は直径がおよそ17メートル、重さがおよそ1万トンと当初の推定よりも大きく、上空20キロ前後のところで爆発したとみられるということです。
爆発の威力は、広島型の原爆の30倍以上に相当するおよそ500キロトンで、その爆風と衝撃波によって地上の建物の窓が割れたり扉が吹き飛ばされたりといった被害につながったとみられています。
また、小惑星は火星と木星の間にある無数の小惑星がある領域、いわゆる「小惑星帯」にあったとみられていますが、NASAでは「100年に1度という極めてまれな事態だ」だと説明しています

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130216/t10015565451000.html

ロシアでは不幸にも多数の負傷者がでてしまいましたが、もし、あの隕石が東京やニューヨークに落ちていたらもっと大きな大惨事になっていたかと思うとぞっとしました。

隕石落下して不幸にも多数の負傷者がでてしまいましたが、100年に1度の出来事で何か悪い出来事の予兆か?
悪い出来事の予兆でないことを願います。

では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、太陽が出て青空でありますように。
明日も悪いことが起きませんように。
楽しいお休みになりますように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい

今日は本当に疲れました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”街歩き、道歩き108” ”11/108大手町~日本橋辺り” 三井記念美術館 北風の日

2013年02月16日 23時00分44秒 | 街歩き・道歩き
今日の”街歩き、道歩き108”は、大手町から日本橋までのコ-スです。日本橋には三井記念美術館があります。
今、”三井家のおひなさま”展を開催しているので見学に行ってきました。
">
歩く前に仙川のクリニックに行っ左足を揉みほぐして準備。さあ出発。
 さて、今日はものすごい強風の北風で私の歩行力で強風の中を歩くのは体が倒されそうで恐かったです。また、気温も低く非常に寒い日でありました。寒い北風の中を三井記念美術館目指して頑張ってまで歩きました。
三井記念美術館に到着するとあまりの寒さで左足が硬直してしまっていて展示室にあった長いすに腰掛けて、”三井家のおひなさま”を眺めていました。眺めていると春の近づきを感じましたね。
帰る時間になったのですが左足の調子が悪く、来た道を歩いて帰れるか心配になりました。近くに銀座線三越前駅があるのでこの駅から帰ろうかなと思ってしまいましたが、冷たい強風の中を歩くことも試練。ここは気合を入れて三田線大手町駅まで歩くことに決めて冷たい強風の中を歩いて戻りました。歩き方を声に出さないと転びそうなので声を出して歩いていましたね。
しびれる寒さで、私もこんなに冷たい強風の中でも歩けるようになったんですね。天気は青空で太陽が出ていましたがしびれる寒さでしたね。雪の日のことを思えば青空、太陽は神様のように思わなくてはです。帰りは弱音を吐いてしまい妻を困らせてしまいましたが良く頑張りました。家に戻ったら、寒さで体が固まっていました。すぐに、暖かいお風呂に入って体を温めマッサージしました。入浴後はビーフシチュウで体の中から温めましたね。美味しかったワインも頂きました。

”街歩き、道歩き108” ”11/108大手町~日本橋辺り” 三井記念美術館 

1.三田線大手町駅 14:15スタート


 2.ていぱーく前
 3.山手線下

この道、デコボコして傾斜しています。左足がひっかかりそうでこわいですね。

 4.首都高速高架下

 5.常盤橋


 6.日本銀行と.日本橋三井タワー(後方)


   渋沢栄一の銅像


 7.日本橋三越前
 8.日本橋三井タワー
 9.三井記念美術館

多数の日本・東洋の優れた美術品を収蔵している三井文庫別館(東京都中野区)が、三井家及び三井グループに縁の深い日本橋に移転して、平成17年10月に開設された新しい美術館です。収蔵されている美術品は、江戸時代以来300年におよぶ三井家の歴史のなかで収集され、今日まで伝えられた、日本でも貴重な美術品を収蔵しています。

10.来た道で帰る 
11.三田線大手町駅 終点


 記録

天気:晴れ。強風北風。非常に寒い。この冬で一番寒いと感じました。
体調:左足が重い。
血圧:118/70。
訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。が出来ませんでした。
<行き>
 自宅出発 11:29:15
 烏山西口着11:53:00 タイム: 23分45秒
仙川出発:13:30
大手町14:15
 <帰り>
 烏山西口出発: 18:03 自宅着 18:30
 
歩行距離:4km

今日は帰り挫折しかけましたがものすごい強風で冷たい北風の中を歩くことができました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にはならず

2013年02月15日 19時04分21秒 | お天気・自然現象・地震
今朝は曇り空で駅まで歩いて行けてよかったでしたが左足が重くてうまく歩けません。
午後から雨になりましたが今日は午後半休をとっていたのでS君と会食の後、仙川のクリニックに行って帰りました。

さて、今週も無事に終ったことを喜んで、金曜の夜の夕食を楽しんで、そして、土日のお休みでリフレッシュ。
金曜の夜の楽しい食事。ワイン、音楽。お風呂。”街歩き道歩き108”のコースを考えながら、これから私の幸せの時間が続きます。
皆さんも金曜の夜を楽しんでくださいね。

 記録

天気:曇り後雨。大変寒い。
最高気温(℃)[前日差] 8 [ -2 ]
最低気温(℃)[前日差] 3 [ -5 ]
 体調:左足が重くてうまく上がらない。引きずる感じ。うまく歩けません。
 血圧:125/79。
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。背筋を伸ばす。胸を張る姿勢。

<行き>
 自宅出発 6:43:00
 烏山駅着 7:05:45
 タイム: 22分45秒
 京王線各駅:7:24
  電車:座る。20代後半女性
  山手線 7:59
  電車:座る。 40代後半女性
 会社事務所着 8:25
<帰り> クリニックに行きました  
自宅着 18:00無事到着。

では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、太陽が出て青空でありますように。
明日も悪いことが起きませんように。
楽しいお休みになりますように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いの日

2013年02月15日 18時45分55秒 | 日記
うれしい、楽しかった話ですが今日はHHの香港にいるS君が休暇を利用して日本に帰国して私を訪ねに来てくれました。お昼を一緒にしてお互いの近況を話しました。普段の私は会社ではほとんど人と会話することがありませんが今日はS君を前に病気で倒れてからの出来事や今の思いを全て話し楽しい時間を過ごしました。
話したらすっきりとしました。溜まっていたものが全て吐き出せました。最後は笑いで終わりましたね。病気に倒れてから笑いが少ない生活になっています。笑いのない会社で笑いのない仕事をしていると気分が暗くなりますね。毎日の生活で笑うことが少ないです。笑いは健康に必要ですね。皆さん毎日笑いましょう。

さて、私のことを忘れずに訪ねてくれたS君、彼と仕事共にしたことを思い出すと涙の出る思いでした。今の彼の仕事の話を聞くと随分頑張っている様子で彼の成長がうれしかったでした。彼も頑張っているので私も頑張らなくてはと元気をもらいました。
今日は天気が悪い日でしたが、春を感じた午後でした。
S君の活躍を応援します。

今度会う時にはもっと左半身が動かせるように挑戦者は絶対に諦めずに挑戦します。 

S君へ
いつまでも若くはないですから健康管理には十分注意してくださいね。
次に会う時にはの進展を聞かせてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の出来事

2013年02月14日 19時44分20秒 | 社会・世界
ニュースで米領グアムで2013年2月12日に発生した通り魔殺人を知って驚きました。
通り魔事件で死亡した、上原和子さん(81)と杉山利恵さん(28)は、祖母と孫娘という間柄だった。
上原さんと杉山さんは2月14日のバレンタインデーに行われる予定だった弟の結婚式のため、訪れていたグアムで起こった悲劇です。
 たまたま、その日、その時間に居合わせたばっかりに悲劇に会ってしまいました。 不幸な出来事です。
世の中は無常社会ですから絶対安全はないです。
不幸は幸せにしている人のところに突然にやってきます。私が病気に倒れたのもそうでした。
少しの時間差でその場にいなけれはこのような不幸な出来事に出会わなかったのに。残念です。
危険を予知する能力があればと思いますが。不可能ですね。普段から注意するしかないか。
 今朝、烏山駅でのホームに向かう途中、高校生が急行に乗るために物凄い勢いで走ってきました。
その場に居合わせた、電車を降りた人とぶつかりました。ぶつけられた人は倒れることはなかったでしたが、
もし、私ぶつかってきたらきっと私は倒され、大けがをしていたことでしょう。
一瞬のことで助かりました。私も突然の出来事には注意しないと

 記録

天気:曇りのち晴れ。寒い。
最高気温(℃)[前日差] 10 [ 0 ]
最低気温(℃)[前日差] 5 [ 0 ]
 体調:左足が重いくてうまく上がらない。引きずる感じ。うまく歩けません。
 血圧:119/75。
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。背筋を伸ばす。胸を張る姿勢。

<行き>
 自宅出発 6:47:55
 烏山駅着 7:10:10
 タイム: 22分15秒
 京王線各駅:7:24
  電車:座る。40代後半男性
  山手線 7:59
  電車:座る。20台後前半女性
 会社事務所着 8:26
<帰り>
今日の帰りは歩きました。今週になってから歩き方がくずれてしまっています。左足に体重が乗りません。
右足も出なくなっています。歩く歩幅が狭いです。あれこれ考えているより歩いてみるのが解決策と
思い帰りは歩きました。
 会社出発: 17:36
 山手線  17:49
  電車:立つ。
  京王線各駅: 18:23
  電車:座る。
 烏山西口到着: 18:49  歩いて帰る 
 自宅着 19:10無事到着。


では今晩も、 雪へ『星に願いを』でおまじない。

雪が降りませんように太陽が出て晴れの日でありますように。

星と太陽と青空に願いを』
 
『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
太陽が出て雪を降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者は行くぞ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と雪

2013年02月13日 19時08分51秒 | 
寝る前は朝の雪が心配でしたが起きたら雨で助かりました。これから春が近づくと天気の移り変わりが激しくなりそうですね。
雪と雨どちらが好きか?この冬で雨が好きになりましたね。天気を気にせずになりたいものです。
 ところで、帰りの京王線は人身事故て遅れました。最近、京王線での人身事故が多いように思います。飛び込み自殺かな?
あれこれ想像してしまいます。。。
私のような障害を持つ人間も生きて行くことを諦めていませんから五体満足で動けるならなんでも出来る可能性があります。
死にたいと思う人は諦めないでもう見方を変えて、ポジティブに一度、自分の可能性に挑戦しつみてください。
気がついたら希望の星が見つかると思います。

 記録

 天気:雨のち晴れ。大変寒い。
 最高気温(℃)[前日差] 12 [ +5 ]
 最低気温(℃)[前日差] 1 [ -5 ]
 体調:左足が重い。歩く姿勢が前かがみです。
 血圧:123/75。
 訓練:
<行き> 雨だったのでタクシーを利用しました。
 自宅出発 6:55:00
 烏山駅着 7:03:00
 タイム: 
 京王線各駅:7:24
  電車:座る。50代後半男性
 山手線 7:59
  電車:座る。30代後半男性
 会社事務所着 8:25
<帰り>
 会社出発: 16:05
 山手線  16:20
  電車:座る。
  京王線各駅: 16:45 人身事故でダイヤが乱れました。
  電車:座る。
 仙川到着: 17:10
  左足が固まっているので仙川のクリニックに行きました。
  タクシー利用 
 自宅着 18:40無事到着。


 では今晩も、 雪へ『星に願いを』でおまじない。

 雪が降りませんように太陽が出て晴れの日でありますように。

『星と太陽と青空に願いを』
 
『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
太陽が出て雪を降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者は行くぞ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見方を変えてみる

2013年02月12日 19時43分48秒 | 日記
この病気になって重い障害を持って、途方にくれることがありますが見方を変えて、年老いた時に倒れていたら私は今ほど障害に対して負けないぞの気力があるだろうか?気力を無くして寝たきりの生活になっていたかもしれないです。若くしてこの病気に倒れたことは不幸なことですが見方を変えて、障害と戦う気力がある時でよかったのか、こんな苦労は誰もめったに経験できるものではありません。これを乗り越えれば栄光の人生が待ってます。そのように見方に変えましょう。オリンピックの金メダリストは日夜ものすごい訓練、努力をして栄光の金メダルを手に入れています。私も障害を克服して栄光の金メダルを手に入れぞ。
 さて、今朝は冷えましたね。三連休での街歩き道歩きの成果を期待したのですが寒さで左足が固まって思うように動かない、歩けないでしたが、会社に行くと事務所の中は暖かくて、左足も伸びますね。

  記録

 天気:曇り。大変寒い。
最高気温(℃)[前日差] 7 [ +1 ]
最低気温(℃)[前日差] 1 [ -2 ]
 体調:左足が重い。歩く姿勢が前かがみ。
 血圧:129/79。
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。背筋を伸ばす。胸を張る。   
<行き>
 自宅出発 6:45:50
 烏山駅着 7:07:10
 タイム: 21分20秒
 京王線各駅:7:24
  電車:座る。
  山手線 7:59
  電車:座る。30代前半女性
 会社事務所着 8:26
<帰り>
 会社出発: 17:36
 山手線  17:49
  電車:立つ。
  京王線各駅: 18:23
  電車:座る。
 仙川到着: 18:48  タクシー利用 
 自宅着 19:10無事到着。


明日の天気予報は雪。雪には本当に悩まされます。

では今晩も、 雪へ『星に願いを』でおまじない。

雪が降りませんように太陽が出て晴れの日でありますように。

星と太陽と青空に願いを』
 
『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
太陽が出て雪を降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者は行くぞ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびりと

2013年02月11日 17時36分19秒 | 日記
今日は三連休の二日間よく歩いたので左足の付け根が痛いですね。それだけ左足加重をしたことかな。
今日は、明日からの仕事に備えて自宅で体調を整えていました。
休日の浴槽磨き、洗面所磨き、トイレ掃除をして、きれいになったお風呂、洗面所、トイレは気分が良いですね。
今日は、血圧も低く良好ですね。
午後は過去のブログ記事を読み返していました。7月から色々な出来事がありましたね。何とか乗り越えてここまできました。
この間、挫折すること無く、よく頑張ってきたものです。
今日は歩かないつもりでしたが、15時過ぎから少しでも歩かないと思い赤坂上まで歩いてきましたが、風が冷たくて左半身が固まりましたね。早く春が来て欲しいものです。
明日からまた、仕事のスタ-トです。今週は4日間です。注意して頑張って乗り切ります。

記録

天気:晴れ。
最高気温(℃)[前日差] 10 [ 0 ]
最低気温(℃)[前日差] 3 [ -3 ]
血圧:106/55。大変良いですね。
訓練:室内でトレーニング
★基礎訓練
      (1)スクワット
      (2)踵の上げ下ろし
      (3)足ストレッチ
      (4)左腕ストレッチ
      (5)左手指ストレッチ
      (6)左肩の上げ下ろし
      (7)ブリッジ
      (8)左足片足立ち
      (9)肩回し


では、今晩も
雪へ 『星に願いを』でおまじない。

 これからは、雪が降りませんように太陽が出て晴れの日でありますように。


星と太陽と青空に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
雪を降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。
挑戦者は明日も行くぞ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体質改善 -食物療法:白菜 エノキ

2013年02月11日 13時46分44秒 | 食品・食物療法
昨年、秋に”質の良い八百屋さん”を発見してからこの八百屋さんの美味しい野菜をたくさん食べるようになりました。更に野菜の効能を調べてみると私の体に良いこと、効能があることを発見しました。私の病気の原因は生活習慣にあると言われています。体質改善するには食物療法が必要ですね。今は毎日、美味しい野菜をたくさん食べるようにしています。体質改善は数ヶ月では結果がでるものではありませんが、”継続は力なりで”ずっと続けて行きます。野菜の美味しさを再発見です。
寒くなるとお鍋をします。今日はお鍋料理に使う食材の白菜とエノキの効能について紹介します。

【白菜の効能】


☆利尿作用
 利尿作用があります。また解毒、清熱作用もあるので、二日酔いにも効果的です。

☆風邪などの予防や美肌効果 - 風邪
 ビタミンCが豊富で、清熱作用あるので、風邪予防、風邪の初期に効果を発揮します。
ビタミンCを多く含み、また、煮た白菜には、体の中の余分な熱を冷ます作用があるので、風邪で熱のあるときには効果があります。
熱に弱いビタミンCは、漬物にすると壊れずに生かされ、こちらも風邪や美肌に効果があります。

☆整腸作用 -便秘解消
 食物繊維が豊富で腸の蠕動を促進します。腸壁のゴミや毒素を排出します。
 食物繊維が含まれており、便秘の改善や、大腸がんの予防に効果が期待できます。
 塩漬けにしても、ビタミンCは失われず、乳酸菌などのお腹に良い腸内細菌ができるので、整腸効果が期待できます。

☆免疫力の強化。ガンや動脈硬化の予防。 高血圧予防や利尿作用 
 カルシウム、リン、鉄などミネラルを豊富に含むので、免疫力の強化に役立ちます。
 
 他のアブラナ科の野菜同様、乳がんに有効なグルコブラシシンを含むので、がん細胞の増殖を抑え、発がん性の物質を対外に排出します。
イソチオシアネートは、発ガン性物質を抑制したりや動脈硬化を予防する効果があるといわれています。また、最近の研究では、発ガン性物質の一つである亜硝酸アミンの吸収や蓄積を抑制するモリブデンという微量元素が含まれることもわかってきました。これらの物質より、ある程度の抗ガン作用が期待できます。

 そのほか、食物繊維も取れるので、便秘の改善や、大腸がんの予防を期待できます。

 カリウムには、利尿作用や取り過ぎた塩分を体外に排出するという作用があり、高血圧予防につながります。
一般的に塩(主成分は塩化ナトリウム)を多量に使う漬け物は、血圧が上がるとされていますが、白菜漬けの場合には、白菜に含まれるカリウムがナトリウムを排泄して、塩分を過剰にとるリスクを軽減させます

出典:http://www.j-medical.net/food/f-hakusai.html


【エノキの効能】


えのき茸には、コレステロールの排泄を促し、血中のコレステロール値を下げてくれるエリタデニンという成分が含まれています。

通常、血中のコレステロールは肝臓で胆汁に作り替えられ、胆汁は脂肪分解のために腸に分泌されます。

そして、胆汁は腸で脂肪を分解するために働くのですが、脂肪を分解すると再び体内に吸収されコレステロールになってしまうのです。

えのき茸に含まれるエリタデニンは、腸で胆汁と結合して体外へ排出し、胆汁が体内へ再吸収されるのを防ぎます。

えのき茸はお肉を食べながらコレステロール対策できる食材なのです。よって、鍋を食べる時には、えのき茸を入れるようにしましょう!

出典:http://healthful-life.info/food/food_95.html


ここで言う効能は一般的に言われている効能です。一番良い治療は、バランスのとれた食事と適度な運動、十分な睡眠が必要ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”街歩き、道歩き108” 10/108 皇居東御苑 - 二の丸庭園から” (3) 春よ

2013年02月10日 20時25分14秒 | 街歩き・道歩き
暖かい天気で歩いていて春の近さを感じましたね。
歩き終えて疲れましたがほとんど休まずに歩き通したという充実感で満足しました。
昨日、今日と歩いて左足が非常に疲れましたが、しばらく歩くのはお休みでなく、また歩きたい気持ちが沸き起こっています。入院していた頃はもう歩けないと思った時期もありその頃から思うとまだまだ歩けるぞの思いで、私の長かった冬から春に近づいている感じを受けた日でした。


コース
 9.天主台
10.北桔梗門 
11.展望台
12.大手門 終点

9.天主台


10.北桔梗門 




 春:桜 - 本丸辺りの早咲きの桜




11.展望台 ここに登ると見晴らしがよいのですがきつい坂道です。
       頑張って登りました。眺めが良いですね。青空がきれいです。

 毎日新聞方面


 大手町方面


 大手門方面


12.大手門 終点

 鯱君が”お疲れ様でした”と言ってくれているようでした。


”街歩き道歩き108”を楽しんでリフレッシュ。今晩も今日の”街歩き道歩き108”のコースを思い出しながら、夕食。お風呂+音楽。と私達の幸せの時間が続きます。ワインも少しいただきます。
皆さんも今晩を楽しんでくださいね。


では今晩も

 『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日も良いことがある楽しい休日でありますように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。
明のんびりとして体調を整えます。

 記録

天気:晴れ。暖かい
最高気温(℃)[前日差] 10 [ +3 ]
最低気温(℃)[前日差] 2 [ -2 ]

体調:左足が重い。
血圧:118/67。良好。
訓練:リズム歩行。坂道を歩くと左足加重の良い練習になります。
<行き>
 自宅出発 12:26:30
 烏山東口着12:47:00 
 タイム: 20分30秒 
 烏山出発 13:04
 大手町着 13:45
<帰り>
 大手町 16:30
 烏山西口出発: 16:51:30 
 自宅着 17:10:15
 タイム: 18分45秒 西口出発のタイムとしては大変良いですね。昨日、今日の訓練の成果が出たようです。
 歩行距離:4km
      





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”街歩き、道歩き108” 10/108 皇居東御苑 - 二の丸庭園から ” (2) 春よ

2013年02月10日 20時24分45秒 | 街歩き・道歩き
コース 
 4.二の丸庭園
 5.諏訪の茶屋
 6.汐見坂
 7.平川門
 8.梅林坂辺りの梅

4.二の丸庭園

葉の無い木の枝が芸術的ですね。


水面に映った木々がきれいですね。




何の植物でしょうか?:春になればわかりますね。


小堀遠州の作といわれる庭園の池


池の鯉


尾ひれがひらひらしています。


 5.諏訪の茶屋


 春:梅


 6.汐見坂:この坂道はきついので歩くのを止めました。

 
 芝生に落ちていた松ぽっくり


7.平川門


 8.梅林坂辺りの梅:今日もこのきつい坂を上りました。
   長い坂道を登ると左足の感覚が無くなってしまいますね。

 春;梅林坂辺りの梅

蕾がたくさんありました。これから花が開いて行くことでしょう。

 春;梅林坂辺りの梅


 春;梅林坂辺りの梅 梅の香りが良いですね。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”街歩き、道歩き108” 10/108 皇居東御苑 - 二の丸庭園から ” (1) 春よ

2013年02月10日 20時24分18秒 | 街歩き・道歩き
今日の天気は晴れ、青空で暖かい穏やかな日です。今日の”街歩き、道歩き”も昨日と同じ皇居東御苑地区です。東御苑の中は広く昨日の二時間くらいではゆっくりと見学できませんでした。今日は昨日見学できなかった所に行くことにしました。
暖かい天気で歩いていて春の近さを感じましたね。
ところで、”街歩き、道歩き”では妻と同伴で歩いています。私の体では写真が上手く撮れないないので妻にカメラマンになってもらっています。このブログの写真は全て妻が撮影した写真です。最近は妻の写真の腕が上達したように思えます。良い写真が取れますように、今日は春を見つけに行きます。さあ、出発。

本日のコース:
 1.大手町駅 14:06スタート
 2.大手門
 3.雑木林
 4.二の丸庭園
 5.諏訪の茶屋
 6.汐見坂
 7.平川門
 8.梅林坂
 9.天主台
10.北桔梗門 
11.展望台
12.大手門
  
13 .大手町駅 終点

大手町駅:地上への通路(パレスホテルへの連絡通路)


 小さな春:パレスホテルで結婚式をしているカップルに出会いました。
      写真を撮ろうとしたらリムジンバスが来てカップルの写真が。。。
      リムジンバスの奥にいます。



1.大手町駅 14:06スタート


2.二の丸
二の丸には、将軍の別邸やお世継びの御殿が建てられた。御茶屋や泉水なども造られたが、基本的には本丸御殿を簡略化した形式で建てられていた

二の丸辺りの雑木林
 雑木林は昭和天皇の発意により武蔵野の面影を残す林として整備されました。


今は枯れ木ですが、春になったら若葉がきれいでしょうね。

二の丸辺りの雑木林

青空で歩いていて気持ちが良いですね。


参考出典:http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-map.html






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”街歩き、道歩き108” ”9/109 皇居東御苑 ”(3) 土曜日が待ち遠しい

2013年02月09日 20時02分01秒 | 街歩き・道歩き
13.百人番所の屋根瓦


出口:お疲れさまでした。


今日は坂道が多いコースを歩き左足加重する訓練になりました。
毎日このコースを歩いたら相当歩行力がつきますね。
都心のど真ん中に東御苑のような静かで自然の豊な場所があるとは長年東京に住んでいて気がつかなかったでした。今は冬で樹木は枯れていますが、春新緑の頃ここを歩いたら気持ちがよいだろうなあと思いました。東御苑を楽しむためには坂道が多いのでもっと、もっと歩行力をつけないとだめですね。今日は朝は寒さを感じましたが、お昼過ぎから太陽は出てきてから、寒さも少し和らぎましたね。今日も楽しい”街歩き、道歩き108” ”9/109 皇居東御苑 ”でした。お休みは明日も続きます。

 記録

天気:晴れ。寒い
最高気温(℃)[前日差] 8 [ +3 ]
最低気温(℃)[前日差] 2 [ -1 ]

体調:左足が重い。
血圧:115/88。
訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。
<行き>
 自宅出発 9:40:00
 烏山西口着 9:23:15 タイム: 20分00秒
仙川出発:11:45
大手町12:30
<帰り>
 烏山西口出発:  
 自宅着 18:00  タイム: 21分00秒
歩行距離:4.5km

では今晩も

 『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日も良いことがある楽しい休日でありますように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。
明日も楽しむぞ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”街歩き、道歩き108” ”9/109 皇居東御苑 ”(2) 土曜日が待ち遠しい

2013年02月09日 20時01分41秒 | 街歩き・道歩き

コース
 6.天主台
 7.桃華楽堂 
 8.竹林
 9.茶畑
10.松の廊下跡
11.本丸跡 芝生公園
12.同心番所
13.百人番所

 6.天主台:ここまでがんばって坂道を上ってきました。



6.天主台跡;石垣の上まで道は続いているのですが、急な坂道なので、登れませんでした。次回挑戦。


7.桃華楽堂:天主台からの眺め 


天主台跡にたどりついたのでこれから帰路です。

8.竹林


9.茶畑


10.松の廊下跡


11.本丸跡 芝生公園

 帰路の坂道


 シナマンサクの花

 帰路



12.同心番所



13.百人番所


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”街歩き、道歩き108” ”9/109 皇居東御苑 ”(1) 土曜日が待ち遠しい

2013年02月09日 20時01分17秒 | 街歩き・道歩き
土曜日が待ち遠しいですね。JR病院を退院する時にリハビリの先生から退院後は外歩きをして変化を楽しんでくださいと言われました。その時の私は外歩きはまだまだ怖くてとても変化を楽しむ余裕などありませんでした。があれから一年が過ぎ”街歩き、道歩き”を楽しむ、外を歩きたいの気持ちが出てきました。このことも進歩した大きな気持ちの変化ですね。
さて、今日の”街歩き、道歩き”は、先週に続き、皇居辺りです。先週は時間がなくて皇居の中まで行けませんでしたが今日は皇居内にあります”皇居東御苑”を歩いてきました。
さて、歩き出す前に仙川のクリニックに行き、左足の調子を調えて、さあ、出発。

”9/108”皇居東御苑”を歩く

皇居東御苑は皇居の東地区にあたり、旧江戸城の本丸及び、二の丸を中心とした地域で、面積は約21万平方mある。
江戸城本丸は表、中奥、大奥に三大別される。政務を執る公の場所が表であり、将軍の私的な居住空間を中奥といい、ここでは小姓、近習など、男性だけが将軍に奉仕した。そして大奥があった。
 武家社会では表と奥の区別がうるさかった。高い身分の武家の妻子は奥御殿に住み、みだりに男が立ち入ることを許されなかった。奥様、奥方という呼び方は、本来は武家社会が使う言葉である。
 


コース:
 1.大手町駅 スタート
 2.大手門
 3.白鳥濠沿い
 4.雑木林沿い
 5.梅林坂
 6.天主台
 8.桃華楽堂 
 9.竹林
10.茶畑
11.松の廊下跡
12.本丸跡 芝生公園
13.同心番所
14.百人番所
  
15 .大手町駅 終点


 2.大手門


大手門とは城の正面のこと。裏側は搦手(からめて)という。正面玄関なので大手門である。
旧江戸城の正門。
高麗門を破って敵軍が桝形に侵入しても、渡櫓門をしっかり閉じてしまえば敵は行き場を失う。 そうとは知らない軍勢が後から押しかけると、先頭の敵軍は大混乱し、そこを渡櫓や石垣の上から狙い撃ちするという仕組みである。

さて大手門をくぐって園内を散策することになりますが本丸、天主台跡を目指し歩くことになりますがゆるやかな坂道が続くことになちます普段、平坦な道しかあるいていないので坂道が続くのはきついでした。

 3.白鳥濠沿い


 4.雑木林沿い


 5.梅林坂:結構きつい坂道だした。登山している感覚です。


    紅梅

    白梅


 5.梅林坂:坂上から下を見ます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする